NO.7051254
介護してる方に質問
-
0 名前:匿名さん:2018/11/07 00:37
-
いよいよ義母の介護が必要になってきました。
買い物、通院、家事と私への負担が増えてきている気がします。
私は今まで、いわゆる「面倒くさい」と言われているPTAの役や自治会の役も、それなりに頑張ってやり甲斐みたいなものも見つけました。
でも介護はまだやり甲斐など全く感じません。
それどころか嫌悪感でいっぱいです。
介護の経験のある方、続ける秘訣はなんですか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/07 00:50
-
お疲れさまでございます。
よく言われることですが、介護はいつ終わるかわからないのです。
赤ちゃんを育てるのは目処も付きますが、介護は10年か20年か、はたまた直ぐに終わってしまうか。
出来るだけ外部の人に頼ることだと思います。
介護保険などを出来るだけ使いまくる。
本当はどこかに入って頂くと
長続きします。
一人でしようとするとパンクします。
旦那様が実子なのですから、そちらが本当はメインなんだよ?とぐりぐりわからせる。
などなどでしょうか。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/07 09:22
-
自分なりにメリットを見つけることかなぁ。
たとえば介護を役員免除の理由にさせてもらう。
一回通院につきいくら・・・と義母さんからおこづかいをもらう。
実親のときは食材買うお金は全部もらって、自宅用と実家用のお惣菜いっぺんに作ってから分けて持っていったりしてた。
食費が浮いたので、いろいろたいへんな時期も頑張ることができた。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/07 10:59
-
介護認定を受けて、介護保険を利用しつつ、自分の負担を減らす。
そうやって2年介護して、状態が悪化したので、介護施設に入れました。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/07 12:47
-
母が祖母の介護をしたのを見ていたけど、あれは地獄。楽しみを見つけるなんてとんでもない、病まずに終わりを迎えられたら良し、というのが私のイメージだわ。
出来るだけ一人で抱え込まないことだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>