NO.7056062
買いだめ、結局ゴミになるのに辞められない
-
0 名前:匿名さん:2018/11/09 10:08
-
義母は買いだめが好き。
田舎暮らしで、自分は車の運転できないけど、昔から徒歩3,400m位のところに雑貨屋はあるし、今はもうちょっと行くと、中規模のスーパーもあるから、日常の物ならそこで手に入る。
だけど、買いだめをする。
義実家が余りにもひどいので、この間、義弟家族にも声をかけて一緒に大掃除をしたんだけど、
買ったけど、忘れられたまま押入れに入ったままの物が、すごい一杯あった。
裸電球が1ダース、膨張して爆発しそうな粉石けんとかもてんこ盛り。多分20年くらい前の代物じゃないかな?
漏電しまくりの電池。
無論、全部ゴミよ。
「勿体ない」が口癖の癖に、あれじゃ意味ないよね。
義妹に、かなり痛烈な嫌味言われて、義母地団駄踏んでた。
ざまあみろとか思っちゃう、普段からそんな関係よ。
いらない物は貰わないと言う思考が無いのかな?レジ袋も無料の店だと絶対貰う。
使い切れてないよ。
前、義妹と子供と一緒に買い物行った時、小さい子供向けののおまけを店の人がくれようとしたのを断り、そばにいた子供にお母さんに確認した上あげたら、後から「なんで人にあげちまうんだ!」って怒ってた。
その大掃除した後、一緒にドラッグストアー行ったら、また買いだめしようとするから、止めたら怒った。
認知症入りだしてるのか??と思ったけど、義妹は「前からああじゃん、ゴミにお金出してる事。まだ認めないんだね。馬鹿だ」って。
ああいう人はもう放置しかないのかな。
それが平和だって、義妹は言ってた。
あの世代の人は戦後、物がなくて苦労したから、・・って言い訳するけど、結局ちゃんと使い切れてないのに、自分は良い事してると勘違いしてるって事?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/09 11:37
-
そんな関係なのに大掃除してあげたり、一緒に買い物に行ってあげたり、優しいですね。
私の義母も買いだめなのか、物で溢れる家に住んでます。冷蔵庫は開けると物が落下します。
義母は物が入るスペースに文句を言い、買うお金がないと旦那にお金が欲しいと連絡してきます。
でも、放置が平和なのでうちは放置です。
旦那と私に高齢の義母を変えるエネルギーはありません。
義親が亡くなったら業者に処分を依頼すると決めています。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/09 13:05
-
物に囲まれていたら安心するのでしょうね。
物のない時代を生きてきた人には、ありがち
だそうです。
うちはもう放置です。
上の方と同じく、時期が来たら業者に
お願いするつもりです。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/09 13:28
-
うちはそれプラス、義父が通販狂い。
この間大きすぎるしデザインもイマイチの革ジャンを言いくるめて送料払って返品したら、
電話連絡も入れた上
代金を返金する口座もちゃんと書いて返品したのに
「交換」としてまた届いた・・・
先日、3万以上払ってトラック手配してゴミ捨てたところよ?!
貰うものも全てゴミになるし捨てるのも今大変なのに、本当に困る。
老人の祭壇設置する場所作らなきゃならないのに物に占拠されてる状態。
どうすればいいんだろうね。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/09 18:16
-
>>3
主人の姉の夫が事故で病院で亡くなって、その後、自宅に戻れなかったのは、家が余りにも汚すぎて、棺を置けないからだった。
その後も、向こうの親御さんが家に入りたがるのを阻止して、異様な光景だったよ。
親としては、荼毘に付してお骨と一緒に自宅戻って、安置するのまで見て終了じゃない?
ここでお帰り下さいって感じ。
怒るのもしょうがない。
結婚して5年、小梨。両方の親に相当お金出してもらったらしいけど、義親さんたち家に入れてもらえてないんだって。
納骨の時はどうするのかな?
現地集合、現地解散?
他の親戚は解るけど、義兄の親だよ。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/09 18:53
-
親世代の人あるある、ですね。
うちの母はとかく新しい物を欲しがるかも。実家に行くとその度に新しい何かがある。レイコップのふとんクリーナーとか
最近ではダイソンのホット&クール。うちでもホット&クールは高くて手が出ないのに...
それとどうでも良いようなのを溜めたがる。紙袋にお菓子やなんかが包まれてた包装紙&リボン。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/09 19:21
-
買いだめ、捨てられない、汚家って年齢に関係ないと思う。
義妹40代がそうです。
弟が急逝したら4番さんと同じことになるでしょう。
誰の言うことも聞かないし、訪ねても門前払いなので身内は諦めてます。
-
7 名前:同じ同じ:2018/11/09 23:33
-
同居してる義母が、そうです。
先月旦那と思いきって一階の義親のスペース整理しましたら
歯みがき粉15本
取っ手付きの袋が物置に1ケースあるのにさらに台所引き足しの何十袋。
果物箱でかうんだが
腐った果物の箱の上にまた箱のせてる。
もう旦那と恐々すてました。
台所だけ掃除してどっと疲れて 義母の部屋はやってません。
義父は逆にきれい好きで義父の部屋ずっときれいだってのに
義母がまとめ買いするから
ここ最近義父の部屋に消耗品のストックが占領してきて。
久しぶりに義父の部屋はいってら
雑然となってました。
もう80近いから義父自身も
整理するのが衰えてきてるのもありますね。
冷蔵庫ももうびっちりというかもうぐちゃぐちゃ。
これじゃ夏は冷気がまわらずいつか
食中毒なるんじゃないかとおもう。
義母はここ最近喘息もちになりましたが
部屋がもう物置きすぎてまたとなりの家側の窓はほとんど開けないから多分は空気が、こもり
ハウスダストとかもあって
喘息なったのかなと
想像してます。
本当に若いうちに
いらないものは思いきって処分しないと
義親位になってからはもう
捨てる気力も、なくなると、感じてますね。
親が亡くなって実家の整理が本当に大変だったと
知人や私の友人はいいます。
だから私も何かあったとき 子供たちが困らないようにとおもいます。
幸い義親とは同居だから一階のスペースのみなので整理も他の人よりは少ないのかもしれませんが
-
8 名前:匿名さん:2018/11/10 11:36
-
旦那の実家もそうだったよ。
初めて行った時に絶句した。
下着やら日用品やら
何ダースも買い込んでしまうのね。
家中積み上げてあったわ。
とうとう結婚しなかった義妹が同じタイプで服を部屋中に積み上げているらしい(二階はそれで見せられないと言われ、未だに見たことがない)
だから、歳のせいではなく、性格だと思う。
妹の元夫がやはり片付けられない、物を溜め込む性格で、家中ゴミ屋敷になっていって、壮絶な喧嘩を続けた挙句離婚した。
ちょっと発達障害入ってるかもしれない。
実家の母は、80過ぎてるのに真逆で、片付け魔。
気に入らないものを周りに置きたくないといって、私が買ったオーディオラックとか机とかも処分してしまった。逆に、なんでもすぐ捨ててしまうので、うっかりして現金をゴミと一緒に出してしまったりということもあった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>