育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7050130

子育てのエネルギー

0 名前:匿名さん:2018/11/06 15:28
単純に考えて、子供を育てた女性と、育てていない女性の日常のエネルギーの違いはどれくらいだと思いますか?
環境とかそういったことは考えないで、純粋に子供ありとなしで考えてください。
友人は子育て経験なしの人は、経験者に比べて五分の1くらいしかエネルギー使ってないでしょと言っていました。
私も確かにそれくらいだよなって思いました。

他の友人も、朝ごはんは佃煮くらいで簡単にし、お昼は自分だけ、夕食もご主人が家で食べたり食べなかったりなので簡単なものしか作りません。
休日もご主人は出かけることが多いようなので、それほど大変ではないようです。
買い物も目の前がスーパーなので、その日のものはその日に買うようです。だから冷蔵庫も冷凍庫もほぼ空っぽ。
アイロンがけもご主人が自分でやっています。洗濯も夫婦だけなのでそれほど多くないから、数日に一回程度だそうです。
それだけ聞いても、時間が随分とあるだろうなーといつも思います。ちょっと味気ない気もしますけどね。

五分の1、やはりこれくらいなのかな。
1 名前:匿名さん:2018/11/06 15:33
同世代で子供なしの専業はいないからなぁ
既婚未婚の違いはあってもみんなバリバリ働いてる
2 名前:匿名さん:2018/11/06 15:41
子育てにエネルギーは使ってない分、仕事やレジャーにエネルギーつぎ込んでるような気がする。

私の友人は仕事終わりにジム行って、そのあと外食、そのまま朝まで飲み明かすっていうのを週3日はしてる。
そして週末には日帰りツアーに山登りなどのレジャー、年に1回は海外旅行。
全部SNSにあげてて、パワーあるなと感心してる。
独身だけど。
3 名前:匿名さん:2018/11/06 15:43
わんこの有無にもよると思う。
数か月前に愛犬がなくなったの。
しばらくはペットロスでぼーってしてたから気づかなかったけど
掃除がめちゃくちゃ楽!
大人二人だと、掃除機って毎日かけなくていいだ〜と感動。
子供が家にいる時にわんこが来たから、わんこが来て増えた用事は
散歩だけと思ってたけど、全然違う。

幼児ほど手がかかるわけではないけど、
中高校生ぐらいの子がいるぐらいには手がかかるよ。
お留守番はさせれるけど、一日中放置はできないしね。

でも・・・また肉球クンクンしたいし
あのキラキラした目で見つめられたいわ。
4 名前:匿名さん:2018/11/06 15:47
五分の一って感覚がわからないなあ。
たまたまその人のご主人が自立した人なんだろうし、食べることに拘りがないみたしだし、すごく楽に思えるから、もっと少ないような気もする。
もしなんでも奥さん任せの子供みたいな頼りない人で、奥さんの凝った手作りの食事を要求するような人がご主人なら、もう少し多い気もするし。

人間を育てることと天秤は難しいね。
5 名前:匿名さん:2018/11/06 15:54
1/5どころか1/10にも満たないと思うわ。
掛ける時間、手間ならせいぜい1/10くらいだろうけど、
精神面が違うよ。
人間一人(×子どもの人数)育てる、責任を持つんだとの。
社会に送り出すまでどれだけ骨を折らなきゃならないか。
子どもがいなきゃ夫の世話(プラスペット?)だけでいいんだんね。
6 名前:匿名さん:2018/11/06 15:56
エネルギーって即ちカロリーではないんだよね。
体は5倍もつかってない。
気持ちが、という気がするな。

手を抜けるようになったら大差ないけど。
夫も手が抜けない夫を持ってらっしゃる方に比べたら
10倍楽してます—。
うち一皿料理も許してくれるもんで。
7 名前:匿名さん:2018/11/06 16:03
子供って嫌になっても投げ出せない一方通行の契約っていうか。
それが3匹とややこしいオッサンが一匹、で、自分の事もしないといけない。
3那由他じゃのう。

子供のいない生活って優雅だけどでもちょっと怖い。
最近は子供がいても孫がいても怖いかもだけど後世に誰も残らないと思うとちょっと寂しい。
8 名前:匿名さん:2018/11/06 16:08
両方専業の設定なの?
子ども居ないのに専業の人なんて滅多にいないよ。
9 名前:匿名さん:2018/11/06 16:14
子育てしていなければフルタイムで働いてる人ばかり。
比較にならない。
10 名前:匿名さん:2018/11/06 16:24
比較対象がよく分からん。
専業子なしと、専業母を比べるのかな?
そりゃ専業子なしは楽だろうけど、
本気で何にもしない人ってほとんどいないんだろうし、
比べる意味があるのかな。

私は子どもがいなきゃ絶対働くし、
乳幼児抱えている時以外は、
扶養内パートで子育てしてるほうが
正社員で働くよりも楽だと思う。
11 名前:匿名さん:2018/11/06 16:26
エネルギーというより時間や精神的な面も含めた労力かな。
子供の数でも違うし旦那も子供みたいな場合ある。
そこから得られる幸せや経験値は勲章みたいなもんだから
何事にも換えられない自信に繋がる宝物だわ。
ゼロに何かけてもゼロ。
12 名前:匿名さん:2018/11/06 16:27
うーん。
働く母親をずっとやってるけど、やらなきゃいけないことに追われている方がラク。

子供がいないのに自分と夫のために家事したり、仕事がないのにやるべき家事を見つけて家事する専業主婦の方が大変だと思う。

私は働いてるし、子供もいるから、誰から見ても頑張ってるって認めてもらえる。
子供がいないとそれだけでラクしてると思われる。

そんなことを考えると、子供がいて働いてる人が一番楽だと思える。
やるべきことに追われるのってエネルギーそんなに要らない気がする。
13 名前:匿名さん:2018/11/06 16:40
言いすぎだよ〜。
大体その友人さんみたいに自分のやってる事がすごく大変って言いたがる人多いよね。
産むのも大変、育てるのも大変、学費稼ぐのも大変・・・
皆自分の経験値しかわからない・他人になったことないんだから、人に向かってわたしの1/5しかエネルギー使わないよね?
なんて偉そうなことよく言えるなぁって思う。
14 名前:匿名さん:2018/11/06 16:40
お子さんがいる人といない人のエネルギーの違いは
100倍くらいだと思う。

夜泣き、発熱、発疹、転倒、骨折、嘔吐下痢、
反抗期、成績不振、仲間はずれ、習い事、
恋愛、バイト、部屋の汚さなどなど、
イライラしっぱなしだもん。

そりゃ子供からエネルギーもらうけどさ、
出ていくエネルギーも大きいから。

お子さんがいないと、自分の好きに好きなように
仕事以外の全ての時間は自分と旦那の事だけでしょ。

やっぱり全然ちがうよ。
15 名前:匿名さん:2018/11/06 16:46
子どもに使うエネルギーは多いだろうけど、
私の場合、エネルギーをもらう方が多かった。

子なしだったら、死んでたかも。それこそエネルギー不足で。
16 名前:匿名さん:2018/11/06 16:47
>>13
実際に子どものいない人に言った訳じゃないじゃん。
直接言ったなら顰蹙モノだけど、飛躍しすぎ。
17 名前:13:2018/11/06 16:51
>>16
飛躍?
直接面と向かって言ってなくても内心そう思ってるってことだよね?
面と向かって言おうが言うまいが偉そうだと思うよ。
18 名前:匿名さん:2018/11/06 16:55
数値化は無理だなぁ
19 名前:匿名さん:2018/11/06 17:04
子供の素質や出来不出来でも変わってくるし。
親の性質でも変わるし。
一概に数で表すのは無理じゃない?

うちの子は手がかからず、私は正直、子育てってチョロい!って思ってたけど、子供もいない・結婚していない友人は、結婚・出産話で気を遣う遣われるのがしんどいと言ってた。

立場が変われば受ける大変さも変わるんだから、比べようのないことを無理矢理比較するのはナンセンス。
20 名前:匿名さん:2018/11/06 18:14
エネルギーかあ。
人をひとり育て上げることって、そうでないことと数値で比較なんてできないよ。
ひとりを育てたと何人を育てた、ならまだわかるけど。

別次元の話を比較できない。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)