NO.7043777
スッキリしたい〜便秘
-
0 名前:主:2018/11/03 14:35
-
このところ便秘スレがよく立つのに、また新たに立ててすみません。
私と高1娘が便秘です。
夫と高3息子は問題無しのようです。
私はここ2カ月ぐらい、娘はその少し前から言い始めました。
コーラックやここで見かけた酸化マグネシウムを試してみましたが、どうもスッキリ出ません。
少量からマックスに達するまで試したのですが効果がなかったらので今はやめています。
私の場合は更年期で腸の働きが悪くなったのかなと思うのですが娘は何が考えられますか?
娘は運動部に所属し、適度な運動量(それほどハードな練習ではないそう)で、ダイエットはしていません。
ストレスも特に無いそうです。
便秘になってからは冷たい飲み物を控え、ホットミルクや豆乳、ヨーグルト、繊維質の食材を積極的に摂るようにしています。
それなのに出ない…
いつかのスレにも同じことをおっしゃる方がいましが、水分を多く摂ってもその分尿が多く出るばかり。
診察した方が良いでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/03 15:02
-
下がり腸とか、捻れ腸とか、腸の形や位置に問題がある場合があるみたいです。
NHKのガッテンで、マッサージや体操をやっていたと思います。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/03 15:44
-
私は小学校の時便秘で入院したことがあるので色々考えて来ましたが今やっているのは、
朝起きたらすぐに冷たいお茶をがぶ飲みする
(5時半)
6時台、カフェオレを飲む
行きたくなくても6時半にトイレに必ず座る
朝は分刻みで、徹底して決まった時間に行動する。
夜は毎朝快腸(チチヤスから出ている)を必ず食べる、
昼は飲みたくなくても定期的に少しずつ水分を取る
これで生理前以外は便秘はありません。
だから旅行で崩れると必ず便秘です。
ただし、どんな食べ物が合うかは本当に人それぞれなので合う合わないはあります。
うちの娘も強烈な便秘で、受験前だけ起こす時に冷たいお茶を手渡し
トイレに座りに行かせるという面倒を見ていたらその間は便秘解消していました。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/03 16:38
-
発酵食品とオリーブオイルは試してみた?
繊維質と乳製品にプラス、毎日摂取することで腸内環境が整うよ。
私には効果があったけど。
-
4 名前:おかゆ:2018/11/03 18:12
-
最近便秘でした。
が、急に改善されてなんでだろ?と
考えたら夜ご飯をダイエットかねて白米を
おかゆに置き換えました。
たぶんその効果。
試してみて
-
5 名前:匿名さん:2018/11/03 19:01
-
マッサージ!
おへその上と下を撫でるだけでも効果あり。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/03 19:10
-
私は、コーラックはダメなんだけど(全く効かないわけじゃないけど腹痛とか時間のコントロールがきかない)
カイベールは良いです。
長年使ってるけど、量が増えるということもありません。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/03 19:19
-
少し前にここでお勧めされてる方がいた
「低FODMAP食」を試してみるのもいいかも。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/03 20:18
-
規則正しい生活と、寝起きのコップ一杯の水がいいかな?
治るといいですね。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/03 21:23
-
センナ茶で凄かったけど
あまりに凄いのですぐやめた。
義姉が帝王切開のあと腸が癒着してたかなんかで便通が悪くなってたらしく
大腸がん検査のついでに、ちょっと治しておくからねと治してくれていらい便通が良くなったそうだが
娘さんはなあ。どうなんだろう。
-
10 名前:主:2018/11/03 22:40
-
皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
何が効くかわかりませんし、片っ端から試してみることにしますね。
温かい飲み物の方が良いかと思っていましたが、その限りではないことに目からウロコです。
本当にありがとう!
-
11 名前:空腹:2018/11/03 23:04
-
空腹の時間を六時間かな?作るといいらしいよ
-
12 名前:匿名さん:2018/11/04 10:04
-
糸こんにゃくが最強です。それと油ね。
油を摂らないと便秘しますよ。
食物繊維は不溶性を食べすぎると、余計に便秘が酷くなる場合もあるので
気を付けた方がいい。
食べるなら水溶性の食物繊維です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>