育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7050130

子育てのエネルギー

0 名前:匿名さん:2018/11/06 15:28
単純に考えて、子供を育てた女性と、育てていない女性の日常のエネルギーの違いはどれくらいだと思いますか?
環境とかそういったことは考えないで、純粋に子供ありとなしで考えてください。
友人は子育て経験なしの人は、経験者に比べて五分の1くらいしかエネルギー使ってないでしょと言っていました。
私も確かにそれくらいだよなって思いました。

他の友人も、朝ごはんは佃煮くらいで簡単にし、お昼は自分だけ、夕食もご主人が家で食べたり食べなかったりなので簡単なものしか作りません。
休日もご主人は出かけることが多いようなので、それほど大変ではないようです。
買い物も目の前がスーパーなので、その日のものはその日に買うようです。だから冷蔵庫も冷凍庫もほぼ空っぽ。
アイロンがけもご主人が自分でやっています。洗濯も夫婦だけなのでそれほど多くないから、数日に一回程度だそうです。
それだけ聞いても、時間が随分とあるだろうなーといつも思います。ちょっと味気ない気もしますけどね。

五分の1、やはりこれくらいなのかな。
51 名前:42:2018/11/06 21:00
>>46

別に賛同されなくてもいいですよ。

自分の選んだ道なのに誰かと比較して優越感を感じる事がおかしいとわたしは思うだけだから。
多分「子供を産む前の生活に比べたら5倍大変だね」って意見ならなんとも思わなかったと思うんだけどね、
「子供のいない人と比べたら〜」だから、自分の苦労を表現するのに誰かを貶める必要ないでしょって話。
52 名前:匿名さん:2018/11/06 21:03
>>51
>「子供を産む前の生活に比べたら5倍大変だね」って意見ならなんとも思わなかったと思うんだけどね、
>「子供のいない人と比べたら〜」だから、自分の苦労を表現するのに誰かを貶める必要ないでしょって話

この意見に尽きると思う。
53 名前:匿名さん:2018/11/06 21:05
>>51
同意。
54 名前:匿名さん:2018/11/06 21:13
>>51
出産して育ててたら大変な事が沢山あるし、悩みだって沢山ある。
それは優越感ではなくて、事実だよね。
今まで自分の事だけやって来た人間が人を一から育てたんだよ。
初めての体験をしてるだけの話。
出産してない女性はそれを経験していないだけだよ。
あなたが自慢では無い普通の会話を勝手に差別化感抱いただけで、ただの分類では?
なぜそこまで嫌悪するの?
自分の子育てにはそんなに価値が無いと思っているの?
あなたは自分が出産して子供を育てて来た過程が大したことなかったと言ってるようなものでは?
産んで育てる。
これは優越感では無くて普通の事だよ。
産んで無い人は下なのでは無くて、女として昔から当たり前だとされてた事とは違う事をしでかした大した女だと思うよ。
55 名前:匿名さん:2018/11/06 21:14
>>51

連投御苦労さん。
56 名前:匿名さん:2018/11/06 21:24
>>51
同意だよ
57 名前:匿名さん:2018/11/06 21:26
>>51
私もあなたに同意だわ。
58 名前:匿名さん:2018/11/06 21:27
>>54

子どもを産まないじゃなくて、産めない人は?
欲しかったのに出来なかった人と、産まない選択をした人を同じ括りにしたら失礼だと思うよ。
59 名前:匿名さん:2018/11/06 21:29
>>46

そんな事言うから連投頑張り過ぎてるよw
60 名前:匿名さん:2018/11/06 21:32
>>59
57番だけど別人だよ。
他は知らないけど。
連投連投って、あなた自身が連投してるんじゃないの?
61 名前:匿名さん:2018/11/06 21:34
>>51
私もこの人に同意するわ。うちの子、小さい頃の数年間は大変だったけど、その後はいても苦にならないというか、私のほうが助けてもらってる。これくらいのエネルギーを使う時期って、生きてりゃ誰でもあるんじゃないかと思う。

子どもがいない人生がどんなのか、私には分からない。でも、単純に子育てしている人から子育ての苦労を差っ引いた状態ではないと思う。
62 名前:匿名さん:2018/11/06 21:53
急に51番に同意が増えたね(笑)
ここはとにかく女を落として貶して蔑むネカマや
子供を産んで育てた事を誇りに思う女を憎む異様な人がいるから怖いね。

環境条件抜きでエネルギーを比べたら物理的にもちろん子供ありの方が何倍もエネルギー消費が大きいよ。
私は30過ぎて結婚したんだけど、それまでバリバリ働いていた時の楽な生活に戻りたいと思った事何度もありますよ。
だけど比べる必要ありますか?
聞かなくても100パーセントの人が子育てしてる人の方がエネルギー使うと思ってるのは当たり前だと思うんだけど。
63 名前:匿名さん:2018/11/06 21:57
>>62
仕事バリバリより子育ての方が大変だったのはあなたの個人的経験でしょ。
違う意見があってもいいじゃん。
とにかく単純に比較できない事を議論するのは不毛。
64 名前:匿名さん:2018/11/06 23:04
私は旦那の実家が農家でものすごくめんどくさくて、子どもは心身とも丈夫な優等生ですごく育てやすかったので、結婚した時の旦那絡みで使うエネルギーに比べたら子育てのエネルギーなんてゼロみたいなもんだった。
子育てより結婚生活(旦那と旦那実家)の方がエネルギーが要った。
大体子育てってエネルギー取られてもその分子どもから補てんされていくからリジェネかかってる。
旦那の相手はエネルギー取られるところにやけどと毒で毎ターンHP削られてるようなもんよ。
65 名前:匿名さん:2018/11/06 23:06
>>63
私が言ってるのは当然子育て始まったらやる事増えた話なんだけど。
だから物理的にと書いたのに。
優劣の話して無いけどこれもダメ?否定?
66 名前:匿名さん:2018/11/06 23:13
>>65
仕事も続けてるの?
それなら物理的に大変だわ
67 名前:匿名さん:2018/11/06 23:25
そもそもスレ主が聞きたいエネルギーって具体的にどういうことを指してるんだろうね。

体力的なこと?
だとしたら、そりゃ子どもを育てるうえで抱っこしたり、家族増えた分の買い物の重さとか、洗濯物の量など、日常的な体力の違いはあるかもね。

でも、それならスレ内の
>時間が随分とあるだろうなーといつも思います。
↑これは体力(エネルギー)とは全く関係のない一言だよね。
このせいで別の意味に解釈してる人も多いんじゃないのかな。
68 名前:匿名さん:2018/11/06 23:37
別のシチュエーションで、働く男性が
女達は俺達の1/5しかエネルギー使ってないよな!って言ってたら、嫌な奴だなぁって思うでしょ。
それと同時にその人からは仕事に対する愛情もプライドも感じられないのでは?
わたしは子育て楽しかったし、エネルギーを使ってたとしても他人を引き合いにだして、自分は頑張ってるって言わないプライドはあるよ。
69 名前:匿名さん:2018/11/06 23:38
>>67
だよね。
同じ子供がいない主婦でも毎日男性と同じような責任ある立場でバリバリ働いてる女性と、夫が働いてる間ポテチ食べながらワイドショー見てる女性じゃ全然違うし。
70 名前:匿名さん:2018/11/06 23:50
子どもが生まれる前は仕事や新婚生活やお化粧や遊びにエネルギーを使っていて、子どもを産んだらそれを辞めて子育てにエネルギーを使うようになった。使い道が変わっただけで、量は変わってないよ。体力も時間も同じだけしかない。子どもがいるからできません、とパスしたことは沢山ある。流行も分からなくなったし、自分磨きもサボりがち。仕事だって高みを目指すよりも早く帰って子どもの相手をしたい。子なしの人と同じことはできないさ。
でも、いいの。無くしたものと同じだけ、かけがえのない宝物が手に入ったから。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)