NO.7054508
自衛隊かぁ・・・
-
0 名前:主:2018/11/08 15:48
-
子どもが自衛隊に行ったらどうしよう・・・と考えるだけで気分が悪くなります
どうしてもいじめやパワハラが気になって心配です
国家公務員
そりゃ響きは良いよ
でもそれよりも心配が多い
どうしてもネット情報に惑わされてしまう
本人は
「大丈夫、おれはいじめられるタイプじゃないから」と言うけど
本人だけの問題でもないような気がする
視力が裸眼0.1無いのでもしかして健康診断で引っかかるかもしれません
引っかかってくれと祈っています
子どもの希望を応援できないバカ母です
でもそれでもやっぱり心配です
どうでしょう?
ここに来てる方でお子さんが自衛官とか警察官とかの人いますか?
どうしても自衛官警察官は組織的に怖いです
先日ここで「警察官辞めさせられた」って人のブログの紹介があったでしょ?
読んできたけど
やっぱりつらいよ
自衛官も警察官もいじめやパワハラなどもなく適任?適職?(こういう場合なんていうんだろう・・・)になってくれたら素晴らしいけど
今月末に自衛官の試験を受けに行くようです
止められないかな?
どうやったらうまい具合に止められるかな?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/08 16:07
-
じゃあどんな職種だったらいいの?
弁護士同士とか足の引っ張り合いも多いし、一般企業だって大手や中小関係なくパワハラモラハラセクハラハラハラ、ある所にはあるよ。
もう覚悟決めて子供の背中を見守るしかないんだよ。
これに関しては手も口も出せないんだから。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/08 16:16
-
自衛隊に入りたいって言うよりもずっとずっと前から自衛隊は駄目ってすり込んでおかないと。
もう自分の意思で自衛隊に入りたいと意思を固めている子には何を言っても無駄だし、将来についてとやかく親が言う時期を過ぎていると思う。
やっぱり警察官や自衛官は居なくてはいけない大切なお仕事だけど、体力使うし、危険だし、汚い仕事もあるだろうしお母さん嫌だわ〜、あなたには死んでほしくないのよ怖くて嫌〜って小さい頃(ここ大切)に言い聞かせてないと。
-
3 名前:主:2018/11/08 16:26
-
>>2
いやそれね、伝えてたんですよ。
でも本人は
フリーターよりも自衛官候補生のほうが良い、前から興味はあったけどお母さんがかたくなに反対するから言わんかったけど。って
-
4 名前:匿名さん:2018/11/08 16:29
-
本命、消防士じゃなかったっけ?
消防士 イジメ で検索すると普通に出てくるから、大差ないと思う。体育会系のノリについて行けなきゃ、どっちもキツイ。
-
5 名前:主:2018/11/08 16:42
-
>>4
消防は地方でしょ?
何かあった時は何か打つ手はありそうじゃない?
でも警察や自衛官は国家でしょ?
何かあってももみ消されそう・・・・(勝手なイメージだけど)
-
6 名前:匿名さん:2018/11/08 16:43
-
自衛官になったからってすぐ戦争のやってる国や地域に派兵されるとかじゃないでしょうに。大体は日本で災害が起こった地域に支援に行く位でしょ?大袈裟だわ。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/08 16:44
-
>>0
んじゃ、ずっと、ママの側に置いておきなよ。
-
8 名前:主:2018/11/08 16:45
-
>>6
ちがうちがう、戦争がどうのじゃないの(いや、まったくないわけでは無いが)
私が心配してるのはいじめやパワハラ、モラハラそういった事
-
9 名前:主:2018/11/08 16:46
-
>>7
置いとけないから心配なんじゃない。
そういった親心わからない?
お子さん居ないの?
-
10 名前:主:2018/11/08 16:48
-
あ・・・
わかってるんだけどね・・・
本人が選ぶことだから仕方がないって
でもここでしか吐き出せないのよ・・・
-
11 名前:匿名さん:2018/11/08 16:50
-
消防士希望お子さんをもつお母さん?
正直、消防士の試験に受からないなら自衛隊に入っても肩たたきに合うかもよ。
自衛官の士だと普通の子ならなら受かると思う。
でも、入隊してからの椅子取りゲームは消防士よりずっとキツイと思うよ。
-
12 名前:主:2018/11/08 16:54
-
>>11 正直、消防士の試験に受からないなら自衛隊に入っても肩たたきに合うかもよ。
その根拠は?
どなたか知り合いで自衛官の方がいるの?
それともあなたの想像?
>>入隊してからの椅子取りゲームは消防士よりずっとキツイと思うよ。
この椅子取りゲームって何のことですか?
-
13 名前:匿名さん:2018/11/08 16:55
-
椅子取りゲームって出世競争ってこと?!
それはもう出た学校で決まってるのでは?
-
14 名前:匿名さん:2018/11/08 17:05
-
>>12
辞めて欲しいのか、上手くいって続けて欲しいのかどっちなの〜。
息子の事を悪く言われるのは嫌なのは分かるけど、ちょっと落ち着きなよ。
苛めやパワハラなんてどんな会社にだってある。
警察や消防署、自衛隊どこだってあるでしょ。
どんな職場でも可愛がってもらえる人もいれば、パワハラを受けてしまう子もいる。
だから主さんがジタバタしたってムダムダ。
色々ここでギャーギャー言っても無駄よ。
-
15 名前:主:2018/11/08 17:11
-
>>14
子どもの事を悪く言われたの?私
私はそんな風に取ってないんだけど。
肩たたきがどこから来た話なのか知りたいだけなんだけど?
-
16 名前:14:2018/11/08 17:16
-
>>15
気が強いな〜。
だったら息子さんも自衛隊でもきっとやっていけるよ。
お母さんに鍛えられてるだろうし(笑い)。
-
17 名前:4:2018/11/08 17:16
-
>>5
手を打つって、辞めるだけではないの? 合わない職場にしがみついてもお互いにとって不幸だよ。
イジメられるほど合わないなら、消防でも自衛隊でも肩叩きに合うよ。そしたら自主退職すればいい。引き止められたりしないよ。
-
18 名前:主:2018/11/08 17:24
-
>>16
強くない強くない
強かったら悩まないよ!
ドーンと構えて見守れるよ…
-
19 名前:匿名さん:2018/11/08 17:27
-
感じ悪い母ちゃんだなあ。
子供の方がまともっぽい。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/08 17:29
-
大学3年、警察官志望の二男は
「どこでも闇はあるよ」って
言ってる。
長男は救命士。同期で消防学校を途中で
逃げ出した子や、既に退職した子も
いるらしい。彼に言わせれば
「消防なんてやめときな」
それでも自分は勤めてる。
消防だって、警察だって、自衛隊だって
定年まで続けている人の方が多い。
そこで辛くなっちゃうのは、合って
いないって事。
私は一切口を出さない。合わなきゃ次を
探せばいい。
自分で決めればいいって思ってるよ。
-
21 名前:主:2018/11/08 17:39
-
>>20
すごいです!
すごいです!
親としての態度、見習わないといけないって思いました。
でも、気持ちがついていけないんです。
第1志望の最終結果がまだ出ないけど、待ってる間に並行して動かないといけないし。
第1志望がパスできれば自衛隊の試験も受けに行かなくていいし。
別でもう一つ2次の結果待ち中。
それは多分5次くらいまであったとおもう。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/08 17:42
-
>>21
ミーハーな人だなあ。
消防士の母のレスってだけで反応してない?
みんなが同じことを言ってるのに。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/08 17:43
-
そんな立派な職業なら喜ばないと・・
ニートで家に引きこもられるよりずっといいと思うけど。
どんな仕事でもやってみないとわかんないでしょ
-
24 名前:匿名さん:2018/11/08 18:06
-
主さんさぁ、思い込みが強すぎて子供に負担かけてるんじゃない?
就職だけじゃなく、他にも色々やらかしてるでしょ。
もっと冷静になりなよ。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/08 18:11
-
消防士は本人以上に主さんの夢だからなあ。まあ、受かればいいね。
-
26 名前:主:2018/11/08 18:35
-
>>23
そうなんですよ…
立派な仕事だからこそ、辞めてくれと簡単に反対できないでいるんです。
だからここで、心配だ心配だと騒いでます。
本人にも心配だとは伝えてますが、辞めろとは言ってないです。
だから、着々と試験に向けて動いてます。
そして心配な反面、やってみたらとも思うんです。
でも、今年ダメで 来年も地元受けるのに、やってみてダメだから辞めたとなると経歴書がね…
でも、フリーターでも同じか…
ん〜…
-
27 名前:匿名さん:2018/11/08 20:21
-
実妹の夫が自衛官だな。
苛めとかの話聞いた事はないけど、辞める人は多いし、離婚率も高いって。
義弟はずっとがんばってるよ。
今は事務方だけど、それでも訓練とか全くないわけじゃないみたいで、良い体してるよーー。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/08 21:36
-
消防がまだだめだったわけじゃないんだ。
だったらその時になったら心配すればいいのに。
受かったら心配が無駄になるよ。
ていうか受かりそうな気がする。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/08 21:40
-
ネット情報に踊らされてるって自覚があるなら、しばらく遠ざかったほうがいいよ。
ちょっとヤバそうだもん。
-
30 名前:54で:2018/11/08 21:45
-
54かな?
退職よ
自衛隊の中で良いポジションとか人脈がないと難しい
そういうのは知ってるのかな
-
31 名前:匿名さん:2018/11/08 21:54
-
なんていうか・・・
自衛隊に対して相当失礼なスレだな。
息子に対しても失礼。
イジメに合いそうな駄目息子だと?
酷い母親だな。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/08 22:52
-
>>30
今の若い子が40になる頃には、一流企業でも40ぐらいで追い出される確率高いって
言われてるよ〜
一流企業に勤めてる知り合いとかに聞いてみたら?
一応65定年だけど、60で他の会社へ出される企業が増えてきてるってさ。
その行かされる先って、紹介されなくても雇って貰えそうなアルバイトレベルの仕事とか
悲惨な例は既に多々あるみたいよ。
-
33 名前:主:2018/11/09 09:41
-
>>28
受かったら心配が無駄になるよ。
ていうか受かりそうな気がする。
ほんとに!
受かりそうな気 しますか?
そういってもらえると嬉しい
ほんと 受かってほしい
ほんとに ほんとに受かってほしいです・・・・
-
34 名前:主:2018/11/09 09:48
-
>>27
義弟さんすごいですね
それについて行ってる実妹さんもすばらしい!
あなたとお友達になりたい・・・・
-
35 名前:主:2018/11/09 10:00
-
昨日 皆さんのいろんなレスを読んで思ったんです
私、いじめやパワハラモラハラが心配と書いてますが
表現を変えると、心配なんじゃなくて怖いんだと思います
自分は女だから男社会がわからなくて
自衛隊とか警察とかってどうしてもオラオラしてる感じがして
じゃあなぜ、同じような(いじめパワハラモラハラ)事を言われてる消防をそれほど怖いと思わないのか・・・・
それは私がもともとは病院勤めだったからだと思います
消防の中でも火消や救助の方とは御縁はなかったけど救急隊の方とは病院でお話し(申し送り)したりしてたので怖いというイメージが無いんだと思います
消防もちゃんとやっていけるか心配はあります
でも消防には怖いというイメージがないんですね きっと
でも自衛隊や警察は怖いイメージが私の中にあるから消防以上に心配なんだと思います
-
36 名前:31:2018/11/09 11:04
-
>>35
もう、息子のことは息子にまかせなよ。何も知らないくせに自衛隊を侮辱してたってことだよね。
しかも息子のことも信じてない。息子は消防に落ちるし、自衛隊でもイジメられる駄目男と思うから怖いんだよね? お宅の息子はそんなに駄目か? まあ親が信じられないような馬鹿息子なのかな、実際に。
祈りの力を信じてる人はそこそいるけど、それでいうと、親に信用されていない息子は落ちるかもね。
-
37 名前:主:2018/11/09 13:32
-
>>36
>>31はあえてスルーしてたんだけど
あなたとケンカするつもりはないという事を前置きして・・・
>もう、息子のことは息子にまかせなよ。
いや、任せてるよ
受けるって言うんだから受けるんでしょう・・・
もう願書も出してるみたいだし
別に阻止してるわけじゃない
>何も知らないくせに自衛隊を侮辱してたってことだよね。
なぜそうとる?
侮辱じゃないじゃない?
そう取ってしまうならしょうがないけど
少なくても私は侮辱してるわけでは無い
でも怖い(心配)と思う気持ちはしょうがないじゃない
そうだよ、何も知らないから怖いんだよ
私の周りに自衛隊の人っていないし、話も聞けないし
>しかも息子のことも信じてない。息子は消防に落ちるし、自衛隊でもイジメられる駄目男と思うから怖いんだよね? お宅の息子はそんなに駄目か? まあ親が信じられないような馬鹿息子なのかな、実際に。
息子を信じてる信じてないとはまた別でしょ?
たとえ息子がしっかりしていて、私も信じていたとしても相手のあることなんだから
まぁ、確かにちょっと頼りない部分があるのは事実で、「私は息子を信じてます、私の息子はしっかりしてます!」って言いきれないところもあるけど、それは家での私に見せる息子であって外ではまた別の顔もあるだろうし
事故と同じじゃない?
自分がいくらしっかりして注意していても、相手からぶつかってこられたらどうしようもないっていう感じ
>祈りの力を信じてる人はそこそいるけど、それでいうと、親に信用されていない息子は落ちるかもね。
いや〜それはどうかと思うよ
子どもはやる事やってあとは神様に祈るだけってよくある事じゃない?
親が代わりにやってやれるわけじゃないから、親は祈るだけってね
しょうもないことだけ、何の役にもたたないかもだけど祈るだけっていう親心だよ
それを親に信用されてないってこととは違うでしょ?
-
38 名前:匿名さん:2018/11/09 13:58
-
私この人はじめからなんか鼻息荒くて他人に何度も何度も祈って!としつこいなぁと思ってたんだよね。
子供を持つ人は皆母心があるに決まってるけど、この人の子供に対する傾倒ぶりはなんだか狂気すら覚える。
どうせ噛み付いてくるんだろうけど。
もっと冷静になればいいのに、子供の人生なんだからさ。子供もそのうち離れていきそう。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/09 14:08
-
>>38
子供が離れるというか、
頭だけでなく、腕力とか運動神経とかも要する警察とかその他の組織からみて
一番厄介なタイプの母親だと思う。
消防に入ってよかったーでは済まず、入ったら入ったで
あれこれ粗探ししてネットで相談。
ネット民に煽られて、組織に怒鳴りこんだりしなきゃぁいいけどね。
-
40 名前:匿名さん:2018/11/09 14:16
-
私のいとこは県警本部にママ友のダンナさんは警視庁にいますがいじめもしないしいじめもされてないけど…
おとなりさんは自衛官(事務)をしてますがこちらも同じ。
消防士の知り合いはいないな〜
変わったお母さんですね。
お子さんは普通っぽいけど。
-
41 名前:主:2018/11/09 14:31
-
ん〜・・・・わかってもらえないね・・・
心配でさ、どうしようもなくてさ、
私の性分だから仕方ないじゃない?
でも、リアルでは言えないじゃん
ましてや本人にやめろ!なんて言えないしさ
見守るにも、どこかで発散したいんだよ
ここで聞いてもらって家では平常心で!
ただそれだけじゃん
なぜ厄介とか狂気とか変母って言われなきゃなのかな?
こんな心配、ママ友にも言えないしさ・・・・(普通、言わないか・・・)
せもさ、平常心でいれないダメ母であることは認めるよ
-
42 名前:匿名さん:2018/11/09 14:47
-
>>41
私も就職は一世一代の山場と思ってるし
息子は特に、おとなしげで特技もなく
スポ少でも挫折したりしてる上、部活してないので
こやつは何ができるのだろうとせっせと観察しているところ。
だから気持ちはわかる。前からレスしてるけど甥が警察の最終面接待ちだけど、
私もこの間の警察をクビになったブログ読んでびびってる最中だし。
だけど、物事が動き出してしまったら本人はとっくに覚悟決めてるだろうけど、見てる方も腹くくるしかないよね。
私はこういうところでぎゃあぎゃあ言うのは構わないと思うよ。
そうしながら、みんな子供の前でニコニコしているんだろうなって思ってるし。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/09 14:50
-
家族にはいい顔して平常心で応援するふりして、ここの人たちでストレス発散してるからでしょ。
顔が見えないのを良いことに、言いたい放題言ってさ。
なんで主の心の安定の為に、ここにいる人が一方的にギャーギャー言われてるの?
自分でしてること分かってる?
そのうち煩いから落ちろって言われるよ。
自分で立場を悪くしてるのがわかんないの?
-
44 名前:匿名さん:2018/11/09 14:57
-
>>43
言うまいと思ってたけど、私は「落ちりゃいいのに」と思ってたわ。
まぁお子には悪く思うところはないので落ちろと祈りはしなかったけど、他人様のお子のために祈る気にもならなかったわ。
みんな人がいいのねと薄目で見てた。
-
45 名前:主:2018/11/09 15:02
-
>>42
わかってくれる人がいてすごくうれしい 涙
以前からレスくれてますよね
ありがとうございます
そっか、甥っ子さんもまだ結果待ちですか
気になりますよね・・・・
うちは、前のスレ以降、違う市から1次合格の通知が来て先日2次を受けてきたところです
なので2つの消防と自衛隊願書提出済みで3つを並行して動いてます
そう!
この前の「警察官やめさせられた」のブログね・・・
ほんとにそんなことがあるの?って思うけど
あんな大々的にブログに書いていて、書籍がどうとか言ってるくらいだからあながちウソではないでしょう・・・・ビビるよね
それでももう10年以上前の話だから、今はちょっと違ってきいると信じたいです・・・・ね
甥っ子さん、夢なんですよね!
覚悟決めて挑んでるんですものね
合格してますように!
どこかで発散・・・
あっ 発散と書くとまたなんか言われそう・・・
誰かに聞いてもらってっていう気持ちわかってくれてうれしいです
-
46 名前:匿名さん:2018/11/09 15:28
-
>>41
自分の思い通りのレスしか要らないなんて、
119では甘ちゃんすぎ。
は?だよ。
誰にも反論されたくないなら、庭に穴掘って
その穴にグチグチ言えばいい。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/09 15:29
-
>>35
バカすぎな思い込み。
-
48 名前:匿名さん:2018/11/09 15:36
-
お子さんは文章にきちんと句読点つけられる?消防士は勿論だけど報告書って書かなきゃいけないことが多いから、句読点がつけられないと言われちゃう。
公務員はそういったところきちんとしておかないと。
-
49 名前:匿名さん:2018/11/09 15:40
-
>>45
あのブログ、全部はよんでないけど
なんとなくそういう心理状況あるかもと思った。
集団で訓練してるとストレスや緊張やいろんなものもあるし
そんなに特殊なことじゃないのかも。
どこにでも(研修とか訓練のようなところには)あるかもしれないし
じぶんがなるかもしれない。
私は新人研修で洗脳されたと思う。
悪い洗脳ってことでもないけど
仕事はこうあるべき!って感じになってたし、それでまあよかった。
主さんが思う心配はあるかもしれないけど
子どもが出かけたら交通事故にあうかも、みたいなのにも見える。
信じて見送るしかないかなあ。
-
50 名前:ちがう視点で:2018/11/09 15:53
-
経済的に余裕はありますか?
私なら自衛隊に行かせたくない気持ちはグッと隠して
「第一志望の消防士を諦めるな。」と言って自衛隊に行かせないようにするかな。
そして、もしダメだった時には、公務員受験対策の専門学校に行かせる。
死ぬほど詰め込みで勉強させられるところは、最終合格率70%とかです。
ただし、専門学校の指導者によってピンからキリなので学校選びは慎重に。
年間150万くらいかかるけど、公務員に無事になれたらモトはとれるよ。
心配するより次の方法を提示して「安心して頑張ってこい。」って言ったほうがよくない?
心配する気持ちはよーーーーーく分かるよ。
でも、自分の思う方向に自然に向かわせるように母も知恵を絞らないとね。
がんばって。