育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7056177

お子さんが六麓荘町の人と結婚する事になったら?

0 名前:匿名さん:2018/11/09 11:37
賛成する?
反対する?

親の挨拶とか何着ていけばいいのさ。
まさかニッセンのスーツじゃいけまい。

アクセサリーとかもどうする?

このあたり、リアル道明寺だねー。

英語はもとよりフランス語とかも話せそう。
1 名前:匿名さん:2018/11/09 11:38
しかもこちらにも挨拶にくるとか、
マジで無理だわ。
2 名前:匿名さん:2018/11/09 11:39
芦屋のスレが他にもあるけど、何かあったの?
3 名前::2018/11/09 11:41
>>2
いやそのスレで六麓荘町のことを知って、
最低400平米とか、町会の入会金50万としって、
あまりにも驚き、このスレを立ててみたの。
4 名前:匿名さん:2018/11/09 11:47
あのー
無理ですから。
そう言う出会いは100%ないですよ。
関西では産まれで差別する人多いです。
特に京都の人は厳しいですよ。
山の手の人が海側の立花の人と出会うことはまずないですよ。
スーパーだって山の手はイカリかoasisだしね。ダウンタウンがいてた場所は今でこそ綺麗になったけどエース立花に山の手の人が買い物に来ることは無かったですよ。
5 名前:匿名さん:2018/11/09 11:51
>>4
でも、大学があるじゃないですか?

そこでお子さんたちが同じ研究室とかサークルとか。
6 名前:ムリムリムリ:2018/11/09 11:51
私は無理だわー。
全力で反対する。
子供を医者にしたくないのと同じ気持ち。
そういう社会のお付き合いはうちの子にも私にも無理無理

でも旦那はそういうの浅くしか考えないから
子供同士が好きだといってるんだからいいじゃないかと言いそう。
そして平気でペラペラのスーツで来そう。
7 名前:匿名さん:2018/11/09 11:58
お相手の親御さんに、不安と、こらえきれない私の好奇心で会ってみたい衝動を抑えきれない・・・。
多分誰からも嫌われないかもしれないジュンアシダのスーツ着て、古い知り合いの宝石屋さんに頼んで
馬鹿にされないかもしれない程度のネックレスをレンタルするかも。靴は買わないとしょうがないし。
多分嫌われてご破算になるかもしれないけどなんか会ってみたいわー。
貧乏娘でも医者だったり弁護士とかだったら会ってくれそうじゃない?
8 名前:匿名さん:2018/11/09 12:08
芦屋を町ブラしたテレビで、子連れの若いお母さんに声を掛けて1歳か2歳くらいの子供が来ているジャンパーの値段を聞いたら5万円だった。
自宅にもテレビが付いて行ったら、ものすごい豪邸だった。
世界が違いすぎる。
9 名前:匿名さん:2018/11/09 12:17
私、道挟んで六麓荘隣に住んでましたよ。
だから子供の幼稚園のお友達は六麓荘の子も居たけど、何をそんなに特別視しているのかわからないです。
普通の人達ですけど・・・
10 名前:匿名さん:2018/11/09 12:17
ここの年収スレでよく出てくる
年収2千万超えや
3千万超えの人も
六麓荘町には手も足も出ないだろうね
11 名前:匿名さん:2018/11/09 12:18
>>9
(・д・。)
その人たちの家に行ったことある?
ママ友なら招かれるよね?
12 名前:匿名さん:2018/11/09 12:21
>>9
じゃああなたは苦楽園かな?
苦楽園も高級住宅街だから庶民じゃないから、六麓荘町の人が凄いと思わないのかもね。
私なら家の大きさだけでびっくりしちゃうけど。
13 名前:匿名さん:2018/11/09 12:23
苦楽園とか六麓荘とか園とか荘とか名前は安っぽいのにねー
14 名前:匿名さん:2018/11/09 12:33
>>13
あはは。
全く知らない人はボロアパートを想像しちゃうよね(笑)
15 名前:匿名さん:2018/11/09 12:55
>>13
阪神間は荘や園と付く町名が多いですよ。
それは昔開発した住宅地で、荘は田園の別荘という意味で園は庭園と言う意味があったようで好まれて付けられたようです。
ちょっと前の新興住宅地だと、○○台や○○丘なんかの名前が多いですね。

荘だと今では古いアパートなんかに荘が付いていたりするから、イメージは悪く感じますけどね。
16 名前:匿名さん:2018/11/09 13:00
>>15
そうなんですね〜
荘園からきてるのかと思った。
17 名前:匿名さん:2018/11/09 13:02
賛成いたしかねる、ってくらいかなあ。
苦労するよ?
18 名前:匿名さん:2018/11/09 13:03
いま、あるサイトでKKトピ読んでいる。
それこそ、マコさんのお相手として
こういう住まいの御曹司釣り合うんだろうなと
ふと思っちゃった。
だって、ねえ。あの母子じゃ、、
19 名前:匿名さん:2018/11/09 13:10
いいなー。
リアルに薪を入れるマントルピースのあるお宅に
行ってみたい。
20 名前:匿名さん:2018/11/09 13:18
町内会費は何に使われているのだろう
21 名前:匿名さん:2018/11/09 13:22
>>20
うん。入会金50万なら年会費いくらなのかな?
月1万とか?

町内会の運動会、一位の商品バーキンとか?
お祭りの子供のお菓子もアンリ・シャルパンティエの詰め合わせかねー。
22 名前:匿名さん:2018/11/09 13:25
>>20
防犯?
街路樹なんかの手入れ?

祭りも運動会もない気がする(想像でしかない)
23 名前:匿名さん:2018/11/09 13:28
>>12
よくご存知で。
今は違いますが、生まれがその辺りです。
私は庶民ですし、六麓荘の人もやはり関西なので気さくな感じの人が多い様に思います。
昔、六麓荘のママ友達とスシローに行ったら食べ方がわからないと言われたのは驚きました。
子供達はすごく喜んで流れてくるお寿司を食べていましたがいつも行くお店のより美味しいと言っていました笑
24 名前:匿名さん:2018/11/09 15:58
>>23
あはは!

昔見てた「大岡越前」(←テレビでやってた時代劇ね)で、
将軍様がお忍びで町を徘徊。
途中、貧乏長屋で食べたサンマの塩焼きのあまりのおいしさに、
お城に戻ってからも忘れられない、みたいなおはなしがあってね。

思い出しちゃった!
25 名前:匿名さん:2018/11/09 16:11
目黒のさんま。
目黒は海から遠いのに、殿様、やっぱりさんまは目黒に限る!ってね。
いつも毒味されてて冷え冷えのおかずだったから焼きたてはさぞや美味だったことでしょう。
26 名前:匿名さん:2018/11/09 16:58
六麓荘はケタ外れだからなあ
同じような親戚づきあいはできないな

だから無理しないで自分たちはこんな程度ですって堂々としとくわ
反対したって本人が結婚したければするだろうし……

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)