NO.7042614
パート、時間通り帰れません
-
0 名前:匿名さん:2018/11/02 22:27
-
とても忙しい所で働いています。
内容は、レジ、品出し、接客、発注、食品なので賞味期限チェックもあります。
週4、1日5時間、時給900円と安いです。
パートは時間給なので、時間通りに帰れば良いのですが、全然終わらない日が多く、朝早く来たり、残ったりしています、サービスでです。
自分で言うのも何ですが、能力の問題ではなくやる事が多すぎで、時間が全然足りないのです。
終わる時間になっても入荷が残ってる事があり、そのまま帰ると誰も出してくれないので、次回までどんどん溜まっていく事になるので、サービスでやっています。
性格上、残して帰ることをしたくないのもあります。
本当に辞めたいのですが、もう50歳です。
他に仕事があるのかも不安なので、我慢していますが、正直言って疲れてきました。
何が言いたいのかと言うと、ただの愚痴です。
すみません。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/02 22:29
-
えー。パートで働くのに、サービス残業なんて無しだよ。
時間が来たら帰ればいいんだよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/02 22:32
-
レジとか接客でいいなら、
50歳でも他に幾らでも仕事はあると思います。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/02 22:34
-
責任者は?
パートなんだからあとは正社員にさせればいいよ。
時給で動いているのにパートの意味がないよ。
サービス残業なんてあり得ないよ。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/02 22:46
-
わかります。
私が以前勤めていたドラッグストアが、そんな感じでした。
自分の担当部門のやるべきことは、いくらでもあるんですよね。
私の場合、店長に言えば残業は付けてもらえましたが、そうすると扶養内におさまらなくなるのでサービスしてました。
でも、中途半端にして仕事を繰り越していくのは気持ち悪いし、誰かに頼むことはできないし(みんな担当部門をもってる)仕方がなかったです。
私が辞めた後に引き継いだ人は、時間を延ばしてもらってました。
若かったせいか、感覚がマヒしてたのか、思い出補正なのか、楽しかった記憶です。
お店の人達や接客が大好きで、趣味の感覚だったのかも。
今は、引越し後に働き始めたばかりで辛いから余計にそう思うのかもしれないけど。
戻れるなら戻りたいです。
でも、だんだん体力が落ちてくるし、大変ですよね。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/02 23:00
-
主さん自身の問題ですね。
残して帰る事が出来ない性格を変えるか、我慢するかしかないでしょう。
残業として申請できないのかな?
-
6 名前:匿名さん:2018/11/02 23:09
-
それは主さんだけなの?それともパート全体がそうなってる?
改善すべきは主さんじゃなくて責任者だよ。
パートにサビ残なんてさせたらコンプライアンス違反で普通は大変なことになる。
私ならもとからサビ残なんてしないけど、どうしてもしなければならないなら勤怠は時間通りにチェックするし、残業つけられないなら時間内に終わるように仕事を調整し、それも出来ないなら出来ないと早く責任者に言うべきだよ。
主さんはその義務を怠ってるということになる。
本当なら言わなくても管理者が従業員の仕事のすすめ具合もチェックしなければならないところだけど、現場はなかなかそうも行かなかったりするから、だったら実際に働いてる人間がこれでは無理だということをきちんと報告しなければならないんだよ。
それをしないで愚痴なんてこぼしなさんな。すべきことをしようよ。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/03 01:29
-
なんで残業代がつかないの?
タイムカード通りにの時間に時給をかけるのがパートの時給で、サービス残業なんて発生しないものだと思ってた。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/03 02:23
-
働いていれば愚痴はつきものだろうけど、サービス勤務はさせられてることじゃなくて主さんが性分でしてることだからねぇ
改善するなら自分が変わるしかないですよ。自分が変わろうと思えば自分は変えられます。
勤務時間内にこなせないほどの仕事量を主さんの仕事と決められてるなら、社員さんやパート仲間に時短の方法を聞くことはできないのかな。
私の職場は人手不足でやることが多いけど、パートでサービス勤務をする人はいません。
勤務終了の時間が近づいたら終わりに合わせてキリのいいように仕事するか、終わらせるようにスピードアップしてあがります。
残った仕事は社員さんにお任せです。
サービス勤務はパートのみんながしてることですか?主さんだけがしてるならそれはいいことではないと思います。
社員さんやパートさんはどう思ってるのでしょうか?
時間で終わって帰ることも仕事です。
まだまだ50!転職はしようと思えばできますよ。
-
9 名前:主です:2018/11/03 07:39
-
愚痴に付き合ってくれて、ありがとうございます。
4番さんが言っている、ドラックストアの状況とほぼ同じだと思います。
担当部門があるので、他の人に頼めないんです。
残業代は、始めからわかっていれば言いますが、その日の入荷状況や進み具合もあるので、その時になってみないとわからなく、その日の状況がわからないので少し早め(営業時間前)に来て、お客様の来ないうちに品出しを少しでもしておこうと思ってやっています。
しかし、結局終わらずにまたサービスで残っています、完全に私の性分がしてる事です。
なので、残業代請求がしにくいのもあります。
後、私は扶養内(106万の条件の所)で働いているので、あまり働くと超えてしまうのもあります。
(くわしくは書けませんが、社保は入る気はありません。)
そのまま放置すると、次の勤務の時は残った商品と入荷した商品とダブルで出さないといけなくなるので、その日の入荷はその日のうちにと思っています。
社員さんは1人しかいません、あとは全員パートです。
4年働いてして何度も交渉したのですが、他の部署も忙しいようでなかなか私の部門には人が来ません。
以前、本気でキレてしまった時はヤバいと思ったのか、1人まわしてくれましたが、その人が辞めてしまい、また戻ってしまいました。
ただ学生さんや午後から来る人は担当を持っておらず、その日に割り当てられた部門の品出しをしています。
担当がないからか終わらなくてものんびりしています、同じ時給なのにな...とうらやましい。
まだ書いている途中なのですが、仕事に行く用意をしないとなので失礼します。
また、夜にここに来ます。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/03 07:44
-
早朝の品出し(7時から10時)のパートをドラックストアーでやってる人が、時間になっても終了しない分は、自己責任で終わるまで帰れないと言う方針の店だったという事で辞めてた。
主さんの店は、もし放置して帰っても他の人がやらない事が主さんの責任になるの?
やってくれるから、都合よく使われてるだけじゃない?
パートでそこまで忠誠心を持たなくても良いと思うけど。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/03 08:36
-
>>9
収入に関しては130万未満ならご主人の社会保険に入ったままで大丈夫じゃない?
所得税が多少はかかるけど、サービス残業するより全然良いよ。
もう50って言うけど、まだ50じゃない。
他のスレにも書いたけど、病院の受付事務してるのだけど、資格も経験もない正真正銘の49の初心者が来た。
教えるのもとても大変ではあったけど、今では普通に仕事してるよ。
そこの会社は主さんに甘えすぎ。
主さんの性分を利用してるだけだと思う。
人員を追加すれば人件費がかかるけど、一人でやらせておけばサービス残業ばんばんやって仕事をこなすんだもの。
同じような職種を選べば採用される可能性はとても高いんじゃないかなぁ。
経験者なんだもの。多少の違いはあっても基本は同じだし。
全然違う職種でもやる気があればまったく問題ないと思う!
主さんの性分をいいように利用してるだけなんだから辞めたらいいよー。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/03 08:48
-
>>0
ありえない。
主さんばかじゃないの⁇⁇
時給で働いていてサービス残業なんてさ。
好きでサービス残業しているなら文句言うなよ
-
13 名前:匿名さん:2018/11/03 08:56
-
「106万の壁」で検索したら、これには「残業代・通勤費は含まない」ってあったよ。
だから130万まではちゃんと残業付けてもらいなよー。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/03 09:40
-
>>0
パートならお時給ちゃんともらいましょうよ
サービスなんてありえないわ
サービスはボーナスに反映される
社員さんやら会社役員にのみに
与えられたものでしょ
身分不相応よ
-
15 名前:帰ろう!:2018/11/03 10:24
-
>>9
本気でキレる事が出来る主さんなら、時間に
なったら「時間なのでお先に失礼します」と
帰れないですか?
それで逆ギレしてきたのではなく「ヤバい」と
思わせたのでしょう?
主さんが仕事を残して帰れば「ヤバい」と
思って考えるのでは?
もし帰れないなら、残業代はしっかり請求して、早めに(今年はすぐにでも。例年は半年?
数ヶ月前?)「今年はあと◯万円まで、月平均*時間しか働けません」と言って、上司に
考えてもらいましょう。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/03 10:29
-
スーパーのお仕事かな?
今の仕事と似たような内容のお店で雇ってもらえると思う。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/03 10:38
-
主さんが残ったり早出したりで何でもやっちゃうから、他の人も責任者も甘えて誰も何もしないんだよ。
主さんがいなくなったり、しなくなったりしたら嫌でも誰かがやるんだよ。
そしてそれは誰かの仕事になる。
担当決まってるって言ったって、主さんがその担当一人だけってわけじゃないでしょ?
だとしたら主さん365日24時間働かなきゃ行き詰まるってことだもの。
営業成り立ってるんだからどうにでもなるんだよ。
あのね、主さんのその姿勢、やり方、「前例」を作ってるって自覚あるかな?
主さんがそういう事すると、パートはそのくらいやってくれる→そのくらいやって当たり前、になるんだよ。
主さんが辞めたとする、他の人を雇うとする、前任者はやってたんだから後任も同じようにやってくれるだろうとバカな責任者は思っちゃうんだよ。バカだから。
バカなんだよ?パートにそんなことさせてるんだから。
んで、それは後任だけではなく、現在の職場の暗黙の了解にもなってるかもしれないのよ。
パートにサビ残させてやっと回る営業状態、どう考えてもおかしいんだよ。
唐沢寿明がいたら責任者のクビが飛ぶかもしれないくらいのことなんだよ、一歩間違ったら。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/03 10:52
-
たぶん主さんが人が良くて「私がやらなきゃ」って
いう責任感が大きいんじゃない?
でも上から見れば「勝手にやってる」
「助かるからやらせておけばいい」くらいの
感覚。会社なんてそんなもの。
やめたって誰かがそれを仕事としてやるだけ。
サービス残業なんて、やっちゃ損よ。
私の職場は、出勤・退勤時間完全管理。
十分単位でお金をもらえるよ。
-
19 名前:主です:2018/11/03 13:31
-
今、昼休憩中です。
みなさまを憤慨させてしまい申し訳ありません。
本当にイライラしますよね、わかります。
好きで残業してるわけではないのです。
他の人が同じ事をネットで言っていたら私も、そんなの帰ればいいじゃん!!と思うと思いますが、自分がその状態になると、なかなか難しいのです。
職場の雰囲気と、責任者以外の強烈なお局様の存在もあります。
とりあえず、今日も入荷が多くて終わりそうもありませんが、思い切って定時で絶対に帰ることにします。
また夜にここに来ます。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/03 13:47
-
>>19
うん、定時で帰ろう。
頑張ってね。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/03 14:31
-
定時に帰ろう!
勤務時間にしっかり働けば定時に帰って良しです。
ここに味方がいっぱいいるよ。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/03 15:24
-
この場合、多分主が辞めたら今まで一人でやってたのを
二人でやるよう変更になるってのが後日談だろな。
上は主がやめても、あーら、残念!安く回ってたのに!ってだけ。結局、主はやり損だよ。やめときな。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/03 16:23
-
>>22
うん、残念だけどそうだと思う。
主さんがやってくれてたから回ってたけど、いなくなったらそこで初めてみんな気がつくんだよ。
こりゃ無理だと。
だから遠慮なく定時というか時間通りに帰っていいし、早出の必要もない。
時間通りに終わらなかったら上に言わなきゃ。
じゃないといつまでたっても上はわかりゃしないよ。
-
24 名前:主です:2018/11/03 21:33
-
励まし、ありがとうございます。
今日は定時に帰ろうと思いましたが、帰る間際にレジが長蛇の列になり、さすがに帰る事が出来ませんでした。
でも、サービスではなく勤務としてやったので、その点は良かったです。
(1分単位で給料発生します)
私が前例作ってる...という書き込みがありましたが、実はもう私が入社した時から前例があるので、当たり前な的な雰囲気でした。
やたらと他人の勤怠に口を出すお局様がいまして、出勤・退勤時間(定時)に時間通りにやらないと「押しました??」と確認してきます。
押してからは(押すと言ってもタイムカードでなくPC入力です)何してもいいのですが、押していないと早く押せ!と言う空気を出しまくります。
なので、面倒なのもありサービスしてるのも多々あります。
責任者からは、働いた分は押してもいいよと許可もらっています。
そのことをお局様に言ったこともあるのですが「私も他の人もみんなちゃんと時間になったら押している、前からそうなんだからそうしないと...」としつこく言われました。
「前例」に振り回されています。
ちなみにお局様は勤務年数は長いけど、私と同じパートの立場です。
これ聞いて、余計に「なんでそんなのに従っているの?!」と思いますよね。
強烈なお局様の経験がある方ならわかるかもしれないですが、とにかく言っても倍返しでくるので、言うだけ無駄だし、変に逆恨みされると面倒なのでそのままです。
(みんなわかっているのに従っていると思います、それほど強烈な人です。)
なので辞めるか従うかの状態なのです、理解不能かもしれませんけど。
とりあえず、仕事は頑張りますけどサービスはやめようと思います。
平行して職探しもしています。
長く愚痴ってすみません。
書いた事で、少しすっきりしました。
ありがとうございます。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/03 21:39
-
>>24
うわ〜。
面倒なお局だねえ。意味不明だわ。
傍若無人な若いパートが入ってきて、
はあ? 何でサービス残業?
おかしくないですか?
私、店長に聞いてきます!
とか言ってほしい。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/03 21:49
-
お局さんがサビ残の原因だったんですね。
友達が働いた先でもお局の指示で30分も早くサービス出勤を強いられるところで
友達は辞めました。
勤務先は働いた分 つけてくれるというのにおかしな話ですね。
でも、主さんの気持ちが少しでもスッキリできてよかったです。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/04 02:00
-
あー。
サビ残なんて!って思ってる私だけど、思えばやってるわ。
やってるというか20分早く出勤して出勤したらすぐ仕事をやらされるの。
20分早いのは混んでたら困るとかそういうのもあるけど、とにかく朝の出勤早い人がいて、その人は遠くから来てるから早めに家を出るってのもあるし、責任感が強いってのもある。
お客さま相手の仕事のため、たまに早すぎる来店の人がいる。そういう人の対応があるが、出勤を早めるまでではなく、かといって仕事はたまにある状態。
それをかいしゃは
-
28 名前:匿名さん:2018/11/04 02:04
-
>>27
誤送信失礼しました。
続けます。
それを会社があてにしてる状態。
もともと仕事中の待機時間の割合いが長い事もあり、会社側からすれぱ「座ってお茶飲んでる時間が長いんだからそれくらい良いだろう」という言い分であり、私たちからしたら「待機も仕事のうち」となる。
一人早い人がいると、全ての負担がその人に行ってしまうため、仕方なく皆が早めに就寝する状態。
そういえぱサビ残だなぁ。
-
29 名前:サービス:2018/11/04 02:10
-
出勤時間前にやってくれというお局っているよね
そして、タイムカードを残業代発生しないように押す無言の圧力
怖い怖い
-
30 名前:匿名さん:2018/11/04 02:29
-
>>13
でもどうやって残業代をぬいた源泉をだすの?
源泉って残業代も全部給料としてだしてくるよね?
-
31 名前:主です:2018/11/04 08:22
-
おはようございます。
お局様の事、わかっていただける方がいてよかったです。
そんなのに従ってる主がおかしいと非難されるのではないかと、思っていました。
なんで、他人の勤怠なんて気にするのでしょうかね?
今の時期はその他に「年末調整、大丈夫?」と聞かれます。
扶養から外れないように気をつけてって意味だと思いますが、私だって馬鹿じゃないんだから、ちゃんと明細みて計算しています。
要は、年末調整に引っかからないように、定時でタイムカードを押せ!って事ですかね。
色々な業務で、そのお局様の言動や行動がすごい圧です、いつもピリピリしています。
お局様が休みの日は、一気に職場の雰囲気が和やかになります。
1人いないとだけでこんなに変わるだと思うと、お局様が辞めれば、この理解不能な前例もなくなるのではないかと思っています。
お局様にとっては、みんなを自分の思うままに従わせる事が出来るパラダイスな職場なので、辞めないでしようけどね。
サービス残業とは話がずれてしまってしますね、ちょっと言いたかったので、申し訳ありません。
今日も臨時で仕事です。
昨日、残しまくった入荷もありますが、定時で帰ります!
-
32 名前:匿名さん:2018/11/04 09:00
-
ただのパートなのに、会社愛が強すぎるのか勝手にリーダー的な立ち位置と思い込んで仲間なのに指図する人、厄介よね。
みんなの不満や意見を伝える役もしてくれるのなら本当のリーダーだけど、そうじゃなくてあくまで雇用側の意図重視。働かせてもらってるのに我が儘言わない!みたいな事しか言わない。
平成生まれの比率が増えてきたら、こんな昭和の人も負けそうだけど。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/04 09:10
-
>>30
残業代もすべて含んだ普通の源泉でしょ?
なにか問題がある?
社会保険加入義務の判断基準は、年収じゃなくて契約内容だよ。
-
34 名前:残業代なんて:2018/11/04 09:44
-
出ないように出勤記録をしておくんだよ
源泉なんて関係ない
-
35 名前:匿名さん:2018/11/04 10:22
-
上司に相談すればいいじゃん。
お局にこんなことを言われて(強制されて)困っている、と。
そうしたら、上司は何て言うのだろう。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/04 14:20
-
最近辞めたパート先なんだけど、仕事が終わったら追い立てる様に返そうとするリーダーがいた。
追い立てる様に返すけど、自分は残業が出る時間まで粘っていたのがわかり、馬鹿らしくなって辞めました。
そのお局はちゃんと定時にタイムカード押してるのかしら?
-
37 名前:主です:2018/11/04 17:19
-
しつこいですが、また愚痴らせてください。
上司に言っても、おそらく無駄だと思います。
勤続長いし、仕事は出来るお局様のなので、辞めたら私が辞める以上に会社にとって痛手になりそうです。
それに、上司に注意されて聞くような性格だとは思えません。
世の中、他の職場にも牛耳っているお局様がたくさんいますが、一向になくならないのと同じです。
そういう人種だと思っています。
お局様はと言うと、扶養から外れて社保に入っているため、どれだけ働いても時間に振り回されることはありません。
なので、自分が終わらないと責任者に言って、休日に出たり、少し残ったりしています。
私はそう言う事は、時間が限られているため気軽には出来ません。
たまに責任者の許可を得て、休日の早朝に出たり、普段の定時よりも早めに来ると、あれ?なんで来たの?ちゃんと言いました?と言われます。
(お局様は勤務時間.日数が長いので、大体私が行くといます)
ちゃんと言ったと言っても、どこか不満な感じです。
普段も自分に超甘く、他人に超厳しいです。
他人には、ああしろこうしろと注意しますが、自分は全く同じ事を普通にします。
自分だけは、良いと思ってるようです。
本当に疲れてきました。
しばらくは定時に帰り、サービス残業をしないと入荷がどうなるか自分でも実際確認してみて、処理しきれないくらい大量に残るようなら、お客様の来ない営業時間前にもシフトを入れてもらうようにしようと思います。
ダメと言われたら、その場で辞める覚悟です。
もう限界に近いです。
長くお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
-
38 名前:匿名さん:2018/11/04 17:24
-
時給900円でサービス残業までして、
何故、他のパートはやめないのだろう?
-
39 名前:匿名さん:2018/11/04 17:26
-
>>37
ちょっと文章おかしいところも ありました。
ああしろこうしろじゃなくて、ああするなこうするなです。
とにかく、他人に厳しく注意する事を自分は平気でやるのです。
-
40 名前:匿名さん:2018/11/04 17:51
-
明日でいいのに性分で絶対その日にやるのが気にいらないとか。スレ主さんお休みの日と回り方が違うとか。
お局さんはサービス残業を強要してるんじゃなくて、とっとと帰りなと言っているような気もしないでもなく。
スレ主さんの前任者は違う働き方だったかもしれないね。
私(社員)もお局の位置にいるんだけど、明日でもいいのに性分で残業しようとする人(パート)には時間だから帰っていいよ、と言ってます。
うちはサービス残業はないから、残ればつくので。
-
41 名前:匿名さん:2018/11/04 17:59
-
多分、会社はそのお局も解っていて、暗黙の注意なのかもしれないね。
その人が勝手に周りにサービス残業を教養するのも会社にとっては不利益に
ならないどころか、もう一人雇わなくて済むんだから、主さんかお局かと言ったら
お局が牛耳ってくれている方が助かるのかも?
お局もそういう会社の心理を解ってるから、人の勤怠まで口出ししてくるんだろうね。
そういうの、もう出来上がっちゃってる会社だから辞めた方がいいよ。
50歳で仕事頑張り過ぎて、病気になったら稼ぐより高くつくよ。
開店前にシフトを増やして貰っても、働いて超えた分は結局、削るように操作しないと
行けなくなるでしょ?本末転倒って気もしますけど?
まぁ、それでも主さんが今思う通りにやってみるといいかも
昨日の品出しと今日の品出しダブルで開店前にやる方が案外効率的って
事もあると思うんです。
それと良く解らなかったのが、上司も一応はお局に注意はしてくれてるってこと?
注意されてお局が不満顔なのかな?
まぁ、不満な顔なんて放置した方がいいよ。
顔色伺って何か言われないようにやってるから、相手はいい気になるんだから
不満だったり、何か言うのであっても「はい」って返事だけして
放っておくのも必要なんですよ。
大量に残るのも注意されたら上司には「無理なんですよ」「残さない様にするには
残業するしかないし、残業したら扶養内で終わりません。もう、サービス残業は
したくありません。
仕事が残らない様にするためのやり方を指示してください。っていうんだよ。
返事がくるまで定時で帰るんです。
-
42 名前:匿名さん:2018/11/04 17:59
-
ごめん、教養だって 強要だった。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/04 17:59
-
ま、いいんじゃないの。
主そんさえちゃんとしてればいい話だよ。
辞めるつもりなら店長とかすっ飛ばして本部の人事や内部コンプライアンスの部署に直接相談、もしくはチクリを入れるって手もあるけど、そこまでするのもかったるいかもね。
気持ちはわかるよ。経験あるから。
サビ残(サビ早出も)はしない、定時で帰る、残業するなら勤怠はその通りに、仕事を残すなら責任者に伝えて帰る、それを徹底すればいいと思う。
私は職種は違うけど、似た経験をした時、どんな仕事をどんだけ残して帰るかを毎日記録続けたよ。
結局それが役に立った。
私みたいに泥沼にならないよう祈ってるね。
あと、体は大事にしてね。心もだけど。
主さんの人の良さで会社のため、店のため、他の人(従業員やパート仲間、上司やお局さん)のためにと頑張って頑張って頑張っても、多分評価されないよ。
されるとしても「この人は都合いい人」という程度だよ。
それで体壊しても誰も助けてくれないよ。
本人が勝手にやったこと、と言われて終わりです。
それも忘れないでね。
-
44 名前:主です:2018/11/04 22:47
-
くわしく書くと、わかる人にはわかって身バレしそうなのであまり書けませんが、明日でも良いのに性分でその日の入荷をやっているのではありません。
他の人、例えばお局様がやるからもう帰っていいよ...と好意で言ってくれているなら、時間通りに帰ります。
担当は基本は私1人なので、他にやってくれる人がいないのです。
たまにですが、入荷のある日(週に3日)に用事で休みと、出してくれてはいるのですが、全部は出し切れていなくて、次回の勤務日に残った入荷とその日の入荷を出さなければいけない事になります。
レジも、1日5時間のうち2〜3時間は入るので、本当に入荷出している時間は限られているのです。
ギリギリの人数でまわしているため、具合が悪くても休めません。
もともと私が入社した時は、担当は3人いました。
その後、2人辞めて私1人になりました。
3人でやっていたものを1人でやる、それだけでも大変なのに、1年前に106万の壁になり、勤務時間を減らしたため、さらに大変になりました。
この1年の間に何度も交渉し本気でキレてしまった時は、やっと1人入れてもらい、なんとか落ち着きましたが、その人も半年で辞め、また元に戻ってしまいました。
サービス残業でなんとか売り場を見苦しくない程度に整えていたので、なんとか大丈夫だろう...と責任者に思われているとは実はわかっていました。
ここまで自分をどうしようもない状態にしてしまったのは、自業自得なんです。
わかっています。
でも、このままでは精神的にも肉体的にもきついので、もう定時で帰り、残ってしまっても出せないものは出せないので、指摘されたら「無理です」と言い切ります。
みなさま、きっとイライラしながらこの書き込みを見てると思います。
私自身も書いていて、何でこんな思いしてまでやってるんだろとイライラしてきました。
愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございます。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/04 23:01
-
これからは勤務時間以外の仕事はしないで、定時に帰りましょう。
現状を変えるには主さんが変わるしかないと思います。
主さん自分を大事にね、健康であれば働く場所はあると思いますよ。
レス立てて良かったですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>