育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7049594

土地の液状化って、埋め立て地で起きるんだよね?

0 名前:匿名さん:2018/11/06 10:17
北海道の地震で液状化の被害にあってる戸建の皆さんの地盤は昔そこが池や沼だったところを埋め立てたという事?
1 名前:匿名さん:2018/11/06 10:25
かつて谷だったところに盛り土をして、宅地化したらしいです。
2 名前:匿名さん:2018/11/06 10:47
谷だった所は鉄砲水が出るって昔から言うけどね。
高い所から水が来るんだよ。そんなところでいちじく植えたら怖いわ。
3 名前:匿名さん:2018/11/06 10:55
清田区美しが丘は昔は沢だったってどさんこワイド(北海道地方局、STVの情報番組)でやってた。
4 名前:匿名さん:2018/11/06 11:25
普通家を建てるなら、昔はどんな土地だったか調べるけどね。
沢や沼なら安い土地だったんでしょう。
5 名前:匿名さん:2018/11/06 11:31
旦那の実家も元田んぼだから、震度4程度の地震で家が傾いてしまった。
地震保険なんて入ってなかったもんだから、傾いたまま住んでる。
6 名前:匿名さん:2018/11/06 11:49
田んぼもなりますね。
用水路とか網の目のようにあるもん。
7 名前:匿名さん:2018/11/06 12:04
埋立地でも東京ディズニーランドみたいに完璧なところもあるのだし、
手抜き工事だったってことなんじゃ
8 名前:匿名さん:2018/11/06 14:01
TDRに関していえば住宅地と商業施設とでは
基礎だってお金の掛け方が違うのじゃないかな
実際、東日本大震災の時には舞浜の住宅地は液状化しましたよね
9 名前:匿名さん:2018/11/06 18:19
TDRの駐車場は液状化したしね。
駐車場までは、お金がかけられなかったのだろう。
10 名前:匿名さん:2018/11/06 19:48
昔に川が流れてた所(川跡)もそうだよ。
川の水が無くなって数十年経って普通の地面になってても、地盤が緩いから家は建てないほうがいいそう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)