NO.7050130
子育てのエネルギー
-
0 名前:匿名さん:2018/11/06 15:28
-
単純に考えて、子供を育てた女性と、育てていない女性の日常のエネルギーの違いはどれくらいだと思いますか?
環境とかそういったことは考えないで、純粋に子供ありとなしで考えてください。
友人は子育て経験なしの人は、経験者に比べて五分の1くらいしかエネルギー使ってないでしょと言っていました。
私も確かにそれくらいだよなって思いました。
他の友人も、朝ごはんは佃煮くらいで簡単にし、お昼は自分だけ、夕食もご主人が家で食べたり食べなかったりなので簡単なものしか作りません。
休日もご主人は出かけることが多いようなので、それほど大変ではないようです。
買い物も目の前がスーパーなので、その日のものはその日に買うようです。だから冷蔵庫も冷凍庫もほぼ空っぽ。
アイロンがけもご主人が自分でやっています。洗濯も夫婦だけなのでそれほど多くないから、数日に一回程度だそうです。
それだけ聞いても、時間が随分とあるだろうなーといつも思います。ちょっと味気ない気もしますけどね。
五分の1、やはりこれくらいなのかな。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/06 15:33
-
同世代で子供なしの専業はいないからなぁ
既婚未婚の違いはあってもみんなバリバリ働いてる
-
2 名前:匿名さん:2018/11/06 15:41
-
子育てにエネルギーは使ってない分、仕事やレジャーにエネルギーつぎ込んでるような気がする。
私の友人は仕事終わりにジム行って、そのあと外食、そのまま朝まで飲み明かすっていうのを週3日はしてる。
そして週末には日帰りツアーに山登りなどのレジャー、年に1回は海外旅行。
全部SNSにあげてて、パワーあるなと感心してる。
独身だけど。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/06 15:43
-
わんこの有無にもよると思う。
数か月前に愛犬がなくなったの。
しばらくはペットロスでぼーってしてたから気づかなかったけど
掃除がめちゃくちゃ楽!
大人二人だと、掃除機って毎日かけなくていいだ〜と感動。
子供が家にいる時にわんこが来たから、わんこが来て増えた用事は
散歩だけと思ってたけど、全然違う。
幼児ほど手がかかるわけではないけど、
中高校生ぐらいの子がいるぐらいには手がかかるよ。
お留守番はさせれるけど、一日中放置はできないしね。
でも・・・また肉球クンクンしたいし
あのキラキラした目で見つめられたいわ。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/06 15:47
-
五分の一って感覚がわからないなあ。
たまたまその人のご主人が自立した人なんだろうし、食べることに拘りがないみたしだし、すごく楽に思えるから、もっと少ないような気もする。
もしなんでも奥さん任せの子供みたいな頼りない人で、奥さんの凝った手作りの食事を要求するような人がご主人なら、もう少し多い気もするし。
人間を育てることと天秤は難しいね。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/06 15:54
-
1/5どころか1/10にも満たないと思うわ。
掛ける時間、手間ならせいぜい1/10くらいだろうけど、
精神面が違うよ。
人間一人(×子どもの人数)育てる、責任を持つんだとの。
社会に送り出すまでどれだけ骨を折らなきゃならないか。
子どもがいなきゃ夫の世話(プラスペット?)だけでいいんだんね。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/06 15:56
-
エネルギーって即ちカロリーではないんだよね。
体は5倍もつかってない。
気持ちが、という気がするな。
手を抜けるようになったら大差ないけど。
夫も手が抜けない夫を持ってらっしゃる方に比べたら
10倍楽してます—。
うち一皿料理も許してくれるもんで。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/06 16:03
-
子供って嫌になっても投げ出せない一方通行の契約っていうか。
それが3匹とややこしいオッサンが一匹、で、自分の事もしないといけない。
3那由他じゃのう。
子供のいない生活って優雅だけどでもちょっと怖い。
最近は子供がいても孫がいても怖いかもだけど後世に誰も残らないと思うとちょっと寂しい。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/06 16:08
-
両方専業の設定なの?
子ども居ないのに専業の人なんて滅多にいないよ。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/06 16:14
-
子育てしていなければフルタイムで働いてる人ばかり。
比較にならない。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/06 16:24
-
比較対象がよく分からん。
専業子なしと、専業母を比べるのかな?
そりゃ専業子なしは楽だろうけど、
本気で何にもしない人ってほとんどいないんだろうし、
比べる意味があるのかな。
私は子どもがいなきゃ絶対働くし、
乳幼児抱えている時以外は、
扶養内パートで子育てしてるほうが
正社員で働くよりも楽だと思う。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/06 16:26
-
エネルギーというより時間や精神的な面も含めた労力かな。
子供の数でも違うし旦那も子供みたいな場合ある。
そこから得られる幸せや経験値は勲章みたいなもんだから
何事にも換えられない自信に繋がる宝物だわ。
ゼロに何かけてもゼロ。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/06 16:27
-
うーん。
働く母親をずっとやってるけど、やらなきゃいけないことに追われている方がラク。
子供がいないのに自分と夫のために家事したり、仕事がないのにやるべき家事を見つけて家事する専業主婦の方が大変だと思う。
私は働いてるし、子供もいるから、誰から見ても頑張ってるって認めてもらえる。
子供がいないとそれだけでラクしてると思われる。
そんなことを考えると、子供がいて働いてる人が一番楽だと思える。
やるべきことに追われるのってエネルギーそんなに要らない気がする。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/06 16:40
-
言いすぎだよ〜。
大体その友人さんみたいに自分のやってる事がすごく大変って言いたがる人多いよね。
産むのも大変、育てるのも大変、学費稼ぐのも大変・・・
皆自分の経験値しかわからない・他人になったことないんだから、人に向かってわたしの1/5しかエネルギー使わないよね?
なんて偉そうなことよく言えるなぁって思う。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/06 16:40
-
お子さんがいる人といない人のエネルギーの違いは
100倍くらいだと思う。
夜泣き、発熱、発疹、転倒、骨折、嘔吐下痢、
反抗期、成績不振、仲間はずれ、習い事、
恋愛、バイト、部屋の汚さなどなど、
イライラしっぱなしだもん。
そりゃ子供からエネルギーもらうけどさ、
出ていくエネルギーも大きいから。
お子さんがいないと、自分の好きに好きなように
仕事以外の全ての時間は自分と旦那の事だけでしょ。
やっぱり全然ちがうよ。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/06 16:46
-
子どもに使うエネルギーは多いだろうけど、
私の場合、エネルギーをもらう方が多かった。
子なしだったら、死んでたかも。それこそエネルギー不足で。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/06 16:47
-
>>13
実際に子どものいない人に言った訳じゃないじゃん。
直接言ったなら顰蹙モノだけど、飛躍しすぎ。
-
17 名前:13:2018/11/06 16:51
-
>>16
飛躍?
直接面と向かって言ってなくても内心そう思ってるってことだよね?
面と向かって言おうが言うまいが偉そうだと思うよ。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/06 16:55
-
数値化は無理だなぁ
-
19 名前:匿名さん:2018/11/06 17:04
-
子供の素質や出来不出来でも変わってくるし。
親の性質でも変わるし。
一概に数で表すのは無理じゃない?
うちの子は手がかからず、私は正直、子育てってチョロい!って思ってたけど、子供もいない・結婚していない友人は、結婚・出産話で気を遣う遣われるのがしんどいと言ってた。
立場が変われば受ける大変さも変わるんだから、比べようのないことを無理矢理比較するのはナンセンス。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/06 18:14
-
エネルギーかあ。
人をひとり育て上げることって、そうでないことと数値で比較なんてできないよ。
ひとりを育てたと何人を育てた、ならまだわかるけど。
別次元の話を比較できない。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/06 18:22
-
>>0
私は、子育てがあるからエネルギッシュに慣れていると思う。
4時起き。弁当作り。フルタイム仕事。夜支度。大雑把に書いてもこの通り。
その他諸々あるよ。
だから、パワーもあるし、肌にも張りがある!
こんなに忙しくても、子の為ならやり甲斐倍増です!
-
22 名前:匿名さん:2018/11/06 18:28
-
>>13
ねー
あなたさ、少し前から小梨女に対する意見見る度に噛み付いて無い?
まさかあなた小梨?
オッさんがここに来るより小梨は縁遠いサイトだと思うけど。
小梨を庇いたいのは伝わるけど、ここは一応子供産んで育てた人ばかりなんだから他で子供産んで無い女を擁護しなよ。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/06 18:31
-
>>17
もう引っ込んだ方がいいみたいよ?
-
24 名前:匿名さん:2018/11/06 18:39
-
どうだろ?
私は子供のことで大変とみたら、その分家事はサボってたからな〜
幼稚園入園準備で手作りのモノを用意してる期間なんか
ずっと食卓の上にミシンや作りかけの作品や裁縫道具や可愛いボタンやなんやかんやと、出しっぱなしだった。
外食や出前や超手抜きをコタツで食べたりしてたよ。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/06 18:41
-
>>0
どうにも比べようがないよ
既婚子ナシさんでも
ストレス度合いは人それぞれ
周りの期待で妊活数年、尚且つ仕事激務なら
のんびり子育て中の専業主婦のが
精神的に安定もしていて
寧ろ質の良いストレスに晒されてる気がする
-
26 名前:匿名さん:2018/11/06 18:43
-
同じ子育てでも、育て難い子を育てるエネルギーは育てやすい子の倍どころじゃ無いよ。
私、長男を若い頃に産んどいて良かったーと本当に思うもん。
その後次男、長女と続くんだけど、次男の子育ての楽さに感動して、長女の時にはなんか腹が立った。
私が長男の時にあんなに大変だった側で涼しい顔して意見くれてたママ達!
育てやすい子は教科書通りの育児出来てたんだな、世の中のママはこんなにゆったりと落ち着いた育児をしていたのか!と。
子供を育てて無い女性なんて私の独身時代と何が違うの?
自分の事だけの心配して、あとは親兄弟の悩みくらいでしょう。
自分より大切な子供に関する心配は病むもん。
それがないだけで随分と楽だよ。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/06 18:48
-
今の時代、子育ても家事も、手を抜こうと思ったらいくらでも抜けるからね。
便利家電やコンビニ、通販、ケータリング、ベビーシッター、インターネット……
子どもいない人は家事
子どもいる人は家事プラス子育て
と言っても、比べられないよ。同じ人の出産の前と後だったらまだしも…
-
28 名前:匿名さん:2018/11/06 19:04
-
>>3わんこの有無にもよると思う。
は?
-
29 名前:匿名さん:2018/11/06 19:20
-
>>3
あなたはコナシよね?
犬畜生と人間の子を一緒にしないでね。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/06 19:28
-
>>22
知ってる
未婚の出産経験ない友人のスレでも子供産んで育てたからって偉そうにするなと怒ってた。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/06 19:30
-
>>13
私は子持ちが二人で、
子どもがいない家事もあまりしなくていい友人のことを
いないところで1/5だよね、うんうん、って話しているのだと
解釈したけど、違うのかな。
言った人も言われた主も子持ちなのでは。
でもうちも旦那も子供も楽だったから5倍ということはないわ。
いま、高校生で取り返されているので
今は5倍、心が(精神的にも経済的にも)大変。
-
32 名前:13:2018/11/06 19:45
-
>>22
いいや、子供はいますよ(呆)。
子持ちの人がすべてあなたのように「子持ちのほうが大変!」って言いたいわけじゃないよ。
あなたが子供のいない人に対して優越感を抱きたいのはわかったけど、子供を持つすべての人があなたと同じ考えだと思わないでほしい。
あー、まあでも「わたしの方が5倍も100倍も大変」って言いたかったんだよね(産むのも育てるのも自分で選んだのにね)、言う事で「子供のいるわたしは子供のいない人に比べて偉いんだ!!」って言いたかったんだよね、ゴメンゴメン。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/06 19:49
-
>>32
嫌味全開!
しかし捻くれまくった女だな
-
34 名前:匿名さん:2018/11/06 19:53
-
>>32
でも子供産んだ人の方が偉いのは万国共通。
子供を産んで無い女なんて価値無しだね。
-
35 名前:32:2018/11/06 19:53
-
>>33
そう?イヤミですか?
自分の現状を誰かと比較して「あの人よりわたしの方がエライ、スゴイ」って思ってしまうほうがどうかしてると思うんだけど。
だってそんなこと言い出したら一人より二人、二人より三人、いやいや働いてるほうが、同居してるほうが、介護してるほうが、わたしの方が大変!!って皆言い出して殺伐としてくるよね。
産むときの痛さとか子育ての苦労とか得々と語ってる人見るとゲンナリするんだけど。
-
36 名前:31:2018/11/06 19:57
-
>>34
言い過ぎ、かな。姑臭いよ
わたしなんか一人だからほぼ価値なしだ。
しかも不登校。。。(´;ω;`)ウゥゥ
姑にだってなれるかどうか・・・
でも産んだ時はこれで人並みかと思った。
こどもは幸せをくれたから、まあ今取り返されてるけど感謝してる。
大変ばっかりじゃないよ。
産めなかった人は気の毒だよ。
それに価値がないってことはないよ。
-
37 名前:匿名さん:2018/11/06 19:57
-
>>32どれだけ捻くれ者なんだよ。
子供産んだ人でも、子供産んでなかった時期はあるんだよ。
逆は子供産んで育てた経験は語れないけどね。
その時の悩みや心配の種類が子育てエネルギーとは天と地ほどの差があると言う皆の語らいにそこまで殺気を出さなくてはならない理由は?
あなたは子供を産んだけど育てず捨てちゃったとか?
だから子育てが偉いと決めつけるな!と頑張ってんの?
-
38 名前:匿名さん:2018/11/06 19:58
-
子供ができる前を思い出すと、すごく楽だったよ。会社員だったけど、家事が大変なんて思ったことなかったし、夜に誘いがあれば飲みに出たし、まあ若かったのもあるけど皆健康だから、本当に自分たちのことだけ考えていたらそれでよかった。
独身時代よりも楽しくて、エネルギーって仕事と遊ぶためのものだった。
子供が生まれたら、まずは全てのエネルギーが子供に注がれたよ。体も弱かったし。
それ以外は育てやすい子だったけど、そうはいっても大切な我が子の子育て、神経すり減らすこともあるよ。
大きくなってきたら人間関係や勉強、受験などなどで心配事もある。
どんなこともやりがいだし、なにかあってもよっしゃー!でどんと来いだけど、パワーが必要になる。
まだ学生だし、この先も出番がまだあると思う。
これ、比較できることじゃないよ。
五分の1どころじゃない。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/06 19:58
-
>>35
そう、子供産めるから女はすごいって言ってる女限って 他に何の取り柄もないのよね。
-
40 名前:匿名さん:2018/11/06 20:02
-
>>39
わかった。
ピンポイントで発言繋がったわ。
あなたネカマの人だ。
やったら女を敵視してる異常な人。
次は出産経験ある女性叩きに転じたの?
-
41 名前:匿名さん:2018/11/06 20:03
-
>>36
それでも一度も出産してなくて、一度も子育てした事無い女よりはグンと上。
-
42 名前:匿名さん:2018/11/06 20:05
-
>>37
>あなたは子供を産んだけど育てず捨てちゃったとか?
だから子育てが偉いと決めつけるな!と頑張ってんの?
やっぱりこういう風にしか考えられないんだね・・・。小梨とか捨てたとか。
どうしても子供を生んで育ててきた人がわたしの意見に賛同しないはずがない!って思いたいのか。
あなたはあなたの子供育てるのが大変だったんだね。それは理解できた。
単純にキャパの問題なのかな。
-
43 名前:35:2018/11/06 20:11
-
>>39
それは言いすぎだし違うと思う。
皆それぞれ自分の経験しかできないわけだし、他人と比べて自分はエライなんて言うのはおかしいって言いたいだけだよ。
-
44 名前:匿名さん:2018/11/06 20:19
-
>>0
主です。やはり子育てのエネルギーはとてつもないことで想像もつかないことですよね。
経験してから本当に親のありがたみを理解できました。
ちなみに言った友人は子供あり、私も子供ありです。子供がいない人に直接言った言葉ではないです。
子供がいなくてもストレスはそれぞれあるでしょうけど、私が皆さんの意見を聞きたかったのは、
そういった細かい環境条件抜きで、純粋に子供ありとなしで、ということです。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/06 20:43
-
>>39
同じくらい優れてる女性が2人いたら、子供産んでる方が上。
同じくらいクソみたいな女性が2人いたら、子供産んだ方がまだマシ。
したがって、子供産んで無い時点でスタートが低いのよね。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/06 20:44
-
>>42
でもあなたに賛同する意見も無さそうだが。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/06 20:48
-
>>45
クソみたいな女は産んでない方がマシでは?
-
48 名前:匿名さん:2018/11/06 20:51
-
>>42
大変かどうかは人によって感じ方の違いがあるけど、あなたみたいに小梨女と大差無いと自信持って言えるほど手抜きしてないな。
頑張って育てた自負あるよ。
自分のことなら手抜きしてただろうけど私は子育てで学んだ事沢山あるからね。
あなたは無いみたいだけど。
-
49 名前:匿名さん:2018/11/06 20:52
-
>>45
我が子を手に掛ける母親だっているのに。
そんな単純なことじゃないでしょ。
-
50 名前:匿名さん:2018/11/06 20:54
-
>>44
だからさ、みんなが言ってるのは、
アリナシで分けるなんて簡単じゃないんだよ
ってことでしょう。
基準が曖昧すぎて話にならん。