NO.7043629
ヒーター
-
0 名前:匿名さん:2018/11/03 13:13
-
オイルヒーターってどうですか?
部屋全体が暖まりますか?乾燥はしませんよね?
石油だとすぐ喉が痛くなり風邪をひきます。
オイルだとどうかなと思いまして。
電気代もそんなにかかりませんよね。
ヒーターはヒーターでもどんなの使ってますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/03 13:39
-
オイルヒーターってめちゃめちゃ電気代かかるけど。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/03 13:43
-
石油ファンヒーター使ってます。
プロパンなのでガスよりも石油の方が安いかと思います。
オイルヒーターは電気代がものすごいときいているので買ってもいません。
空気汚れないのはよさそうですね。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/03 13:44
-
暖房は悩ましいです。
うちはメインにはガスファンヒーターです。
すぐ暖かくなるから。
子供部屋用にと、デロンギのオイルヒーターを買いましたが、24時間のタイマーがあって朝と夜だけつけてました。
付けっ放しは電気代がかかるというので恐ろしくてつけられません。だからメインに使うのは無理かなと思います。
オイルヒーターはあまり空気が乾燥しないのと、危険でないのがいいんですが、すぐは暖かくならないのと、電気代がかかるのと、あまり広い場所では使えないのが難点です。
子供が一人暮らしになった時に、デロンギを持って行かせましたが、アパートだとなかなか暖かくならないからいらないと言ったので持って帰りました。今はその部屋はエアコンで暖房しています。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/03 14:06
-
オイルヒーターは同居していた実父が夜寝ている間使っていました。乾燥しにくい、安全なのが年寄りにはぴったりでした。電気代が高い(温度を上げるとさらに高くなる)、つけてから暖まるまで時間がかかるというデメリットは仕方がないです。
父が亡くなり、処分しました。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/03 14:23
-
オイルヒーターって寒冷地の廊下とか24時間つけっぱなしのイメージ。
使った事あるけど、重い、直ぐに物凄い暖かいとは無縁(じんわりほのかに暖かい)、電気代が物凄い(下手すると何かと一緒に使うと速攻でブレーカーが落ちる)よ。
部屋中ではなくて、一部で直ぐに暖かいだとパネルヒーターとか、ダイソンのファンヒーターとかなイメージ。
乾燥は仕方が無いと思うけどね。
うちは床暖なんだけど、暖かいし温風じゃないからいいよ。
やっぱり加湿器なしじゃ乾燥が気になるし、真冬は寒いから結局エアコンもつけるけど。
-
6 名前:主:2018/11/03 14:46
-
ガーン。
電気代かかるんですね、、、恐ろしい。
聞いてよかったです。
では何のヒーターがいちばん良いですか?
明日明後日には購入したいのです。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/03 14:47
-
昔のデロンギのオイルヒーターは馬鹿みたいにお金かかるけど、最近のは改良されてそうでもないようだよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/03 16:44
-
子供が赤ちゃんの頃は空気の汚れが気になってオイルヒーターだった。
電気代が高くて大きくなってからは使ってないな。
やっぱり暖かさは断然オイルヒーターよりガスや石油ファンヒーターのほうが格段にいいと思う。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/03 16:46
-
空気の汚れ乾燥防止や安全のためにはいいらしいけど
温まらないとも聞いた。
-
10 名前:私は:2018/11/03 16:48
-
石油ストーブ。ヤカン置いてお湯沸かせば乾燥しない。煮物も作る
-
11 名前:匿名さん:2018/11/03 17:20
-
10番さんと一緒、石油ストーブ最強。
火が見えてすぐあたたかい。お湯も沸かせるし煮物もできる。
薬缶置けば乾燥しないし、電気もガスも関係ないので災害の時安心(ガス漏れだけ注意)。
ファンヒーターやエアコンで乾燥が気になるなら加湿器が良いです。
こじゃれたのではなく、象印の湯沸かしポットみたいな形のやつ。
湯沸かしポットと同じように上蓋がかぱっととれて手入れしやすい。
ひと月に一度クエン酸洗浄すると、あの白い石みたいにこびりつくやつがきれいになります。
加湿能力も十分です。
-
12 名前:燃焼系:2018/11/03 18:06
-
燃焼系だと湿度上がるよ。
ガスファンやストーブは結露が酷くなるよ。
エアコンなど電気だと湿度は上がらずなので乾燥が気になるなら加湿器は必要かも。
ただ即効性が高く暖かいのはガスファンやストーブだと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>