育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7044070

やっぱり教養って出るよねぇー

0 名前:匿名さん:2018/11/03 17:53
なんだかんだ言っても、大人になるとどうしてこれだけの教養の差が出るのでしょう。
例えば、高卒で家業を継いで地元で社長やってる人もいたりするけど、
そういう人たちも立派だとは思うけど、話をするとやはり教養のなさが隠せないです。
言葉の端はしに出てしまいます。そして家業の自慢話をせずにはいられなかったりします。
せっかく地域で大きくした家業でも、そういう振る舞いを見てしまうと残念です。

子供の学校のPTAの人たち、本当にあからさまに教養が出てしまいます。
みなさんのまわりではいかがですか?
言葉遣い、立ち振る舞い、服装、すべてにおいて大人になると物凄く差が出ています。
子供の頃はみんな似たり寄ったりですが、これがその人の歩んできた人生が映し出されるんだなぁと
つくづく感じます。
教養がなくても、性格が良かったりする人も大勢いますが、やっぱり話をするとわかるものです。
大人になると、本当にそれぞれの人間性が出来上がって、いろいろなんですね。
そんなこと、ふと思う事ってありませんか?
10 名前:匿名さん:2018/11/03 18:51
主さんの言いたいことは、半分合ってるけど半分ちがうかなあ。
1番さんがいってるように学歴と教養と品はイコールにならないかなあ。
11 名前:匿名さん:2018/11/03 18:55
>>0
あなたにも教養があるようには感じませんよ。
12 名前:匿名さん:2018/11/03 19:00
教養がある人は素敵なのに、
教養がない人を貶す人って、
どうしてあんなに嫌な人が多いんだろうなぁ。
13 名前:匿名さん:2018/11/03 19:00
事業で成功していて資産家でも、立ち居振る舞い一般教養的な会話で育ちや人となりはわかってしまいますね、と言うなら同意します。

だってほら、レイプで捕まった東大生、心理学を応用してナンパしますとか言ってる映像、教養感じなかったでしょ。
それとも、やっぱり高卒とは違う、上だ!って思う?
14 名前:匿名さん:2018/11/03 19:18
うーん、いくら教養があってもねー
人としては全然ダメなやつもいるし
教養がなくても
人として芯が通ってて
慈悲深く素晴らしい人もいるし
ま、結局は人によるわ
15 名前:匿名さん:2018/11/03 19:29
現在の地方都市に住んで20数年、他人に大卒かどうか聞かれたことは一度もない。
毎週会う義姉が、どこの卒業か知らない
多分大学行ってないけれど教養ないとは思った事ない。
色んなこと教えて貰った。

そんなところなので誰が高卒か大卒か、特に子供の親に関しては殆どわからない。
ましてやどこかの社長さんのことなんてもっとわからない。
16 名前:匿名さん:2018/11/03 19:31
教養は大事だと思う。ないよりあるほうがいい。
でもそれが全てでもない。
教養のある人間≒素晴らしい人間という事でもない。

自慢する人も、ある一部だけで見下す人も同じくらい好きじゃない。
17 名前:匿名さん:2018/11/03 19:32
>>9
うん。赤ペン先生したくなるね (^_^)
18 名前:匿名さん:2018/11/03 19:41
>>0


で、あなたには教養があるのかしら?
19 名前:匿名さん:2018/11/03 19:43
>>12
養がない人を貶す人って、
どうしてあんなに嫌な人が多いんだろうなぁ。

主は代表格だよねぇ。
主自信は「あたくしは教養ある、素晴らしい人間」と思い込んでいるけどね。
20 名前:匿名さん:2018/11/03 19:48
黄昏症候群の麻生祐未を思い出した。
21 名前:匿名さん:2018/11/03 19:53
教養、出る出る。
教養ある人からは教養ビームが
四方八方に出てる。

主からは全く出てない。
22 名前:匿名さん:2018/11/03 20:43
スレタイからしてもう教養が出てるよねー。
23 名前:匿名さん:2018/11/03 20:44
底意地悪そうなタイトルだ。
24 名前:上から目線:2018/11/03 20:59
上から目線だね。
主には教養があるから、他の人の教養かないのがわかるって話なの?
と言われても仕方ないと思わせる内容だよ。
25 名前::2018/11/03 21:08
確かに教養があっても、人間的に尊敬できない人もいます。
でも、ほとんどの場合は会話をすると、
あーなるほどねって思うことが多いです。
例外もあるけど、やっぱりほとんどは教養がない人って
わかりますー。
26 名前:匿名さん:2018/11/03 21:37
教養とは?
27 名前:匿名さん:2018/11/03 21:41
自分で資格とって自営を立ち上げた私は大丈夫でしょうか?
って聞きたくなるスレだ。

自分の会話が人からどうとられるかってなかなか判断出来ないよね。
ただ話の中身はともかく、ゆったりおっとり話する男性は所謂良いおうちで育ってきたんだろうなァとは思う。
28 名前:匿名さん:2018/11/03 21:46
誰とでも話を合わせられる、どんな事でも知っている人はいいな、と思う。
尾木ママの話を聞いた時はそう思った。
29 名前:匿名さん:2018/11/03 21:51
>>27
そうだね。
喋り方に育ちが出る気がする。
頭脳はイマイチでも実感がお金持ちだと、
ゆったり喋る人が多いね。
30 名前::2018/11/03 22:01
>>0
あ、そうそう。教養と同じで育ちも出ますねぇ。
だから人間て面白いです。生まれた時はみんな真っさらだけど、オギャアの瞬間から
育ちが決まっていきます。両親の価値観、思考、親の育ちなどで驚くほど子供が違ってきます。
だから悲劇も生まれます。子供は大変ですね。
はちゃめちゃな親に育てられれば、おのずと自分もそうなるし、それによって人生も変わっていきます。
親は責任重大ですね。
親に育ちの良さと教養、これがなければ悲劇だと個人的には感じます。
それぞれの考えがあっていいです。

そして結局は、歴史は繰り返されていきます。
ああ、人生て面白い。
31 名前:匿名さん:2018/11/03 22:08
そういえば、自称エリートが、能ある鷹は爪を隠す、と言っていたわ。
教養ある人はおばかのふりしてるかもよ。
32 名前:匿名さん:2018/11/03 22:27
教養、育ち、感じることはあるよ。
でも、人間性が一番大事かな〜?
みんな違ってみんないい
比べる必要はない。
33 名前:匿名さん:2018/11/03 22:28
会社の営業男性、ムードメーカーだし包容力もあるし好かれるタイプの人なんだけど、漢字が読めなかったからテキトーに処理しちゃったなんて言う辺り、高卒だから仕方ないのかな…と思わざるを得ない。
34 名前:匿名さん:2018/11/03 22:34
>>31
おバカなフリは流石にしないだろうけど
中途半端な大学の学歴の人ほど
教養のひけらかしをする、はあるあるだよね
本当に凄いと常人とはそれらしき会話は避けるし
元よりするつもりもないし
だから常人はその凄さを知らないまま
しっかり見過ごしてくれる
35 名前:匿名さん:2018/11/04 00:19
学歴と教養は違うと思うけどね…。
大卒だから教養がある、高卒だから教養がないとは思えない。
学歴はなくとも教養がある人はいるよ。
それこそすごい読書家でものすごい知識量がある高卒の人を知っている。
ただ、物腰というか・・・。高卒・大卒が入り混じった会社(成果主義だから学歴は出世に関係ない)にいたけど、
物腰でわかるんだよね、あ、この人高卒かな?ビンゴ!ってことが。
36 名前:匿名さん:2018/11/04 00:34
大卒でものすごく物腰が柔らかくて仕事も気配りもできる男性がいたが・・。
両親は田舎の猿丸出しのすごい夫婦(ともに中卒)だったらしい・・・。
上座も下座も知らない人たちだったらしい。トンビが鷹っていう感じ。
彼はその両親ゆえ、結婚が破談になったと聞いた。彼女の両親が激怒したそうだ・・・
(彼女の両親が、彼の親からのあいさつがなくてモンモンとしていたら、結納直前に、家に来いといわれ
伺ったら下座に座らされた…とか)
しばらくして彼は会社を辞めたわ。いま、どうしてるんだろうか・・・。
37 名前:匿名さん:2018/11/04 06:03
>>0
良い大学出て、家が金持ちと言うだけで教養があると主は言ってる感じするけど、それは短絡的ではないですか?
主さんは自分は教養あると思っているかも知れないけど、文章読む限り、嫌味な感じが出て人間性で言うと、あんまり宜しくないですね。
38 名前:匿名さん:2018/11/04 06:26
若い頃、ある技術職をしていました。国家資格もとりました。当時は、少なくはなっていましたが中学を卒業すると住み込みで働いて資格を取った人も普通にいて、一時期私以外、上司もすべて中卒だった時期もあります。その後も友人でいますが教養が無いとは思いません。いま高齢の板前さんとか、その他の技術屋さんの多くはそんな感じではないでしょうか。
会社を経営していても、子供の学校関係で出会う人も、話すと教養の無さがにじみ出てる、と主さんは感じておられる。ならば、話して教養があり、ご自分にプラスになる人物とだけ付き合えばいいのです。その方がストレスにならないでしょうから。
39 名前:匿名さん:2018/11/04 07:49
私が知る主みたいに人の事そんな風に見る人、実際は張りぼてって人が多い。
40 名前:多分:2018/11/04 08:25
知性の問題なんだと思うわ
結局知能指数なのかもしれない
私の知り合いの農家さんはお金がなくて高卒だったそうだけど、今論文書いて発表したりしてるみたいだよ
家は風雅で、置いてある本も詩集とか画集とか
NPO法人の社長で、やたらと偉そうにしている人がいて、その人は中卒らしい
社長って誰でもなれるからなぁとその時思ったよ
41 名前:匿名さん:2018/11/04 08:55
お子さんの学校は超高偏差値の私立とか都内一等地の立地なら教養云々はあるかもしれないですよね。

でも普通の公立のPTAで教養云々なんてわからないと思う。
PTAは自己顕示欲の塊とか
自分の子供にメリットがあるように
できる親風にしてる人(母親としてはできる人)とかが多いから、そこで教養もくそもない。

知性と教養のある人は知性をひけらかしたりしない。

学校で知的で教養あります風な人はなんちゃってが多い。
学校以外の職場とか実力勝負の場所でそう感じたのであれば本物だと思うけど
学校は上辺ばっかりの人が多いので主さんだまされてるのかもよ。
42 名前:匿名さん:2018/11/04 08:59
主さん出てこないね。
無教養を見抜かれ逃げたかなぁ?
43 名前:匿名さん:2018/11/04 09:02
>>42
途中2回主さんのレス入ってたよ。
44 名前:匿名さん:2018/11/04 09:21
教養と言われると、少しは出てしまうのかもしれないけど
自慢したがりは教養のあるなしではないと思うよ。
特に男の場合、虚勢張ってなんぼだからか、初めてのご挨拶で
謙虚なこと言ってても、マウンティング合戦し始めるし。
そういう場面見たことない主の方こそ、
教養はあるかもしれないけど世間知らずだよね。
ああ、世間知らずっていうのも、物を知らないってことだから
無教養になるのかな?
45 名前:匿名さん:2018/11/04 10:31
>>39私が知る主みたいに人の事そんな風に見る人、実際は張りぼてって人が多い。


言えてる。
主みたいのは、知性も教養もないよね。
46 名前:匿名さん:2018/11/04 10:32
>>25
確かに教養があっても、人間的に尊敬できない人もいます。
でも、ほとんどの場合は会話をすると、
あーなるほどねって思うことが多いです。
例外もあるけど、やっぱりほとんどは教養がない人って
わかりますー。


まさにあなたじゃん。
47 名前:匿名さん:2018/11/04 10:44
これだけの人数が書き込んでも、誰一人「これぞ教養!」と一言で表せないじゃん。
誰も見たこと無いんだよ。知らないんだよ。
まーぼーろーしーーーー!

ハイ!
48 名前:匿名さん:2018/11/04 11:06
主さんの言いたいことが分からなくもないけど
PTAとかボランティアとかたくさん参加してきた私としては、
高卒でも大卒でぼんやりの私よりよっぽどテキパキしてる人が
たくさんいるから、何とも言えない。

一人、とても良い人でテキパキ働くし気立てもいいのに自分の学歴に
凄くコンプレックスを持ってる人がいる。その人はもったいないなーと思う、
言わなきゃいいのに。と思う。たしかに知識はないところがあるけど、付き合っていて
気持ちのいい人だし、主さんのいう「教養」のない人になるんだろうけど
私はその人のことが好きです。
49 名前:匿名さん:2018/11/04 11:09
ついでに、私の子は進学校に行ってるけど
さすがに進学校のお母さんは違うなというのは感じる。

公立中とは違うよね。
ただ、繰り返しっていうのも半々かなと思う。
自分が低学歴だから、一生懸命子供の教育に熱を入れてるお母さまたちを
何人か知ってるし。でもそういう人の子って、伸びないことが多い。
50 名前:匿名さん:2018/11/04 11:15
主さんの言ってる程度のことを「教養の有無」と思わない人もいるんじゃない?高い教養の持ち主から見たら、PTAの付き合いくらいで現れる教養の差なんて屁とも思わないでしょうよ。

それと、雑学や常識と教養は似て非なるもの。教養は実用性が低くても自分自身の人生を豊かにする知識だと思うんだよね、うまく言えないけど。
私自身は雑学や常識は結構ある方だと思うけど、教養があるとは自信を持って言えないわ。
51 名前:匿名さん:2018/11/04 11:18
教養がある人はこんな掲示板読まないよ。
〆なさいよ。
52 名前:匿名さん:2018/11/04 11:42
主が言うようなことってそんなに感じるかなあ?
もしかしてものすごい田舎?
農家ばっかりで、ちょっと大学に行った程度の人たちを
謙虚だと言ってるなら、それは違うなと思うよ。
大学行ってもその程度の稼ぎなんだもの。
ちっさくなってるだけじゃん。
高卒でも会社大きくしてるなら、大したもんだよ。
高卒のくせに会社社長程度でみっともないと思うなら
自分こそ会社作って社長やってみればいいんだよ。
周りになんて言われるか、試してみればいいよ。
絶対教養ないよねーって言われてるよ。
53 名前:匿名さん:2018/11/04 14:33
>>33
あるあるだね
性格いいけど、常識を知らなかったり、
普通じゃ考えられないことをやってのける
昔の悪さの武勇伝とかを、恥ずかしげもなくみんなぬ自慢気に話したりね
賢い人たちは、笑ってるけど、心の中ではドン引き、みたいな
54 名前:匿名さん:2018/11/04 14:48
>>47
ではあなたが教えて!
あなたも教養について何も話せてないどころか馬鹿にした発言じゃない。
55 名前::2018/11/04 14:55
>>0
田舎ほど、正直なところ教養のない人は多いです。仕方ないですね。
また狭い世界で育って大人になっている人が多いから、余計に井の中の蛙です。
外の世界を知らないことがバレバレなんですよね。
地域の活動に積極的に参加していて、みなから尊敬の眼差しで見られると勘違いしてしまいます。
教養があれば、控えめに賢く振る舞うでしょうけど、
教養がない人って自慢話を振りかざしています。話をするとすぐにわかります。

大学などの進学で外へ出ていた人と、生まれも育ちもその町で就職も近くの町で、
結婚も同じ町内の人と結婚したという人とでは人間性の深みが全然違います。
大人になると、少し話しただけで大体の相手の人間性がわかるのって不思議です。
56 名前:匿名さん:2018/11/04 14:59
人間って多面的なもんだよ。話しただけで本質とか本当にわかるの?
対する人ごとに出す顔ってあるでしょ。そんなに薄っぺらなものじゃないよ。
何十年も良き隣人だったのが実はスパイだったって話がいくつもあるけどそういうのはどうなの?
57 名前:匿名さん:2018/11/04 15:02
んー。
これも盛り上げ隊の一つなんだろうけど、
誰かの悪口で話を盛り上げようとするの、
あんまり好きじゃないなあ。

教養のある人って素敵ですね、
みたいなスレの方が好きだわ。
58 名前:匿名さん:2018/11/04 15:09
主さん、教養の意味わかってる?

理解できてないみたい。
59 名前:匿名さん:2018/11/04 15:15
この間面白いことがあった。
ヨガサークルの飲み会があって、6人で飲んでたの。
1人の人が英会話が得意だとか何とかってドヤ顔で話し始めた。英会話を始めて半年だとか。散々話していたその時に、もう1人の人が、高校の英語の先生だという事がわかったの。内心、笑っちゃった。
あの瞬間、なんだかスッキリしたなぁ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)