NO.7052688
職場で自己嫌悪
-
0 名前:匿名さん:2018/11/07 19:14
-
職場で、嫌だなという気持ちを顔と言葉に出してしまい自己嫌悪です。
私を含め3人がある作業をしないといけなかったのですが
その作業がけっこう大変で、誰もがやりたくないと考えてしまうものです。
その作業は1人で行い、あと二人は比較的楽な作業を行うというものだったのですが、大変な作業を私が行うものと当たり前のように暗黙の了解のようにその二人は去っていき楽な作業を始めました。
大変な作業の担当者が、私に「ではいいですか、すみません…」と。それに対し私はその二人の態度に納得がいってなかったので無愛想に「じゃあ私がします」と。
その担当者には悪い顔をしたくなかったのですが、どうにもこうにも感情をおさえられませんでした。
はぁ、、こんな人なんだと思われただろうな。
ちなみに私を含め3人は同等のパートです。
なかなか気持ちの切りかえができないです。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/07 19:49
-
辞める。
そういうのって、しんどいもん。
辞める辞める。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/07 20:38
-
あるね、そういうこと。
私も嫌な仕事をさせられるタイプです。
職場に主さんのことをちゃんと見ててくれる人がいるといいね。
いつかきっといいことあると思う。
今日はお疲れ様でした。自分を労ってあげてね。ー
-
3 名前:匿名さん:2018/11/07 20:51
-
え〜!ヤダー!っておどけて言ってしまう。
たまにはAさんBさんもやってくださいよ!不公平だよ〜。って。
わたしはリーダーがやるべき仕事をわたしに振ってくる時はそうハッキリ言います。
言わないとどんどん振ってくるんだもん。
その分自分のすべき仕事はきっちりやります。
だけどリーダーや他の人に比べて過度な仕事をしようとは思わないです。
それをすることで自分に何かプラスになるのなら別ですが。
ちょっと勇気が要るかもですが、ハッキリいったほうが良いよ。
その楽な作業に流れる二人もそこまで主さんが嫌だとは気づいてないかもしれない、
気づいてても知らないフリしてるのかもしれない。
わからせるためにいったほうが良いです。
でも今日はがんばったよね、お疲れさまでした^^
-
4 名前:匿名さん:2018/11/07 20:59
-
ドンマイ。
明日はいい事もあるよ。
早く寝て忘れましょう。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/07 21:04
-
次のとき、どう切り抜けるかシミュレーションしておく。
少しは気分が晴れると思う。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/07 21:31
-
前の職場がそうだった。
逃げる人ってなぜかうまーくスルーするんだよね。
まいっかと引き受けてるうちに
暗黙の了解で私の担当みたいになって。
同じ時給で割に合わない!って思ってました。
一度言ったことありますよ。
私も毎回こればかりするのはしんどいので
たまには交代してくださいって。
思い切り嫌な顔されたけど。
それでも言ってすぐは何回かしてくれたんだけど
すぐまたしなくなって。
私も納得いかなかったので
上司に辞めると言ったら
部署を変えてくれました。
1年くらい平穏だったんですけど
結局、その人がしんどくなって辞めてしまい
また元の部署に戻され。
で、私もしんどくなって最近辞めました。
新しいところにうつって一か月ですが
今のところは仕事が楽過ぎて笑
こんなんで給料もらっていいの?って感じ。
ひとりっていうのがとっても楽です。
何かを数人でやるのは私には向いてないと分かりました。
不公平感を割り切れないので。
時給がいいとか、我慢できる何かがあればいいけど
なにもないなら転職も考えてみてはどうでしょう。
私はもっと早く辞めればよかったと後悔してます。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/07 21:32
-
前回、前々回はその二人が大変な作業をやってくれたとかもないの?
なんとなく順番が決まるって事はあると思うのだけど。
それともわりと毎回のように主さんがやるのが当然みたいな雰囲気になるのかなぁ。
毎日なのかたまにある仕事なのかわからないけれど、次の時にまた主さんがやる流れになりそうだったら「この間は私がやったので今日はお二人のどちらかがお願いできますか?」と言ってみては?
言えないなら割り切ってやるか、辞めて他の仕事を探せば良いと思うよ〜。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/07 21:32
-
その担当者さんも大変さはわかっているでしょうし、ほかの二人に押し付けられたかたちになった主さんのことは同情しているかもよ?
どんまいどんまい!
それはそれ、これはこれで、しっかり仕事すればいい。
今度その担当者さんに会ったら明るく挨拶すればいいさ。
些細なことだよ、忘れちゃいな。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/07 22:11
-
ごめんね、逆な意見をするよ。
私は今その去る側にいます。
大変な仕事と本人は思っているようで
あっちやってくれていいよ、みたいに言うけど
こっちだって楽じゃない。
まるで譲ってくれてるみたいな言い方だけど
実は違う。なので本当はこっちの人達の不満がすごいのよ。
主さん。
私だけが大変だと思うのは早計なのでは?
例えば
いつもあっちばかり大変だよね、私もそちらやるよ、とでも言ってみたらどう?
案外向こうも大変で
実は主さんにこれ、あの人いつもやらないよねえーって不満があるかもしれないよ?
-
10 名前:匿名さん:2018/11/07 22:14
-
え。まさかたった一回の不満?
-
11 名前:匿名さん:2018/11/07 22:38
-
うちも面倒なお客様と、簡単なお客様がいて、普通はその時にカウンターにいた人が対応するから、誰が当たるかは運次第なんだけど、うまーくトイレに逃げ込むとか、用事を作って回避する人がいるんだよね。後で「ごめーん、ちょっと調子が悪くって〜」とか言い訳しにくるけど、本当に苛つく。
そりゃ、ベテランも新人もいるから、新人さんをフォローするのは全然いい。が、私以上のベテラン社員がするっと逃げるの見ると、いい加減にしろ!!と思うよ。
でもお客様には関係ないんだよね。顔に出す時には、相手を間違えちゃいけない。不満は正しい相手に言うのが大事ね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>