NO.7052179
周りでガラケーの人いる?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/07 14:32
-
私はいる、主人の弟の嫁。
ガラケーでもラインは出来るって本当?
小さな画面にラインのメニューちゃんとあった。
使えるスタンプが少ないから、自分から送るのはワンパターンだけど、そういうの気にする人とラインしてないそうだ。
元々、メールとかそういうの豆にする方じゃないし、ブログもツイッターもやった事が無いタイプ。
友達いなくて、さびしい人か?と思ったらそうでもないのか?
スマホなんて今時否持ってるし、だから、充実した人生ってわけでもないのは解ってるけど、ガラケで今時大丈夫?ってイメージない?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/07 14:34
-
ようやくスマホ歴一年くらいです。
わるかったね。
特に困りませんでしたよ。
あ、もしかして40代ぴったりくらい?
妹ということが同じですわ。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/07 14:39
-
わたし40代で自分がガラケー保有者ですが…
なんなら携帯自体いらないタイプ。
まだ小学生の子供のがいるので学校からのメールの為に持ってるだけ。
パソコンでネットはやってるしいまどき大丈夫?と他人に思われててもかまわないタイプ。
大丈夫だし不都合ないよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/07 14:40
-
夫婦ともどもガラケーですよ〜〜〜
5000円の中古スマホを購入して、どこにも契約なしでLINEはやっているけどね。
スマホ通信費ゼロ円。
夫婦ガラケー料金3400円。
ブログは、もう卒業した。
ツイッターの良さもいまいちわからん。
パソコンもあるし、何も困っていない。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/07 14:42
-
娘がキッズ携帯で中学に入ったらスマホにして欲しいと懇願中。
ガラケーで済むならガラケーでいいわ。
でもスマホ生活になったら手放せないスマホ浸けの生活。
知らなきゃ良かった。
頑なにLINE拒否する人なんとかならないかな。
その人だけ別で連絡するの面倒臭い。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/07 14:52
-
うちの夫はガラケーです。
SNSは一切やらない。ラインもです。
元々面倒くさがりだから、メールとかもほとんどしない人です。
私とか友達とかに用件がある時は、電話が早いってタイプです。
私も別にガラケーでいいやって思ってたんだけど
学校の役員をやった時にラインでやりとりが必要だったので
3年前にスマホにしました。
今もラインはちょこちょこやってるけど
それ以外は全然活用してないです。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/07 14:55
-
私がガラケーです。
今の(10年近いが)端末が気に入ってるので変えたくない。機種変が面倒。壊れてない。
去年バッテリーがダメになりそうになり、とうとうか…と思ったら、
ずっと前に貰ってた新品バッテリーが出てきて、また何年かいけることになった。
スマホになったら、子供達が修学旅行で買ってきてくれたストラップが使えなくなるしな〜
なんてことも、変えなくていいと思う理由のひとつ。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/07 14:55
-
私。
ただしガラケーとipodtouchの2台持ち。
引きこもり専業なので、スマホ的なことは全部家のwifi+ipodtouchでやる。
ラインの家にいる時だけやってる。
どこかでかける時は必要な地図とか時刻表とか情報を全部家でipodにスクショ取って出かける。
だから出先で遅延とかあるとちょっと大変。
次はスマホにしたいと思ってる。
学生時代の友人グループで一番仲の良い子一人だけまだガラケー。
ランチの時は幹事がメール入れる。
私も気が付かなかったけど、ラインやってない人って、この面倒さが判らないんだよね。
まあ自分もそうだったから文句言えないけど。
ラインは待ち合わせ場所の地図も、乗りあわせる電車の時刻表も全部スクショで送れるから楽だしね。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/07 14:55
-
主さんこそ大丈夫?
スマホ依存?
夫はガラケー。
何の不自由もないって。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/07 14:57
-
>>0
義弟嫁を見下しばかにしているのが、よくわかるスレだね。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/07 14:58
-
私の回りには、ガラケー多いな。
パート先は私(50)より年上多いせいか、ガラケー数人います。
加えて昔からの友人、そろってガラケーだわ。
いずれも一流企業の理系バリキャリ。
タブレット別持ちかもしれないけど。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/07 14:58
-
ガラホだっけ。
LINEできるガラケーもあったと思う。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/07 15:00
-
友達がガラケーで、通話だけしか使わないって言ってた。
LINEだのいろんなアプリだのに振り回されたくないのって。
メールはPCだけ、そのメールもあまり見てないから連絡は携帯に電話して〜と言ってるんだけど、その電話が碌に出ないんだよね、、、、、
-
13 名前:匿名さん:2018/11/07 15:15
-
恥ずかしながらガラケーです。これが壊れたらついにスマホに買い替えるかも。
でも、スマホの人って四六時中スマホいじくってるイメージ。姿勢悪くなって顔が老けそう。
スマホに一日の大半を縛られるのは嫌なので、ガラケーも捨てがたい。
-
14 名前:1:2018/11/07 15:17
-
>>13
うーん。やや陥ってます。恥
本を読んでないですねー。読む量が減った気がします。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/07 15:39
-
>>0
一人もいない。皆、スマホかな。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/07 15:57
-
いるけど変わり者。
ママ友なんだけど、スマホにしたら個人情報が吸い取られると言って怯えてしない。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/07 16:08
-
ガラーケーユーザーは私1人だけみたい。
ラインはしようとしたことはない。
メールはたまにママ友とやりとりする。
今のところ困らないけれど、便利なアプリ使ってみたいな。
先日ここで学校のプリントの整理が難しいと愚痴ったら、スマホのアプリ使うといいよと教えてもらったの。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/07 16:10
-
ガラケーだわー。通話専用で。
ネットはwi-fiのタブレット持ってて、出先はフリーwi-fi使ったりモバイルwi-fiレンタルしてる。
画面が大きくないとダメなのよ。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/07 16:59
-
最終型のガラケー使ってます。画面がタッチパネルだから楽〜♪
スマホの必要性を感じたことないので、今のところ無問題。
ラインとかでつながってないと不安…なんていう人間関係でもないし。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/07 17:26
-
うちの旦那、会社から支給されたガラケーのみ。
スマホにすると会社でラインをやらされるし、会社の人とつながるから嫌なんだって。
私としてはスマホと持ってもらって連絡に便利なのでラインをやってもらいたいんだけどね。
内緒で持てばいいじゃんとか言うけど、バレたらラインをやらされる!って言って
いくら言っても意地でもスマホにしない。
家ではiPadはいじってます。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/07 17:29
-
3か月前までガラケーでした。
LINEもできましたが、打ちにくい(画面が小さくて)すぐやめた。
夫としか繋がっていなかった。
スマホにするときアカウントを消して、新しく作ったアカウントでLINEしています。
だけど夫とやるくらいだよ。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/07 17:30
-
うちの母がガラケー
やっと慣れたガラケー
変える気も無し
-
23 名前:匿名さん:2018/11/07 17:37
-
私の周りにはいないなあ。
夫が二年前まで会社支給の携帯がガラケーだったんだけど、それもスマホに変わったし。
同じくらいまでガラケーのママ友も2人くらいいたけど、どっちももう変わってる。
仕事の同僚にはいるかもしれないけど、ほぼ個人的な連絡のやり取りはないし、話題にもならないし、知らない。
83歳の実母、78歳の姑、どっちも数年前にスマホ(らくらくスマホ)に変わってる。
姑は自分で変えてきたけど、実母は5年くらい前に、まだ理解できるうちに変えておこうと姉(と甥姪)が説得して機種変し、最低限の使い方教えて持たせてる。
通話とLINEとキャリアメール、アプリはお天気と共有アルバムアプリとGoogleとグーグルマップ。
トグル入力で意外と何でもこなす。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/07 19:28
-
ここ1〜2年で、ガラケーだったけどスマホに変えてる人が結構いる。
でも、まだガラケーの人もいるよ。
別に、ガラケーでもスマホでも、本人が使いたいものを使えばいいんじゃないかな。
自分はスマホを使ってて、ガラケーを使ってる人をバカにする人と、ガラケーを使ってて、スマホを使ってる人をディスる人は、お仲間なんだなーと思う。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/07 19:55
-
ガラケー。
パソコンあるし。
旅行とか行かないから、地図とかチケット購入もいらないし。
家族との連絡取れればいいだけなら、スマホの高度な機能いらない
-
26 名前:匿名さん:2018/11/07 19:57
-
ガラケー
スマホにしても、家族以外には教えたくない。
LINEもしたくない。
既読とか、即レスとか縛られるの疲れる
-
27 名前:匿名さん:2018/11/07 20:44
-
私がそう、ガラホってやつ。
ラインは出来るよ。
だけど、招待したり、されたりして認可しないとつながらない様になってるから、本当に仲の良い友達としかやってない。
ネットは家ではpcあるし、出先で困った事も余りないかな?
-
28 名前:匿名さん:2018/11/07 21:27
-
ガラケーです。
スマホのニーズを感じないので。
パソコンあるし。小さい画面は多分もう見にくい。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/07 21:38
-
いやもう本当に
スマホでなくてもいいからラインは入れて欲しいよ。
ラインでなくてもいいけど
メッセンジャーでもいいし他のなんかでもいいし
SMSでもなんでもいいけど
必要ないから、って人はメールなんでしょう?
メールって本当にめんどう。
私はラインやってないので誰かと連絡とる時はメールです。それで十分なんで、
とか言う人は
相手がわざわざメールで送ってきてくれてるという面倒な作業を押し付けているという事をわかってない。
ラインだと
今までの会話が画面に残ってるから
仮に前回から間が開いてても
ねえねえ明日ってさ、から始められる。
なので割と簡単に連絡が取れる。
各個人とのチャットルームみたいなもんだよね。
でもメールは違う。
お手紙なんだよね。
今どき電話はあまりしないんだから
簡潔にチャットで済ませたい。
メールの何が面倒って
通知あってそこ開いて、やっと本文。
返信ボタン押して返信画面開いて文章作って送信。
受信メッセージ見ながら返信考えて最後に受信メッセージ消して送信。
メッセージアプリなら
直前の文章みながら文言考えて送信するだけ。
何気に手間がかかる。
もちろん
社用ならそれでいいんだろうけど
例えば大人数で何かを決めるとき
みんなでラインでさくさく意見を出しあえるのに
メールだと個別でその作業。
既読もつかないしいつ見たのか見たのか見てないのかもわからない。
ごめんー見てなくて、とかが自由。
メール指定の人ほどこれやる。
引きこもりで友達いなくて、なら家電でもガラケーでもいい。
私には関係ない。
あと高齢者、ならいい。仕方ない、諦める。
でも仕事してるとか
まあまあ人と連絡取る機会のある人、
これはさすがに何かしらのメッセージアプリは入れてて欲しい。
時代はどんどん進化してるんだよー!
-
30 名前:匿名さん:2018/11/07 21:42
-
>>29
あなたがもっと簡潔に意見をまとめられるようになる方が、決め事もスムーズに運ぶはすだわ。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/07 22:09
-
スマホに替えたばかりですが、これを機にガラケー繋がりの人を一気に切りました。
完全な新規契約なので、ガラケーのアドレスも電話番号も使えません。
ガラケーのみで繋がっている人は連絡がとれなくなっている状態。
大事な人はリストアップして、新しい電話番号やアドレス、LINEなど教えました。
昔の友達など会いたくないし(思い出話は好きではない)たまに誘われて断ってまた誘われて、しつこいなと思いながら断ってを繰り返し、年2回くらいでも大ストレスでした。メールが戻ってきて電話も繋がらなくて初めて切られたことに気が付くと思います。家の電話教えてないし、手紙が来ても無視すれば良いので。(そこまでしないでしょうけど)
他にもいろいろな理由で切りたかった人とすっきり切れて幸せです。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/07 23:03
-
職場にいます。
それに私と夫はガラケーです。
今時大丈夫?って思われててもいいんです。
スマホ持っててもラインをしない人はいます。
スマホを持ってれば今時は大丈夫なのですか?
-
33 名前:匿名さん:2018/11/07 23:11
-
>>30
あなたはガラケーでラインしてない人なんだね
-
34 名前:匿名さん:2018/11/07 23:12
-
>>29
たかだかメールじゃないの。
ちょっと送ればいいだけ。
それさえ面倒くさいという人の方が面倒だ。
あなたのと書くダラダラと中身の薄い文章をメールで受ける方が大変だろうな。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/07 23:12
-
>>32
地震が来て停電した時は、テレビが見れなかったからスマホで情報が早く入るから助かったよ。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/07 23:15
-
私もガラケーです。
家族はスマホだけど。
転勤族でパート先んの職場の人も年配者が多くガラケー多し。
子どもは大きいのでPTA のつながりもないし、これといった友達もいない。
ネットはPCのみ。
特に困ること無し。
たまに家族のスマホを操作させてもらうけど、手がカサカサで反応しないのですごく困る。
なのでスマホは使えないのでは?なんて思う。
そんな人いませんか?
タッチパネルでも反応しないので、タッチペンがいりますが、スマホ用ってあるのかしらん。
-
37 名前:匿名さん:2018/11/07 23:15
-
>>29
ギャアギャアうるさい
-
38 名前:匿名さん:2018/11/07 23:42
-
>>29
先日、20年ぶりの同窓会をしたんだけど。
卒業以来連絡を取り合っていない子も何人かいて、実家にお手紙を送るという方法をとりました。
そこで手紙を受け取った同級生みんな返事はくれて、ライン交換してグループに入りました。
その中で2人ほどガラケーでラインもしていないということでした。
連絡はメールでも電話でもいいから、と幹事の人が骨を折ってくれて、同窓会の日時もメンバーも全部連絡したのですが、結局2人とも欠席。
「連絡ありがとう!」と連絡もらったことはとても喜んでいたらしいのですが・・・
同窓会は用事があったりと欠席はしょうがないにしても、「じゃ、別の日でもいいからミニ同窓会として2〜3人ぐらいで会わない?」と幹事さんも言ったらしいんですけど、それも気のない返事だったらしい。
人との交流にあまり興味ないようでした。
2人とも学生の時はもっとフランクで明るく人なつっこい人だったんだけどな。
こんな感じでレスにもあるように、ガラケーのままで良いという人は、そこまで積極的に人との交流を求めていないんじゃないかなと思います。
無理に連絡とらなくてもいいんじゃないのかな。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/08 08:45
-
ガラケー持ちのフリーのプログラマーです。
ガラケー+タブレット持ち、これ最強です。
通話だけならガラケーが一番。
-
40 名前:匿名さん:2018/11/08 08:48
-
ガラケーって本体が壊れたら買い替えが今は高いよね。
壊れたのをきっかけに、格安シムに乗り換えて私の70代の両親はスマホに変えた。
写真撮ったりFacebookしたり孫とラインしたりゲームしたりで楽しんでる。
-
41 名前:匿名さん:2018/11/08 08:52
-
>>39
私も同じです。タブじゃなくて、スマホのデータ契約だけど。仕事で必要だから
ガラケーで電話しながらスマホで調べものできる!
とっても便利
-
42 名前:匿名さん:2018/11/08 08:54
-
>>41
スマホで調べものしながら、スマホで電話できますよ。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/08 09:31
-
ガラケー10年前の機種継続使用中、
故障一度もなく、きれいなので、全く問題なし。
バリバリ会社員だったら、スマホにしただろうけど、
今は家でゆっくりしている状況なので、
PCで全てが用が足りる。
息子には馬鹿にされているが、そんなことおかまいなし。
今のガラケーが壊れたら、スマホに買い替えてもいい。
でも、これが、壊れないんだなあ....ほんとに。
-
44 名前:匿名さん:2018/11/08 09:38
-
>>42
だよねー
スピーカー通話しながら検索したり地図見たりの調べ物をするってのを知らない人は多いんだよ。
この間も友達と連絡取ってて、誰々さんの電話番号わかる?と聞いたら、あーわかるよ!ちょっと電話帳見てみるから一旦切るね!と切られた。
あーちょっと待ってー、話しながらでも電話帳見れるよーと叫んでみたけどもう切られたあとだった。
再び電話かかってきた時に説明したけど、スピーカー通話すらしたことないと聞いて驚いた。
彼女はそれでもスマホ歴3年以上なんだけどね。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/08 09:48
-
>>42
>>44
調べものしながら電話で話さなきゃならない頻度が
どれほどあるか、それほどの重要性、緊急性を要する
ことって、そんなにあるとは思えん。仕事じゃないなら。
高い料金払って恩恵被ってないなら、意味なし。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/08 09:50
-
>>45
あ、でもね、私、義母からの長ーい電話、
スピーカーにして、ネットサーフィンしながら適当な相槌打ってるよ(笑)
ものすごく助かってる。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/08 09:57
-
>>45
格安シムだから毎月1500円で高くない。
-
48 名前:匿名さん:2018/11/08 10:01
-
>>45
ガラケーとタブレットの2台持ちの人へのレスだから。
-
49 名前:匿名さん:2018/11/08 13:04
-
>>31切られたほう。
メールも電話も通じなくて、共通の友人から「あれっ?知らなかったの?だいぶ前にスマホにしたよ」って教えられた。
その後偶然本人に合う機会があり、スマホにしたんだってねーと切り出すと気まずそうに「そうなのー」と言ってそれきりだった。なんで切られたのか見当もつかないし、嫌な気持ち。
-
50 名前:匿名さん:2018/11/08 13:13
-
>>49
たぶん相手側の都合だろうね。
気にすることはないよ。