育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7045895

相続後の税務調査

0 名前:メリクリ:2018/11/04 14:43
相続も済んで税の支払いも済んで三回忌あたりで税務調査が来るという話を聞きました。
本人がいないのにお金の流れを一応把握してから税務署が来ると聞いたのですが、
実際訪問を受けた人いますか?

相続に当たって探し物も戸籍の取り寄せも煩雑ですごく大変だったのと、何より看病と葬儀前後で心身色んな打撃を受けたのと、医者に対して怒りの気持ちと誰も頼りにも出来ない諦めの気持ち、親に対する感情が滅茶苦茶になったのです。
税金を支払った身としては憤りを感じるくらいなのですが、この上税務署がひっかけ問答に来るのかと思うと腹が立ってなりません。

今住んでいる自分の家を建てた時も税務署が来て、全部の通帳をコピーして帰った事があります。想像は付くのですが相続の時もどうなのかと思って。
1 名前:匿名さん:2018/11/04 15:47
うちは税理士に頼んだせいか、そういうのはなかったです。
家建てたときもこなかった気がします。

税務署がきたら応対してみて、最悪税理士を呼べばいいと思います。
相続税多く支払いすぎで、還付してもらえる機会になるかもしれません。
お気楽に。
2 名前::2018/11/04 17:02
1番さん、ありがとう。うちも税理士に頼んであるのですが(103万払いました)この先一周忌の法事の事もあって頭が一杯なのに、この上税金に振り回されるのは堪らないと思いました。
3 名前:匿名さん:2018/11/04 18:32
103万も報酬払ったなんて相当税金納めた?
田舎の会計事務所勤務(ただの事務員)だけど103万も報酬もらうことあんまりないよー

税務署が調査に来ることはあんまりないですよ。
働いて10年だけど相続税の調査が来た人1件あったかどうか…
すっごい財産家で怪しいとくるかも。

調査が来るようだったら依頼した税理士に聞いてみるといいと思います。
4 名前:匿名さん:2018/11/04 19:15
昨年相続税を収めました。 税理士が関与しているのなら、税務署はまず、担当税理士に連絡します。
そこで納得いく説明等が税理士からあれば、調査には来ません。調査に来ると連絡があった場合、税理士に立ち合いを依頼すればいいです。代理権限証書というのを申告書に添付して申告してあれば(これは税理士のほうでつけてくれますが)、税務署はまず担当税理士に連絡します。
5 名前:匿名さん:2018/11/04 19:19
ひっかけ問答…(笑い) ネットで調べると税務調査の時の心構えみたいのがあるよ。
除外という言葉に気を付けよう・・とか。
6 名前:匿名さん:2018/11/04 19:23
なんか凄い八つ当りにしか思えないんだけど。
どなたか亡くなったのだから遺族なんだし、傷心なんだから税理士頼んで処理した税金であれこれ言うな!労れ!って感じ?

そんな大きな相続に縁もないので、納税に対しては税務署しっかりお仕事してね、と思うわ。
7 名前:匿名さん:2018/11/04 19:27
相続ではないけど、所得税だったかな…それで義父が税務調査を受けました。
二人来ましたね。でも、義父のほうできちんと書類を揃えてみせたら、調査の件では該当しなくて、
義父はマンションを何棟か経営しているのですが、その賃貸料に関わる税金の計算がちがっていたらしく
そこを指摘されて、計算しなおし、数千円収めました。
税務署は当初、数億の所得隠しということで来たので、数千円の増収でガッカリ・・・というかんじだったです。もちろん税理士が立ち会いました。税理士事務所の計算ミスということで、その後税理士を変更しました。
8 名前:匿名さん:2018/11/04 19:57
相続で税務署が目を光らして見てるほどのお金持ちってここの住人でいるの?
って感想。
それほどのお金持ちなら、税理士とか弁護士とお付き合いあるだろうから
ここで聞くのが不思議すぎる。
何より来られても、ちゃんとしてれば何も問題ないと思うけど。
9 名前:匿名さん:2018/11/04 20:07
家を建てた時に税務署がきた・・・?
お尋ねという書類が送られてこなかった?
それに資金に関してきちんと記入して提出すれば来ないけど…。
要は、資金の出所が怪しいと踏んだわけで…。
10 名前:匿名さん:2018/11/04 20:17
>>9
1度目の家購入の時は税務署からお尋ねね手紙が来た。
1年半前に2度目の家購入。
今回は税務署からお尋ねの手紙が来なかった。
11 名前:匿名さん:2018/11/04 20:24
家を建てた時に税務署が来る場合、その建築資金に関して、
贈与が疑われる場合にくるよ。金融機関にローンを組んだ場合、
そのローンと抵当物件の価値でおおむね推測できる場合は何も言ってこない。
お尋ねも来ない場合がある。
建築資金で贈与があったと思われたのかな…。

税務署の人って、ルサンチマンだから…(笑い)
12 名前:匿名さん:2018/11/04 20:26
主さんが聞きたいのは相続の話だよね?
なんで家購入の時の話にすり替えるの?
13 名前:匿名さん:2018/11/04 20:38
税務調査…と言うことで関連すると踏んだのでは?
14 名前:匿名さん:2018/11/04 20:40
税理士が入っていれば、来る可能性は少ないですよ。
税務署も暇じゃないんです。大きく出る所にいきます。
15 名前:匿名さん:2018/11/04 22:24
うちは来なかったよ。
個人の場合、書類に税理士の名前とハンコがあれば、
ほとんど来ることはないと言われていました。

主さん、色々あって疲弊していると思うけど、
まだ起こっていないことで、腹を立てたら損だよ。
16 名前:匿名さん:2018/11/05 09:35
うちは三回忌頃、実家を売った時に税理士経由で税務署が来ると言われた。
後日、税務署の担当者から直接連絡があり、体調不良で日にちを変更したいと申し出があり、
それを税理士に伝えたところ、多分、税理士から税務署にクレームを入れたみたいで、
調査自体がなくなったよ。

そんなこともあるのかとびっくりしたけどね。
17 名前:匿名さん:2018/11/05 18:32
クレームごときで調査はなくならないよ。
多分、日程が移動になったことで、調査内容に対して
税理士が回答をだしてその内容に税務署が増差(税金がもっと取れること)
無しと見込んだんだね。出ないとわかったら調査する必要ないもん。
調査するかどうか増差が出るかどうかは最終的には調査官の判断じゃないんだ。
その上の上席という、会社で言うと係長クラスの人の判断。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)