育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7055839

専願 後悔

0 名前:低い天井:2018/11/09 07:03
専願に出願してしまい後悔しています。
よくよく考えたことではあったのだけど。
子供も少し後悔しているような雰囲気かも。
言葉では言いませんが。
こういう場合、合格したら入学必須なのは承知の上なので
もちろん入学します。が、そのあと
なにかいい方法はないでしょうか?仮面浪人とかですか?出身高校にばれますか?
知識として知っておくと、気持ちが楽になるかなと思い相談させていただきました。
1 名前:匿名さん:2018/11/09 07:13
専願てナニ?

指定校推薦のこと?
2 名前:匿名さん:2018/11/09 07:18
編入って、なかなか難しい。


だから、方法とすれば、

①仮面浪人A
通常の大学の授業は全部受ける訳で、受験勉強出来るのは平日は夕方からのみ。
ある程度、人間関係も出来て、他大学へ再受験したくなくなる可能性もある。

また、かなり上の大学を狙ってるなら勉強時間が夕方からだし、大学のテスト勉強もしなきゃならないから、
両立が難しい。

でもこの利点は再受験をやめた時に、普通に二年生になれる。

②仮面浪人B
大学一年生にはなるが、授業、テストは受けず、予備校に通う。または独学でも再受験のための勉強時間は充分にある。
ただ、学費は普通に払うし、再受験やめた時には留年確実。

③大学1年を初めから休学する。
これは②と似てるけど、学費が少し安くなる可能性がある。

ただ、どのパターンでも、高校に迷惑が掛かりそうだよね。
3 名前:匿名さん:2018/11/09 07:30
後悔は主さんがですよね?
子供とはきちんと話し合ってなくて、子供も後悔してるかもって想像してるだけですよね?
まずは子供さんに話しを聞いてみては?
4 名前:匿名さん:2018/11/09 07:33
>>1
高校からの指定校推薦、高校に推薦さえしてもらえれば確実に入れるやつなら、中退、留年すると後輩の推薦枠が減るかも。高校に迷惑をかけるよ。
高校推薦で受験した結果合格したのは、選んだのは大学だから、高校には迷惑がかからない。
5 名前:匿名さん:2018/11/09 07:35
>>4
高校推薦ってなに?聞いたことない。

一般推薦のこと?
6 名前:4:2018/11/09 07:51
>>5
正しくはなんて名前だろう。国立大で、高校からの推薦がないと受けられないけど、面接や論文の試験があって、受けても半分も受からないやつ。うちでは学校推薦って呼んでた。
7 名前:匿名さん:2018/11/09 07:51
今中学生で、高校受験を専願にしたけど、入学後は密かに転校したいってこと?
8 名前:匿名さん:2018/11/09 07:53
>>7
出身高校にバレますか?

って書いてあるから、大学のことだと思うけど、
普通、専願って言葉は高校受験に使うよねー。
9 名前:匿名さん:2018/11/09 07:54
>>7
私も最初は高校受験の話かなと思ったけど、出身高校にばれますか?とあるから大学受験かな〜と思う。
10 名前:匿名さん:2018/11/09 07:59
私も専願って聞いたことないわ。
そして学校推薦というのは公募推薦のことだと思う。

それはそれとして、後悔してるのはどの部分なの?
それがわからないとなんとも言えん。
11 名前:ガンバ:2018/11/09 08:01
>>6
AOのこと??

うちの子も指定校推薦悩んだよ。
志願すればもらえただろうけど、学部が無理だって。
一般受験でその大学に行くのも大変なのに、勿体ないと思ったけど、4年間イヤイヤ勉強は出来ないから仕方ない。
指定校推薦はちゃんと通わないと高校に迷惑がかかる!
気持ちを切り替えるしかないのかもね。
12 名前:匿名さん:2018/11/09 08:06
大学入試の事だよね?
専願・併願2本立て入試は最近多くなってきた推薦入試の方式で、専願者のための推薦入試と、併願ができる推薦入試の両方の入試(試験日は同じ)を別々に行う。
専願を受験した場合には、合否の決定の際に点数が加算される場合が多い。
13 名前:匿名さん:2018/11/09 08:11
>>12
えーそんなのあるの?
うち高2だけど知らなかった…
14 名前:匿名さん:2018/11/09 08:15
三年で他大学(行きたいとこ?)編入したらどうですか?
それなら、悪い印象はないんじゃないですか?
15 名前:匿名さん:2018/11/09 08:20
>>1
うちも高2.私もこれから大学受験のことをいろいろ知らないとだけど
内申低くてとても考えられない

でも、そのシステムは一部私立はそうだよね。推薦入試を受けておくと落ちても一般入試で
加算してくれるから、みんな受ける
16 名前:匿名さん:2018/11/09 08:21
>>15
その加算ってシステムは偏差値高い大学でもあるの?

早慶とかGMARCHとかも?
17 名前:匿名さん:2018/11/09 09:12
>>13
公募推薦で専願制と併願制があったよ。公募推薦で専願制を受ける子は、他の大学は受けられなかった。
今は、色んな受け方があるからね。
マーチレベル以上になると、「まぁほぼ受からないと思って受けてください。一般受験を勧めます。」って学校では言われるようです。専門の塾もあるよ。学校の先生じゃ対応できない受験内容なのよ。
18 名前:匿名さん:2018/11/09 09:13
>>16
加算システムは早慶マーチは、なかったよ。
19 名前:匿名さん:2018/11/09 09:16
指定校推薦でしょ。
20 名前:匿名さん:2018/11/09 09:19
4年間きちんと通いますという約束で合格させてもらったのだから、4年間通うのが一番いいと思う。ダブルスクールや、院で学歴ロンダを考えたらどうかな。
21 名前:指定校なら…:2018/11/09 15:28
指定校なら、主さんの子供が断ったら来年からそこの指定校がなくなるよ。

大学にも高校にも両方失礼な話になる。
22 名前:匿名さん:2018/11/09 15:30
>>21
ちなみに留年しても、指定校はなくなったりするから仮面浪人=中退する子だよね?
やっぱり指定校が無くなると思う。
23 名前:匿名さん:2018/11/09 17:36
学内転部も出来ないところは出来ないですよ。

通いだしたらけろっとサークルだバイトだってなるよ。
受験に迷い・後悔は付き物。みんなそうだよ。
24 名前:匿名さん:2018/11/09 18:00
そんなこと今考えなくても。
入ってから考えが変わることもあるし。
25 名前:匿名さん:2018/11/09 21:24
楽して実力以上の学校に受験シーズン前に合格できるという夢の制度を無事利用できたのに
何を言ってるの?寝ぼけてるの?

入学してから、
大学生活が考えてたのと違うが、入学の経緯を考えると退学するわけにもいかない
…と悩むならまだわかるけど。


しかも仮面浪人とか………仮面のまま四浪するの?
出身高校への迷惑を考えたら、そうなるけど?
26 名前:匿名さん:2018/11/09 21:41
主さん、もうそろそろもっと正確な情報出して欲しいよ。
27 名前:匿名さん:2018/11/09 21:43
>>25
ほんとだよね。
寝言は寝てから言えってね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)