育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7049619

仮住まい同居で限界

0 名前:匿名さん:2018/11/06 10:32
姑の強引な押しと家を建てる間の仮住まい資金が削減できると、姑との同居1ヶ月ですが、限界がきました。

旦那には仮住まいを探して出ていくことも何度も話しましたが、暖簾に腕押し。 

姑はかなりの倹約家で、あらゆることにお金は出さないが口だしすごく、なぜか私にしか言わない。
根掘り葉堀きいてくるし、プライベートな空間なく気が狂いそう。毎日車で元の学区まで送迎。
私が姑家にいて用事してたら、出ていってほしいこと連日言われ、放浪生活、夕方子供がいる時間からしか家事できない。

唯一、いまは子供がいるから我慢していますが、もうあと何かあったら子供たちも置いて出ていこうというふうに傾いています。

もう、できることないですよね?
101 名前:匿名さん:2018/11/06 18:44
>>100
いるじゃん
自称かもしれないけど常連の小梨
102 名前:匿名さん:2018/11/06 18:45
>>100
本当に子どもがいるかいないかは分からないけど、96はいつもの人だよ。通称小梨さん。この話、何度か読んだ。
でも主さんはおとなしい真面目な人で、小梨さんのお友達とは違うタイプじゃないかと思う。ご主人もおとなしくて、義母や義姉の言いなりタイプじゃないかと想像する。
103 名前:匿名さん:2018/11/06 18:49
>>101

じゃあ子育てのエネルギーの13番も?
小梨がこんな掲示板来たら穏やかでいられないだろうな。
ずっと子育ての話や相談ばかり目に入る。
104 名前:匿名さん:2018/11/06 18:51
>>103
だから明らかに基地外じゃん。あの子梨。
105 名前:匿名さん:2018/11/06 18:52
>>100

常連の頓珍漢自分上げ他人サゲ自分語り小梨さんと、いつもは公言しない小梨さん、それと養子をもらった小梨さんの3人いるんじゃないかな。
公言しない小梨さん=家族の子供を面倒見ていて疑似子育てしてるって言う人かどうかわからないけど、面倒をみているのと、本当の子育ては違うでしょって言われていた小梨さんもいた。
この人がバラバラの別人なら4人。

私が見てきた中ではこんな感じ。
106 名前:101:2018/11/06 18:54
>>103
あのレスはまともな人じゃん
常連小梨は嘘っぽい自分語りと子持ち下げの作り話ばかりだからすぐ分かる
107 名前:匿名さん:2018/11/06 19:06
>>96
どうせ今時の子は、誰が育てようと将来 親の世話をしようなんて思わないよ。
親を気にかけることさえ悪という同調圧力の中で育つのだから。
主が育てる必要性もない。
使い捨ての婆で充分だね。
108 名前:ダメ母:2018/11/06 19:33
主さん、大丈夫?

旦那さんから連絡来たかな?
泊まる所見つかったかな?

明日は、家が出来るまでの仮住まいを契約しに行って。
新居での生活は、少し主さんが落ち着いたら話し合えば良いんじゃないかな?
とりあえず姑さんから離れて、主さんが落ち着いて暮らせるのが一番だよ。
109 名前:匿名さん:2018/11/06 19:35
ここの人は働きながらの甘えには厳しいけど、同居の悲哀に対しては全面的に味方するんだね
110 名前:匿名さん:2018/11/06 19:36
>>105
不倫を自慢げに語る人は小梨?
生々しく不倫を語るおばちゃんが私は恐怖でしかないんだけど。
111 名前:匿名さん:2018/11/06 19:38
>>107
多分だけど、主さんのご主人は、奨学金を自分で払ってきちんとした仕事についた人なのに、親に恩を感じて、自分が養わなきゃって思っている人じゃないかなあ。こういうのは時代じゃなくて、本人の性格だと思う。
112 名前:匿名さん:2018/11/06 19:39
>>110
あの人は不倫というか売春でしょ?
絶対にタダではやらせないって主義なんだよね。
113 名前:匿名さん:2018/11/06 19:43
>>109
昔私も怒られた(笑)
そういう傾向にあるね。
私は同居じゃない。働いてはいるけど。

そういう立場の人が多いんじゃないかな。
だから同居には大きく言えない。
「みんながまんしてるのよ」みたいなこと。
114 名前:匿名さん:2018/11/06 19:44
>>111
倹約家って、倹約して倹約してそうやって子供を育ててきたんだろうね
親の苦労を見てきたから主夫は親を大事にしたいと思って、仕事も真面目にやっているのに
家がゴタゴタになって気の毒。
主夫、明日はちゃんと仕事に行けるのかな。グッタリ疲れて 鬱で仕事できなくならないといいけど。
115 名前:匿名さん:2018/11/06 20:06
>>114

ママンがいるから大丈夫な人なんじゃない?
事なかれ主義の人って出世しないけどね。
116 名前:匿名さん:2018/11/06 20:09
出世しなくていいよー。
出世して何になる?
117 名前:匿名さん:2018/11/06 20:27
>>115
主もママンがいるじゃない。旦那に電話してくれるんでしょ? 頼もしくていいわね。
118 名前:匿名さん:2018/11/06 21:16
解決策は別で住むしかないと思うよ。
似たような姑を持つ知人はひとりは離婚し、
もうひとりは自分一人実家へ戻って週末婚してます。
新しい家は家族だけで住めるの?
119 名前:匿名さん:2018/11/06 21:22
>>118
姑さんの部屋も用意してるんだって。
120 名前:匿名さん:2018/11/06 21:24
>>118
新居には姑用の部屋があるらしいし、乗り込んでくる気満々でしょうね。

私ならもう離婚考えるレベル。
夫がもう信用ならない。
この先姑ともめた時全く頼りにならないエネだってことはもう明らかじゃん。
121 名前:匿名さん:2018/11/06 21:31
>>116
ママンを養ってあげられるじゃん。
親孝行も金が無いと出来ないさ。
122 名前:匿名さん:2018/11/06 21:38
そうか姑さんの部屋があるんだ。
レスを全部読んでなかったから、みなさん教えてくれてありがとう。
親想いの旦那だと嫁は苦労はするね。
うちにも同居用の部屋があって、親思いの旦那がいます。
姑は変わることないから逃げるが勝ち、って心の底で思ってるよ。
123 名前:匿名さん:2018/11/06 21:44
>>122
前から不思議だったんだけど、なぜ全部読まないのにレスつけようと思うんだろう。
全部読まないのは自由だけど、その「読まなかった部分」が最重要だったり新しい情報が加わったりしてるかもとは思わないんだろうか。
124 名前:匿名さん:2018/11/06 23:08
>>123
別にいいじゃん。
スマホからこんな形式じゃ遡って読むのしんどいよ。
125 名前:匿名さん:2018/11/06 23:13
>>124
じゃあトンチンカンなレスするなよ。
126 名前:匿名さん:2018/11/06 23:24
>>124
そうそう。
上の、書き込んだ人も言ってるけど
別に読まなくたっていいんだよ。
だけど読んでもいないのに書き込むなって話。
あなたリアルでもそうなの?
何人かで長々と話し込んでる人たちを見つけて凸して、
経緯も何も全くわからないのにその場だけで耳にしたワードに反応して
全く的外れなこと語ったりして周りをドン引きさせてるんじゃない?
127 名前:73:2018/11/06 23:45
主さん 今落ち着けてるのかな
お子さんらと合流できて良かった
自分の母親が婆ちゃんにいびられているのを見てて幸せな子はいないよ
何となくでも悪意と憎悪を子供は感じ取るよ
そして、子はお母さんが大好きだよ お父さんも大好きだけど
どうしても一番肌が触れ合って一番近いのはお母さんだから
お母さんが辛そうなのは特に感じ取っちゃうよ 悲しいよ
主さんが、私さえ我慢すればなんて思わないでいいんだよ
お母さんが芯から笑顔でいてくれることが何より子供は嬉しいんだよ
笑顔でいれる環境を作ろうね
それはお子さんらの笑顔でいれる環境だからね
ご主人は大人だから、義母さんも大人だから、自分の笑顔でいれる環境は自分で作れるよ 心配いらない
お子さんらの笑顔でいれる環境はお母さんが笑顔でいれる環境
これを忘れないで 大事にしてね
自分がもう起き上がれないくらい辛い時は、実家のお父さんやお母さんを頼っていいんだよ
永遠に縋り付くんじゃないんだから
もう一回立てるように支えて貰うだけでいいんだよ
お子さんらの手を離さないでね
その手は主さんの幸せでもあるんだよ
私も娘の手だけは離さなかったよ
何回も精神病院に入院する羽目になったけど、娘の手だけは絶対離さなかった
元夫は弟妹達と暮らす両親が心配だからとそっちを選んだけど
娘と私は笑顔でのびのび暮らしているよ。
お母さんのどこが嫌い?なんて毎日聞いてくる祖父祖母といて幸せな笑顔で暮らすなんて子供には出来ないよ
これだけは絶対自信がある
お母さんの笑顔が一番子供を幸せにするよ
ご主人にも奥さんの笑顔と子供の笑顔が一番幸せなんだと気付いて欲しいね
あったかくして寝てね!
128 名前:匿名さん:2018/11/07 00:12
>>127
子供が巣立つ時期がきたら、あなたは娘の前から消えなさい。
129 名前:匿名さん:2018/11/07 00:14
>>128
上の人じゃないけど余計なお世話!
何様?
130 名前:124だけど:2018/11/07 00:28
>>126

あのー、今分かったけど、あなたみたいにスレッド全部読んで理解して意見出来る人ばかりじゃないって事、脳みその片隅に入れといて。
あなたは腹が立つみたいだけど、暇人じゃなかったら無理。
意見するのは勝手。

入り浸りの暇人専用の掲示板だと思ってるみたいだけど
常連だと偉そうにしていいと思うのは勝手だけど
そんなの、どうでもいいから。
誰でも来れる掲示板なんだからお局みたいなあなたに合わせる筋合い無いな。


私は、122の人が全部読めなくて意見した事について別にあなたみたいにカリカリしないだけ。
そんな意見もあっていいな♪と思ったから書き込んだらお局から小姑みたいな事言われた。

大体、根性ひん曲がってる。
122は性格良さそうだからスレ全部読んで無い人でも庇いたくなるの当然だろう。
131 名前:匿名さん:2018/11/07 00:40
>>125
うるせー
132 名前:匿名さん:2018/11/07 01:53
>>130
早く寝なよ。
夜中にそんなに興奮してどうしたの?
自演乙とか言われたいの?
笑えたわね。
133 名前:匿名さん:2018/11/07 05:17
>>126
うんうん、同意。
134 名前:匿名さん:2018/11/07 06:05
>>7
こういう解決にもアドバイスにもならないアホくさいレスが1番腹が立つ
135 名前:匿名さん:2018/11/07 07:33
>>130

読まないでアドバイス、読まないで批判何か違うな。
読まないでも書き込みたいって人は自己満足、自己主張したいんだってことでいいのかな。
主の為にとか、気持ちに寄り添いたいって事ならば読まないでアドバイスは無意味だし、読まないで批判はただ誰かにいちゃもんつけて嫌味を言いたいだけ。

この前もどこかのスレで検索して読んでみてと書いてあるのに、読みもしないでイチャモンつけてる人がいたけど、あれってなんなんだろうって思っていたのよね。
読む暇はないのに、文句言う暇はあるんだみたいな。
136 名前:匿名さん:2018/11/07 07:59
>>130
何そのビックリ理論・・・
時間も時間だけど、酔っ払ってたの?
シラフで本気だとしたらなおビックリ。

しかも、すでに指摘されてるけど、自演なのがバレバレ。
全部読まないのに意見するってのがビックリだけど、そんな頭おかしいことをする人なんて何人もいないと思うけど
それがおかしいと指摘されたら「そういう意見があってもいいな♪」「性格良さそうな人」ときたもんだ。

恥ずかしくないのかな。面の皮厚いんだねえ。
137 名前:匿名さん:2018/11/07 08:47
主さんどうしたかな…
138 名前:匿名さん:2018/11/07 08:57
>>135
同意。

全部読めないのはわかる。
読めないけど言いたいことがあることもあるってわかる。
けどそれなら開き直るのくらいは辞めた方がいい。
139 名前::2018/11/07 09:15
すごいレスになっていてびっくりしました。放置してスミマセン。昨日は実母が隣市に住んでる実母の実姉に連絡してくれて、私からしたら叔母、叔母から電話があり、子供達と家においでと家にいれてもらいました。その後、緊急だと判断したのか旦那が叔母の家まできて、二人で話し合いしました。
これまで、話し合いを放置してたことを謝ってくれたあと、これからのことを話し合いました。姑家はやはり出ることになりました。今日は水曜日で不動産は休みだろうから明日から動くことになりますが、気持ちはだいぶ楽になりました。姑には今さら何を言っても変わらないから、送迎が大変だという理由で押し通すことを理由にし、旦那が全て姑に話すことでなんとか話しに折り合いがつきました。

その後、実母が叔母の家にきて、実母も同居している身だから色々強く言えない部分を前提で、私の気持ち、義母の気持ちも分かるし、二世帯で住むには狭いからお互いストレスなことと、このままだともっと険悪になり、子供達にもよくないと話してくれたところで旦那は本当に納得したようでした。

結局、親に助けてもらい情けない限りですが、その後やはり子供達の学校のことは考えてあげなさいと実母に言われ、姑家には一緒に帰りました。
つづきます
140 名前::2018/11/07 09:34
義母には帰宅が遅くなったことだけ詫びて、その後旦那が義母と話し合いしてました。私と子供達は疲れてると、部屋は閉め切ってもらいました。

時折、またたくさんお金がかかるとか声が聞こえてきましたがなんとか話しきってくれたようです。

こちらで色々アドバイスいただいて、一人で失踪することを思いとどまれたこと、実母に連絡できたこと、そして新居ができてからの後のことも考えなければいけないことなど考えれたことは、冷静でなかった私にはとても支えられました。そして、気持ちを共感していただけたり、様々な方向からアドバイスくださった皆様も。

旦那も今日は仕事しんどいだろうと考えると、せめて週末まで我慢できなかったのかとか、子供達不安にさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいですが、前にすすめたので、家が落ちついたら私も頑張って仕事して、今までの生活取り戻していきます。
姑との今後の関係や新居での同居の件もしっかり話し合っていこうと思います。
ありがとうございました。
141 名前:匿名さん:2018/11/07 09:43
取り敢えず良かったですね。
あまりネガティブにならないように、新居の壁紙考えたりして、楽しい事を考えましょう。
142 名前:73:2018/11/07 09:45
落ち着けて良かった
行動できて良かった
お子さん達もお母さんが戦ってくれて嬉しかったと思う
ご主人が主さんとお子さんを選んでくれて良かった
ウチは実家を選ばれちゃったから、こんな情けない思い主さんとお子さん達がせずに済んで良かったよ
ご主人には仕事と家庭は別だってこと、家庭を守ること話し合うことから逃げては家庭はなくなることを肝に命じてもらおう
今日のお仕事がしんどいのは、ご主人が今まで逃げて溜め込んだ家庭の仕事を残業しただけ 自業自得
本来なら一日30分でも主さんと家庭のことを話し合っていれば済んだこと
仕事も家庭もやるべきことを貯め込めば、あとで残業になるんだよ
主さんは溜め込まないこと 自分だけ責めないこと あと病院にも行っておこう
慄えや涙って体からのSOS信号だよ 自分の体ともちゃんと向き合ってね
健康が一番の元気の源 元気なら前向きなことを思いつけるよ
元気に笑顔でお子さんらの大好きなお母さんでいようね
143 名前:匿名さん:2018/11/07 10:13
それで離婚する夫婦も多いから、これからも気をつけてくださいね。
144 名前:匿名さん:2018/11/07 10:16
>>142
せっかく沢山書いてるけど、真っ黒で読みにくい。
句読点と改行をしてくれたら読みやいよ。
145 名前:匿名さん:2018/11/07 10:52
やっぱりママンは頼りになるね。
146 名前:匿名さん:2018/11/07 10:53
>>140
次の週末まで我慢するんじゃなく、前の週末に自分の限界に気付くのがベストだったと思う。でも、限界ってそうやって突然訪れるんだよね。分かるわ。
お義母さんとはギリギリまで別居がいいよ。もう少し老いても、出来る限り近居で、同居はせず。
ご近所で50すぎの息子さんとお母さんの二人暮らしの家があって、息子は独身だと思っていたら、実は嫁も子供も孫もいた。お婆ちゃんが面倒な人だから、息子さんだけが夜だけ同居していたらしい。お婆ちゃんが亡くなってからは夫婦で仲良く暮らしてる。こういうのもありだと思う。
147 名前:匿名さん:2018/11/07 12:03
>>144
指摘ババア
148 名前:匿名さん:2018/11/07 12:33
>>147
指摘された本人か。
149 名前:匿名さん:2018/11/07 17:22
全部読みました。
主さんはとても優しい人だと思う
旦那さんも優しいんだと思う
でもそれぞれ渦中にいると、訳がわからなくなるんですよね。
優しさもベクトルがそれぞれ違うとおかしなことになる。
主さんの身体に異変が起きてるのは、我慢より自分の気持ちを大事にすべきという最終に近いサインだと思う
これ以上の我慢は今の状況下ではすべきではないし、
どこまで他人を優先し、どこからは自分の思いを通すか、自分を強く持って線引きを決断できるようになるといいですね
今回潰れる前にここでSOS出せてよかった!
とりあえず義母に罪悪感を持つ必要は全くないと思います。
新居での義母の在り方を考えるのに必要な経験だったと思いましょう
新居の生活が始まったら、義母に対して情けは持たず、断固としてクールに対処し、相手が付け入る隙を与えないように、同居に持っていかれないように。
後々事件になるより、今心構えができてよかったのかも?
自分を大事に、子供はお母さんの想いや立ち位置、辛さを充分理解しているようで心配いらないように思います。
また差し支えなければ、後日談を聞かせてくださいね。
こんなに臨場感あふれ、ドキドキ心配したスレは記憶になかったので。
無理せず頑張ってくださいね。
150 名前:匿名さん:2018/11/07 21:13
良かった〜!
ほっとしたよ。
上手く出られる事になってよかったね。



トリップパスについて

(必須)