育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7046125

海が見たいの(駄)

0 名前:匿名さん:2018/11/04 17:10
ツイッターネタなんですが、リアル恋愛中なり小説なりで「海が見たいの」となった時各県民どこに行くかって話です。

私は生まれも育ちも現住所も千葉県民なので海を見に行くと言われたら外房有料飛ばして九十九里かなあという感じ。
大阪府民の人が「海を見に行くなら神戸まで行く。大阪港は海を見に行くところじゃなくて、波間に浮かぶところ」って書いてたの見てうけてしまった。大阪ディスではなくうまいなあと。

皆さんはどこの人で海はどこに見に行きますか?
1 名前:匿名さん:2018/11/04 17:20
札幌近郊住人。
普通に海を見るなら小樽。
北の海ながら綺麗なコバルトブルーの海を望むなら積丹まで足を延ばす。
(積丹って本州の人が正しく読めるくらい有名なんだろうか)

同じ北海道民でも四方八方海に囲まれてる北海道だから
住む所で全然行く場所が違うだろうなぁ。
2 名前:匿名さん:2018/11/04 17:22
神奈川県のH市の湘南の海です。

しかし何故かH市て各TV番組でディスられてるな〜〜〜
湘南だよ!!!
3 名前:匿名さん:2018/11/04 17:24
海が見たいになったことがないーー
どういう気分なんだろう。。。
いい景色が見たい?

実家から見えるからなあ。
4 名前:匿名さん:2018/11/04 18:04
群馬在住。
一番近い(早い)のは大洗かな・・・
見るだけなら芝浦辺り?お台場?
首都高の渋滞がなきゃね。

海が見たいなんて、小旅行かよ。
前の週とか一か月前とかから計画して仕事調整して行くとこだよ・・・海は遠いよ・・・海無し県の悲哀誰かわかって・・・
利根川じゃ違うんだよ・・・沼とかもないし・・・
5 名前:匿名さん:2018/11/04 18:31
滋賀県。
「海」が見たいなら、神戸かな。結構遠い。
福井県(若狭湾・敦賀湾)の方が近いかも知れないけど、わざわざ行かないし。

ちなみに滋賀県民は、琵琶湖を「うみ」って呼ぶのよ。
加藤登紀子がカバーした「琵琶湖周航の歌」でも
「われは湖の子(うみのこ)さすらいの…」って歌われてる。
6 名前:匿名さん:2018/11/04 19:03
香川県民。しかも海沿いの町に住んでます。どこ行くのにも海沿いの道を走ります。海は目的地になりません。

美しい景色が見たいなら山を登るのが良いかな。夜景+瀬戸内海が見られます。
7 名前:匿名さん:2018/11/04 19:04
実家が静岡県。車で40分くらいか。
薩埵峠から見る駿河湾。

私の骨は駿河湾沖に撒いて欲しいと言ってある
8 名前:匿名さん:2018/11/04 19:13
三重
9 名前:匿名さん:2018/11/04 19:33
東京住みです。
やっぱ湘南ですかね。
10 名前:匿名さん:2018/11/04 19:48
東京です。
湘南かなー。
11 名前:匿名さん:2018/11/04 19:51
私もグンマー。
今は、北関東道や圏央道が開通したから、太平洋が近くなったけど、
私が若かりし頃は、海と言えば「新潟! 日本海!!」でした。
今なら、湘南とか行っちゃうな〜。
海水浴は未だに新潟が多い。寺泊とか。

海と言えば、学生の時(県内在学)、
失恋した先輩が海に日の出を見に行くと言って、新潟に行ってしまったことを思い出す。
しばーらく語り継がれた。そんなんだから振られるんだよって。
12 名前:匿名さん:2018/11/05 11:07
カーモンベイビー新潟

群馬さん長野さんは大勢いらっしゃいます。
昔新潟から大陸が見えると言ってた人がいたんだけど
あれ佐渡ヶ島です。
13 名前:匿名さん:2018/11/05 11:11
神奈川県民。
砂浜に行きたいと思えば湘南だけど
山下公園でもいいかな。
14 名前:匿名さん:2018/11/05 11:23
静岡なので今なら駿河湾かな。熱海から相模湾見るのもいいけど。

この前、天気がいい日に海から富士山見たくなり買い物帰りに寄ったら、
台風の影響の流木やゴミで海岸が埋め尽くされてた。
リフレッシュどころかどんよりして帰ってきたわ。

若い頃の思い出に浸るなら湘南、由比ガ浜ですね。
思い出ありすぎて海を見ながら無口になりそうだけど。
15 名前:匿名さん:2018/11/05 13:35
千葉県民ですが、葛西臨海公園ですかねぇ。
九十九里、遠いのですよ。
16 名前:匿名さん:2018/11/05 13:43
私も静岡県民。
遠州灘(太平洋)です。遊泳禁止の砂浜が広がって
います。
17 名前:匿名さん:2018/11/05 13:55
私は札幌出身。あちらに住んでた学生時代、海が見たいと言って彼氏が連れてってくれたのは石狩湾だったわ。かなーりさびれた海だけど、まあ車で30分くらいで行けるからOK。

いま、埼玉在住。突然思い立って行ける場所に海が無ーーい。大洗行くのも横浜や鎌倉行くのも2〜3時間はかかる。渋滞なんてしてたら半日がかり。

子供たちに、「あなたたちは、恋人と急に海が見たい‼ってなっても、ドラマみたいにすぐ海には着けないよね笑」って話したことあるけど、生まれたときから海なし県に住んでると、そもそも急には海が見たくはならないらしい笑
18 名前:匿名さん:2018/11/05 14:01
もと大阪市民。
たしかに昔は大阪で海見に行くってなかったな。
いまは海遊館見て裏の海を見たらそれなりにデートコースかも……

いまは兵庫県民なので神戸の海だな。メリケンパークのあたり。
砂浜が見たかったら須磨海岸。
19 名前:カルビ◆YWI3NDE3:2018/11/05 14:02
福岡人です。

海を見に行くといったら海の中道経由志賀島・・・。

今の若い人は糸島に行くんだろうなあと思います。
夫婦岩は中々いいです。
20 名前:匿名さん:2018/11/05 14:53
埼玉の私は茨城へ。

高速道路が開通したのでかなり便利。

茨城の海は岩場も砂浜もあるので、入らないけど眺めるのは楽しい。
21 名前:匿名さん:2018/11/05 14:58
神奈川県の茅ケ崎という海沿いの町に住んでるので
海を見たいとなったら、自転車飛ばして地元の海に行きます。
デートで海を堪能したかったら、
逗子あたりまでの海沿いをドライブです。
ちょっと足をのばして海に行こうってなったら
伊豆に行きます。海水浴するのも伊豆の海。
22 名前:匿名さん:2018/11/05 17:10
京都市民。
府内の海は遠いよ。日本海まで行くと小旅行になる。行くとしたら大阪か神戸まで行きます。でも琵琶湖でいいかな。
23 名前:ゆうま:2018/11/05 19:09
はいはい、海なし県民グンマー3号参りました。
うちは新潟かな。
なぜだろう、海イコールになってしまっている(笑)
24 名前:匿名さん:2018/11/05 19:12
群馬県の人がグンマーっていうのかわいい
25 名前:匿名さん:2018/11/05 19:26
>>21
ああぁ、良いなぁ。
以前茅ヶ崎に住んでました。
釣りもよくしたわ。
今、一番近いのが船橋港…昭和の香りが芳しくて
それはそれで良いんだけど…暗い。
パカーンと明るい海で釣りしたい💦
26 名前:匿名さん:2018/11/05 21:53
晴海ふ頭行きました。
海が見たいのってリアルに言ったので、このスレッドに驚きました。
平日、夫が仕事行ってる間に帰る必要があったので彼が車飛ばしてくれました。ふたりとも中年なのに心は20代なんだよね。海を見ながら肩を抱かれてキスみたいな、人から見たらキモチワルイおじさんおばさんだよね、分かっています。
27 名前:匿名さん:2018/11/05 23:29
あれま、私は晴海勤務だよ。
でも見るのは運河だなー海はいちいち見ないや。
28 名前:匿名さん:2018/11/05 23:41
>>27
私の友達、晴海で船に信号を送る仕事してて、
「いいな、毎日海見れるんだね」って言ったら
「車が船、道路が運河ってだけで、普通の交差点と変わらないよ。海って感じはしない。」って。
毎日働いてる人にしたらそうなのか…って思ったけど、
埠頭は海って感じではないというのは解る気がします。
私にとっての海は九十九里とか海ほたるとかだな。
29 名前:匿名さん:2018/11/06 01:30
>>26
オェー気持ち悪くなりました。
30 名前:匿名さん:2018/11/06 07:43
>>23
県人としては有り難うだわ。
上と下ではまた違うしね。中間は、ジェロの海雪の舞台もある。
太平洋側に行くとね、ああ、この先は果てし無いんだな、と思うのですよ。日本海側とは違う。
31 名前:匿名さん:2018/11/06 19:09
神奈川県生まれ東京在住。
海と言えば横浜山下公園かな。
あと、結婚当初住んでいた辻堂西海岸。
江の島の花火大会が海岸から見ることが出来たし、近くの
海浜公園でゴロゴロしながら過ごしたわ…いい思い出。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)