NO.7055940
芦屋って山の上じゃなかったの?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/09 08:33
-
東京なので詳しくないけど、今、浸水して問題になってる南芦屋浜地区って、埋立地なんだけどさ、
芦屋って山の上の地域のイメージあるんだけど、
それはいわゆる高級住宅地の芦屋とは
全くの別物なの?
田舎にも六本木って地名があるみたいな事?
それとも南芦屋浜地区も芦屋と同じくくり?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/09 08:40
-
芦屋市って山と海が凄く近いからね。
山側に行くほど豪邸があって、阪神沿線海側は庶民だよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/09 08:50
-
芦屋は芦屋市。
市内全部がセレブなわけない。
超お金持ちしか住めないのが六麓荘町。
町内会入会費50万円、新築で建てるには400平米以上じゃないといけないなど豪邸条例があり、お金持ちじゃないと住めない町。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/09 08:54
-
>>2
(´°д°`)エー!!
マジですか?
400平米!
入会金がある事でもビックリなのに、
50万とは!
しかもその地域じゃ、400平米じゃ、馬鹿にされるんだろうなー。
そんな地域東京の田園調布でもないよね?
知らんけど。こちら8坪の建売も売ってる東京北部。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/09 09:01
-
勉強になったよ。
芦屋=お金持ち だと私も思ってた。
超お金持ち(六麓荘町)だとしたら お金持ち、小金持ち が多い地区も
存在するのかな。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/09 09:02
-
>>2
六麓荘町って、読み方は
「ろくろくそうまち」?
-
6 名前:匿名さん:2018/11/09 09:04
-
>>4
山側に行くほどお金持ち度が増すよ。
阪急沿線=山手=高級住宅街、阪神沿線=海側(浜側)=庶民の町。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/09 09:06
-
>>5
ろくろくそうちょう
-
8 名前:匿名さん:2018/11/09 09:08
-
新しく出来た住宅地ってもともと歴史があって良いイメージの地名に東西南北つける傾向がない?
よそから来た人は同じようなもんかと思って買ったりするけど、実は全然違うとか。
軽井沢なんかも東西南北ついたところはちょっと違っていなかった?
-
9 名前:匿名さん:2018/11/09 09:39
-
>>2
ひゃあ〜〜(;゚д゚)ブルブル
すごい所だねぇ。
余談だが、私が平米より坪の方がしっくりくるのは
年のせい?
42歳…
-
10 名前:匿名さん:2018/11/09 10:34
-
見分け方。
阪急→お金持ち層
JR→庶民
阪神→(昔)部● (今)よそ者
-
11 名前:匿名さん:2018/11/09 10:52
-
それで阪急うめだのデパートは慇懃無礼なんだ。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/09 10:57
-
4です
気になってストリートビューで六麓荘町を探索してみました。
さすが停まっている車は外車か国産高級車ばっかりだね〜
プリウスがあったので燃費を考える金持ちもいるのかと思ったら交番?のでした・・・
-
13 名前:匿名さん:2018/11/09 11:58
-
>>12
一度興味本位であの辺を行ってみたことあるんだけど、すれ違う車はベンツ、ポルシェ、ロールスロイス、ベントレーなど高級車ばかり。
阪急の駅周辺は一目でお金持ちとわかるいでたちのマダムばかり。
場違いに恥ずかしくなりました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>