育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7043701

献立何日分考えますか?

0 名前:匿名さん:2018/11/03 13:51
私は二日分までが限界です。それ以上だと買い物量が増えて重いし、食べたいメニューの気分が変わりそうなので。
みなさんはどうですか?
1 名前:匿名さん:2018/11/03 13:55
週末は土日分まである程度考えて買うけど、平日はその日分プラス特売品があればってとこかな。
同じくその日に食べたいものを食べたいしね。
2 名前:匿名さん:2018/11/03 14:01
肉とか大きいパックの方が割安なのね。
余る量二日分だけ献立考えて買って、三日目は肉の残りを利用して工夫して作るかんじ。
3 名前:業スー:2018/11/03 14:29
今朝、業務スーパー行ってきました。
牛肉×2パック、豚×2パック、鶏肉の大きいパック、
人参、ピーマン大袋、玉ねぎ、ナス、もやし、里芋、
キュウリ、トマト、青ネギ、厚揚げ、焼きそば麺、
お餅、お菓子、飲み物など買って8000円ちょっと
でした。
お肉は冷凍、玉ねぎ、青ネギ、ピーマンは冷凍。
今晩は、フライパンで焼肉して、明日は煮物するよ。
4 名前:匿名さん:2018/11/03 14:34
>>0
私も思い浮かばないの献立が。
二日がせいぜい。
アイデアが出てこないのは、その事自体が嫌な証拠だって。確かに。
食べた直後なんて特にスーパー行っても大したもの買わずに店を出ちゃうので、食品売り場はお腹すきすきの時に行かなきゃ。
5 名前:匿名さん:2018/11/03 14:35
生協の宅配たのんでるので1週間分をなんとなく考えてる。
あるもので適当につくるので、厳密には考えてないです。
6 名前:匿名さん:2018/11/03 14:56
専業のときは買い物だけのために外へは出たくなかったので、まとめ買いをしてあり合わせで献立を日々考えていましたが、兼業の今は毎日スーパーに寄れるので食べたい料理の食材だけ買ってます。
と言ってもこのところは残業続きだったので買い物もままならず、冷蔵庫の半端ものを使ったテキトーな献立でしかありませんでした。
7 名前:匿名さん:2018/11/03 15:05
基本的に、土日のどっちかで考えて買い物して、月〜金の平日五日分決めて下ごしらえまでしちゃうよ。

途中で外食になったり、考えてたより気持ち寂しいから翌日分の一品を回したりってこともあるので、途中で修正変更することはあるけどね。
8 名前:匿名さん:2018/11/03 15:06
基本的に、土日のどっちかで考えて買い物して、月〜金の平日五日分決めて下ごしらえまでしちゃうよ。

途中で外食になったり、考えてたより気持ち寂しいから翌日分の一品を回したりってこともあるので、途中で修正変更することはあるけどね。
9 名前:匿名さん:2018/11/03 15:07

連投失礼・・・
10 名前:匿名さん:2018/11/03 15:08
食材は2〜3日分買うけど、当初の予定通りに作るのは2日目まで。
ひどい時は当日も気が変わっちゃう。
クックパッドにお世話になってる。
11 名前:匿名さん:2018/11/03 16:00
数日分の献立を見込んで食材を買っても、夫も食べたいもの買って来ちゃうから無駄にすること多しの我が家。
買い物はまとめ買いをすることなく、いつもラインで献立を確認し合ってから買うようになりました。
12 名前:匿名さん:2018/11/03 17:35
休日はダンナが突然〇〇食べたい、って言い出すから、ギリギリまで考えない(笑
先週は「カレー食べたいからご飯炊いといて」と言って、レトルトカレー買いに行った。
同僚が美味しいと言ってたらしい。
その前は「牡蠣フライ食べたいから作って」と言って、牡蠣を買ってきた。
13 名前:匿名さん:2018/11/04 04:02
一応、二日くらいを見越してざっくりと買う。
でも息子には疾患があって疲れやすいため、食べられるかどうかで変わることが多い。
14 名前:匿名さん:2018/11/04 07:24
メニューはあんまり考えない。
食材で考える、かな。
平日の5日間で
鶏肉豚肉魚をなんとなく、て感じで。

豚小間、鶏もも、豚かたまり、お魚、パスタ
の一週間だったとして
今週は

鶏ささみ、牛肉、刺身、豚小間、魚

とかそんな感じ。
土日に牛肉や挽肉が多い。あと鍋も土日が多い。

で、ささみだったら何作ろうかな、で
棒々鶏だったりささみフライだったり
かたまり豚はトンカツだったり煮豚だったり
魚は1ヶ月で5〜8回くらいだから
刺身、干物、揚げ物、焼き物を適当にぐるぐる。

スーパーで
肉→魚のコーナーを順番に買ってく感じ。
15 名前:匿名さん:2018/11/04 07:30
献立は考えない。
食材を鶏、豚、時々牛、魚を買って、常備菜になりそうな乾物、こんにゃくとか適当に買っておく。
作りたい献立は夕食を作り出すまでは白紙状態。
その日に自分が食べたいメニューをある食材で決める。
でも、クリスマスや誕生日は事前にメインだけは決めるけど。
16 名前:匿名さん:2018/11/04 07:47
今日は日曜日で1週間分の食材の買出しの日です。
3番さんと似てる。どんどんどんとお肉を買って、お魚を1回分、タコなど
最近はさんまを買って日曜日焼いたりしてる。美味しいねえ。

献立決めるのはせいぜい2,3回分
あさりを買ったら月曜日は必ずスパゲティとか酒蒸しとか、鮮度の順に使っていく感じ。
ひき肉買ったらあれは冷凍すると不味くなるので即ハンバーグにするとか。
途中で生協で新鮮野菜が届くのでそれを追加投入してしのぐ。
乾物やこんにゃくなどは常に切らさないようにしておく。

たまに主人が友達から鯛やカワハギを貰ってくるので、そういうのがあればメニューが変わる。
さっきも冷蔵庫みたら入ってた。あれから使わないと。
17 名前:匿名さん:2018/11/04 10:10
1日分。
翌日は冷蔵庫の残りを考えてまた買い足す。
まとめ買いはしない。
明日は明日の気分で作りたいから。
18 名前:匿名さん:2018/11/04 10:18
1日分を考えるだけでも面倒くさいのに、
二日分以上考えるのなんて・・・

最近、ささいなことでも面倒くさくなっているので、嫌だー
19 名前:匿名さん:2018/11/04 10:44
何人かレスついてる人と同じで、メニューは考えない
事情があって外出があまり出来ないので
生協とネットスーパーで1週間分だいたい回している。

鶏モモ肉、パラパラミンチは生協の冷凍品で常備してる。
あとは豚肉や牛肉などほかの肉を近くのスーパーかネットスーパーで買って
メニューは野菜を頼みながらいくつかのパターンを想定して、そのあとで考える。

だから、作る直前になってメニュー変更とかもある
20 名前:匿名さん:2018/11/04 13:40
私もその時の気分で作る。
急に、これが食べたい!!ってなる時が多い。
適当に安い物を買っておいて、
夕方にあるもので作れるもので食べたいものを作る。
今晩のメニューも「今日は何が食べたいだろう?」と自問自答中。
よっぽど早く食べないといけないものがない限りは、
先の分なんて決まってないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)