NO.7057626
息子に殴られた
-
0 名前:匿名さん:2018/11/09 23:53
-
大学受験生の息子が生活態度が昔から悪く手がかかり、私もいつも注意します
そんな息子は私の事が大嫌いで、時々大喧嘩します
私も負けませんが、息子は時々手や足がでて、蹴られて数日足を引きずったりしたこともあり、さっきも怒りながら少し突き飛ばされました
その際、俺に関わるなと口癖のように言いますが、洗濯や毎日の弁当作り、食事、皿洗いからイロイロと当たり前にやってあげますよね?
それで関わるなってむしが良過ぎですよね
昔からおきれなくて、30分起こし続けても寝ちゃったり、それで何回も遅刻欠席してるし、最近はずる休みもします
全部私のせいにします、
学校からは私に電話かかってくるし、でも何を言ってももうどうにも聞きません。担任も言ってくるだけで指導なんかしてくれないし。
旦那も頑張って対応して、怒ったりなだめたりしてます。
こういう息子にはどう応戦しますか?
ぎゃふんと言わせる方法はないかしら?
こんな経験ある方いますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/10 00:01
-
下宿生だとおもって接する。
弁当作って、お皿洗って、だからなに?
ほっといたら?
-
2 名前:で?:2018/11/10 00:03
-
殴られたの?
グーで?
-
3 名前:匿名さん:2018/11/10 00:07
-
大学行く必要なし。
働いてもらえ!
-
4 名前:匿名さん:2018/11/10 00:12
-
>>3
そう思う。
親が嫌ならさっさと自立して家を出ればいいのに、
なんで進学なんだろう。
-
5 名前:主:2018/11/10 00:17
-
グーはないけど、思い切り蹴られたり、威嚇されたり。
やるだけの世話はやってあげて金も渡して、ほっとくって?
ちなみに自分で起きて、用意した食事など短時間でたべて、出かけるとかなら全然ほっときます。
朝も自力では起きられない、食事用意しても好き嫌い多過ぎて残し、夜中に他の家族のお菓子など食べすぎて、朝気持ち悪いと言って簡単に休むと言う
休む電話は親が学校にかけないといけない
最近は毎朝学校行けとバトルです
途中まで働けと言ってきたけど、受験勉強もここまでしてきて現実的でないし、学校にも鼻で笑われるし、現役でどこかに一人暮らししてもらわないと困る
お金がかけられないと昔から言っているのに、東京の私立で一人暮らししたいなど、家計を一切考えることもなく、感謝の欠片もないし、ノイローゼになりそうです。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/10 00:19
-
経験はないけど
大学生になったら1人暮らししてもらいましょう。
仕送りは最低限、不足分はバイト代で稼ぐ。
受験までは今まで通り世話しても後は放置したら?
-
7 名前:匿名さん:2018/11/10 00:23
-
真剣な話、親を思いっきり蹴った段階でアウトだわ。
暴力はないよ。絶対に。
このままだと結婚しても奥さんにもやるよ。
-
8 名前:主:2018/11/10 00:24
-
とにかく現役で一人暮らししてほしい(田舎)
一人暮らししたらしたで、自力で起きられるのか?
朝の授業行けなくて留年とか想像もしたくない。
ご飯をバランス良くとか。
基本的な規則正しい生活の重要性を何年かけて言い続けても、理解しない。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/10 00:33
-
知り合いに似てるケースがいる。
主さんの話と共通しているのは、なんでそこまで面倒みるの?ってこと。
全てを放置して本人にわからせる覚悟がないってこと。
結局甘いんだよ。そしてそれが巡り巡ってあちこちにかえってくる。
こんなこと言うのは残酷かもしれないけど、その子にとって甘やかされた結果なんだと思う。
それをしたのは他でもない親だよ。
子供によってそうではないのかもしれないけど、「その子」に合ったやり方がうまくいかなかった結果だと思う。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/10 00:38
-
うーん。いつからそんな子なの?
高校に入るまでは普通だったから進学予定だったの?
うちだったらフリーターで生活しろって
家を追い出してしまうかも。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/10 00:57
-
放っておけない、世話を焼く
⬇
子供は当たり前だと学習
益々何もしない
⬇
母親の私がやらなきゃ!
⬇
子供はもっと当たりなる
⬇
もっと世話を焼く
⬇
…無限ループ
主さんが抜けなきゃ、このループは永遠につづきそう。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/10 01:06
-
よく毒母の支配って聞くけど主さんとこは完全に息子さんに支配されてるのではと感じる。
主さんはマインドコントロールされてて事の善悪も判断出来なくなってるのでは?
-
13 名前:匿名さん:2018/11/10 03:22
-
関わるなと言われたなら、世話をしなくても良いのでは?
うちも高3だけど、高校すら義務教育ではないので出席と勉強しないなら退学して働くことと言ってきた。
この前、喧嘩したとき「おまえ」って言われたんだけど、誰に向かって言ってるのかと怒ったよ。
まして親を殴るなんて、絶対に許さない。
主さんのところは子供の方が主で、親が従なんだね。
甘やかしてきたの?
-
14 名前:匿名さん:2018/11/10 03:27
-
>>7
ねえ、何で今主さんが困ってるのに 結婚してからの奥さんの心配?
-
15 名前:匿名さん:2018/11/10 05:40
-
>>8
追い出してしまえっ!!
-
16 名前:匿名さん:2018/11/10 06:36
-
今までどうやって育てたのですか?
-
17 名前:匿名さん:2018/11/10 06:38
-
そんな大嫌いな母親に世話焼かれるなんて嫌だろうに。
自分の事は自分でやらせなさいな。
もう高校生だよ?
自己責任だよ。
人を殴ったら、蹴ったらどうなるのか?
主さんが教えなくて誰が教えるのさ。
既にもうまともに学校言ってないんだからもうちょっと酷くなっても問題ないでしょ。
今日からもう自分の事は自分でやりなさい!と宣言して一切の世話から手を引きましょう。
親に手をあげるということはそういうことです。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/10 06:39
-
そんな大嫌いな母親に世話焼かれるなんて嫌だろうに。
自分の事は自分でやらせなさいな。
もう高校生だよ?
自己責任だよ。
人を殴ったら、蹴ったらどうなるのか?
主さんが教えなくて誰が教えるのさ。
既にもうまともに学校言ってないんだからもうちょっと酷くなっても問題ないでしょ。
今日からもう自分の事は自分でやりなさい!と宣言して一切の世話から手を引きましょう。
親に手をあげるということはそういうことです。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/10 06:39
-
>>18
連投ごめん!
-
20 名前:匿名さん:2018/11/10 06:48
-
関わらずにいるのは難しいかもしれないけれど、しばらくは一人でやらせてみては?
留年が現実味を帯びてきたら起きるだろうし、バランスのよい食事とらなくてもちゃんと生きられますよ。
一緒に食事をするときは別としても、遅く帰ってきて一人の食べる時とかは自分で温めるとか…
体格だってよくなるし、何より男の子だし、大怪我したらどちらにとっても不幸なことだよ〜
関わるなって言うんだし、ここはぐっと堪えて、多分ストレスになるしイライラもすると思うけれど、案外やれる子かもしれないと信じて口出しせず本人に任せてみては?
-
21 名前:匿名さん:2018/11/10 08:03
-
みんな 不幸な話だと一生懸命 主の味方するね。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/10 08:25
-
するねぇ。
いくら殴られたのが事実でも、そこにたどり着くまでにどういう経緯があったのか、それによっては息子だけが悪いってことでもあるまい。
ぶん殴りたくなるような親っているでしょう、子供の気持ち何も分かってないような親が。
私も親殴って思いの丈をぶちまけてやった事あったけど、その後親が頭下げてきたよ、今までそんな風に思っていたなんて申し訳ない、親も反省するよって。
それで私も頭冷やして頭下げて、結局疎遠にはなったけど、殴ったのは悪かったけど私の気持ち分かってもらえたからよかったと思う。
主さんこれまで子供とそういう話したことある?
受験生だからこそ今の親子関係を見直したり今後の事じっくり話をする機会なのかもよ。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/10 08:43
-
>>21
してないよ。
甘やかしてることに気づいてない主が腹立たしいだけ。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/10 08:57
-
似た者親子というか、共依存なんだろうね。
なんでそこまでしてっていうけどさ、自分のやり方間違ってるとは
全然思わないの?
なんで今までやってきても、こうなんだから、やり方変えようとか
学習能力ないの?
学習能力のなさが親子そっくり。
やり過ぎてダメなら、やらないで様子みたらいいじゃん。
試行錯誤って言葉知らないの?
それでもやらないからダメなんですというなら、あなたがしたくて
そうしてるんだから、息子の言う通りだよ。
関わらないで欲しいのに関わるから文句言われるだけ。
たとえ障害があろうとも、自分の理想とは違くても
ちゃんと適切な育児をしていればどんな子だって、まともに育つよ。
今、まともじゃないならそれは主の子育て方法が悪いだけ。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/10 08:58
-
まぁでも、今まさに受験生は追い込まれてる時期だからねぇ。息子君のイライラも分かる。主さんも、旦那さんも怒ったりなだめたりって事は、口出すのかな。
進路の事は、お金だけ出して好きにさせたら。本人の人生なんだから。
生活態度も、そんな事より勉強しなきゃとか焦ってるんじゃない?ご飯食べてくれたらOK、ちゃんと風呂入ってるならOKで良くない?
警察のお世話的なものはダメだけど、片付け程度の事なら多目にみてさ。遅刻は、ほっとけ。お母さん起こしたけど、起きなかったのは自分でしょって、動画でも撮って送ってやったら。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/10 09:00
-
息子に言わせたら、私の「お風呂入っちゃってー」とか「起きてー!」って声がいらつくんだって。
言わないでというので、「よしわかった。」とその日から言いません。
寝坊してもお風呂の栓抜かれても自己責任。
それを高校の始めの時期に既に始めていたので、人のせいにされるようなことは一度も無かったよ。
その代わり私の手落ちでのミスもちゃんと謝るし。
ちょっと機嫌が悪いなという雰囲気の時は放っておくし。
まじめにきちんとしてくれたらお金掛からないのにという気持ちはわかる。
うちも完璧じゃないから。
そこは一応、私立と国公立じゃ学費はこれだけ違うから今これだけやれば時給高いよ〜?
とは唆している。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/10 09:31
-
同じようなことがあります。
不登校と反抗期が一気に来て
カウンセリングに従い、ある程度、「受け入れる」ことにしました。
甘やかす、と思うとイライラするし相手に伝わるので「受け入れてる」と考えるように。と言われました。
私も口うるさい母親で手も出てました。
ダメはだめ。
今でも「だめはだめ」と言いますし、ダメなこともしますが、
本当はわかっていると知っているので(わかっててあえてやってるので)
しつこく言うのは辞めました。
外でいい子にできればいい。
少しずつ素直な時間も増えていますが、たまに当たり散らされる。
こちらを「強い」と思っているようです。
たまにうっかり殴るふりが当たったりするとすごく反省しています。
根本のしつけはおそらく終わっています。
今から息子を変えることは出来ないのではないかと思います。
これからはやりすぎない。放置がいいと思います。
大人としてうまく共同生活が穏やかにできるなら同居。
でなければ出ていく方向で頼む、と言ってます。
まだ子供の問題が解決していませんし、進路もこれからですから
えらそうなことは言えませんが
主さんでうまく距離を取るのがいいのではと思いました。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/10 09:50
-
>>24
全く同感。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/10 09:57
-
こういう人って、自分を省みるってことをしないんだろうね。
そこに至ってしまったのは自分のやり方にも問題があった…?という感情はう浮かばないんだね、きっと。
たぶん、もっと小さな頃は息子可愛さでどこかズレた心配とかして、本当に心配すべき事をしてこないで手出し口出しばかりしてきたんだろうな。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/10 10:03
-
>>24>>28>>29
全く思わない。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/10 10:06
-
親という立場を利用して息子を自分のイメージ通りの言動をするのが当たり前という「こだわり」何だろうな。
子供のためと言いながら、自分の理想の子供像にしたいがための支配欲。
子供はその支配から逃れるために必死に抗う。
するとそれが許せない、ギャフンと言わせたいと罰を与えようとする。
全て自分の思考や感情が優先されてるよね。
親子といえども別人格なんだから、相手を尊重する気持ちがないと。
主さんの子育ての結果が今なんだよ。
息子だって、そんな風に育ちたくなかったよ、きっと。
殴るという行為は息子が悪いけど、そうさせてる原因は自分に有りと肝に命じ、もっと離れればいいのに。
最低限の洗濯、食事、お金の提供をすれば殴られはしない。
でも主は納得出来ないだろうな、自分のイメージの子供じゃないから。
答えは貴方の心の中にあるんだけど。
-
32 名前:へー:2018/11/10 10:17
-
>>30
じゃあどう思うの?
-
33 名前:匿名さん:2018/11/10 10:18
-
>>29
同意。息子の行動見れば分かるね。
親の思い通りになってたまるかって思ってる。小さい頃、親の思い通りにさせられていたんじゃ?
親の都合で甘やかしたけど、甘えさせなかった。たっぷり甘えて愛されたら、満足して勝手に自立する。
-
34 名前:匿名さん:2018/11/10 10:18
-
>>30
あなたも主と同じような人なんだね。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/10 10:50
-
関わらなきゃいいのでは?
私、一時期、娘のご飯は作らないし、洗濯もしなかったよ。自分でやらせた。一切干渉しません、好きにして! 高校卒業したら出てってね!って。1月くらいやってたかなあ。なし崩し的に終わったけど。
酷くなる前に距離を置くのが一番だと思う。主さんは世話しなきゃいけないと思い込んでない?
-
36 名前:匿名さん:2018/11/10 11:01
-
主さんが生活を変えるのは?
息子さんに関わらないように、朝早くから家を出る仕事をするの。
電話しないで無断欠席しても、仕事に出ているので関知しようがない。
洗濯物は出してあるのだけ機械的にする。
学校と息子さんの板ばさみにならないように、息子さん自身がしっかりしないと自分が困るように仕向けるのがいいと思う。
-
37 名前:匿名さん:2018/11/10 11:02
-
息子のこと、いつまでも小さな頃と同じ感覚で見てない?
図体ばかりでかいけど中身はまだまだって。
出て行って欲しいとか言ってるけど、実際は心配だらけでしょ?
朝起きられなくて息子が恥をかいたり怒られたりするのはいやなんでしょ?
食事も洗濯もあなたがするのが当たり前なんでしょ?
そんなふうだからいつまでたってもお互い離れられないんだよ。
息子の人生なんだから、本人がやらかして恥かいたり怒られたりすればいい。食事も洗濯も必要なら自分ですればいい。
そうすれば息子もあなたのせいになんてしてこないよ。
それができないなら、解決はしないと思う。
-
38 名前:匿名さん:2018/11/10 11:06
-
主さん出てこないね。
30は主かな。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/10 11:28
-
>>38
そうだね。
北風と太陽みたいだなあって思った。
スレのレスがね。
-
40 名前:主:2018/11/10 11:33
-
私の子育てが悪かったとは思います。
学習能力もないんだと思います。
子育てと生活で心に余裕なく、ストレスもたくさんあって、これがダメならこれと方法をかえたりとしてこれなかったです。
でも何が悪くてどう変えたらいいかがわからなかった。
今だって悪かっただろうけど、じゃあどうすればよかったかがわからないです。ここへきて思うのはグレーゾーンだったのだろうということ、育てにくかったです。
小さい頃からスポーツやりたいと言うからずっと続けてきて、土日はずっと関わってきたし、精神的負担も多く、時間もかなりさいてきました。
土日も朝早く、幼少の頃からずっと起こすのが大変過ぎて、友達にも迷惑かけるし、部活にもあえて遅刻させて(起こしに起こしたけど起きないので、その日は諦めた)、痛い目に合わせたこともありました。
甘やかしてはなく、厳しくやってきました。
働けって追い出せば?とかよく言いますし、私もある時期まで言ってきましたが、今高校3年で高いお金出して塾にもこれまで行ってきてて、働け!って、やはりここまで来ると残念すぎて現実的に無理です。
でもこれから大学入って卒業するまで1000万弱かかる。
他の子供もいるし、私も仕事増やさなきゃとか毎日お金のことも不安になり考えますが、こんなに文句ばかり言われ殴られまでして、なんだろう?って悲しくなります。
もちろん奨学金は申し込みましたが、全額とはいかないでしょうし。
自分に甘く起きれなくて、一人暮らしして留年になったらまたお金がかかると心配です。
-
41 名前:主:2018/11/10 11:36
-
続きです。
30分つきっきりで起こしても起きない(これは友達に迷惑かけたり、今だと卒業してほしいからやります)、
時間を意識できない、
夜更かしして夜食べて朝気持ち悪くなり学校ずる休み、家族の嫌がることをする、
受験に向けて体調管理してかなきゃいけないのに偏食や食事抜いてお菓子食べたり。
学校や将来、世間に対しても聞いてると甘すぎるのですが、自分が絶対正しいと思っていて意見を取り入れない。
これから自分にかかるお金のことを全く気にせず、他の裕福な家庭を引き合いに不平不満ばかり。
誰かの言ったことの都合のいい部分だけ取り入れて主張する。
この春に大学合格という形で一人暮らししてもらわないと、春以降この家にいられても困るし、本人も嫌です。
その大学の選び方もまた大問題があるのですが。
ほとんどの問題が基本的な生活の部分です。
自己管理できて、ちょっと先を想像して自分を鼓舞して頑張れる人間になってほしい、そして思いやりも持ってほしい、です。
-
42 名前:匿名さん:2018/11/10 11:40
-
息子の世話をやめろと言われてもやめられないんでしょ?
あなたが仕事に出れば(フルタイムで)する時間もなくなるでしょうが。
家にいるから息子を起こしたり「学校行け」となったりする。
まずご主人に「パートにでも出ようと思う。その代わり家のことはおろそかになるかもしれない。いずれフルで働きたいから今のうちに分担お願い」と言ってみましょう。
一日3時間でも仕事で家を空けると、本当に疲れるし、息子が寝てるか起きてるかなんてかまっていられません。慣れれば帰宅してサクサク家事ができるけど、慣れないうちは何もする気力もなく惣菜で済ませたりする。
それを家族に「当たり前」と思わせるんです。
お母さんはアテにできないと。
慣れてくれば一日3時間が4時間、5時間になり、週3回が週4回5回になる。
正社員じゃなくても、フルタイムパートで忙しくなるんです。
朝、息子さんが寝ているうちに家を出て帰宅はとっぷり日が暮れてからですよ。
息子さんは最初こそ「天国だ」と思うでしょうけど、お弁当の味が恋しくなるし、母親がどれだけやってくれたか分かるようになる。
誰も起こさない生活も、だんだんおそろしくなるんです。
大学行かなきゃって焦る。
卒業できなくて困るのは自分自身ですからね。
その頃主さんは一定の収入を得て、立場も強くなっているはずです。
ご主人だって見る目が違ってきますよ。
どれだけ家族の世話をしたって、口では感謝をしたって、内心は「家にいるんだからやって当たり前」なんです。残念ですが専業主婦ってそうなんです。
とにかく、週2日、3時間のパートから始めましょう。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/10 11:42
-
>>38
ほんっとにもぉー
30は主さんじゃないです、私です(っていった所で証明は出来ないのだが)
ここの母さん二言目にゃ「○○は主じゃないか?〇番じゃないか?」って詮索して決めたがるのね。
どぉーでもいいじゃないって思うけどね。
どおでも良くないんですかねぇ?
やっぱり主さんは自分の子育てを振り返ってた。
私が思った通りだ。
ここで相談するくらいなんだから、自分を責めて振り返るくらいしてるのが前提じゃないかと思ってるよ。
お母さん同士で責めないで応援してほしいんだけどね。
ポジティブな言葉をかけてあげるのは難しいことなのかね。
-
44 名前:匿名さん:2018/11/10 11:43
-
殴るんですよね。
しかも暴言も履くんですよね。
私には無理だな〜主さんみたいに人間出来てないから
そこまで一生懸命我慢しません。
洗濯や毎日の弁当作り、食事、皿洗いからイロイロと当たり前にやってあげますよね?
ええ???なんでやるんですか?
やりませんよそんなもの。
だって関わって欲しくないんでしょ。
昔からおきれなくて、30分起こし続けても寝ちゃったり、
それで何回も遅刻欠席してるし、最近はずる休みもします
もう高校辞めたらいいと思います。
私なら受験はさせません。
大学?寝言は寝てから言えwwwwって言います。
むしろ今すぐ家追い出したい。
関わって欲しくないんでしょ。家にいなければいいじゃん
自分でどうにかしたら?
出来ないことないよ。世の中には少数でも自分で働いて生きてる17歳か18歳
いますよ。
-
45 名前:主:2018/11/10 11:57
-
私もその立場にならないとわからない、恥もかき、困らせないとわからないと思います。息子が恥をかいたり怒られたりするのは平気です、というかそれで改心してほしい一心です。
35さんのように、文句ばかりなのでお弁当を自分で作らせた時期もありましたが、今その時間的余裕はないです
36さんのように、どうにもならなくて私の方が仕事に先に出ることもあります、行くことを信じて。
結局行かずに担任から私に電話がかかってきます。
全部話しますし、自分の子が悪いと謝ります、私も困っていると相談しても、先生は手も指しのべてくれないし、嫌々な対応、我が子の非難も少しあります、こんな経験が何度もで、休みの連絡を入れず放っておくとまた自分自身嫌な思いをすることになります。
そして先生と喋った、俺の悪口言っただろう、もう学校行かないなどと手が出たり暴言ばかり。
接してて、すごく周りの目を気にし過ぎだと思います。
冷静に話し合い等も何度もしてきましたが、息子の主張を受け入れることは、お金がかかったり、家族が迷惑被ったりのわがままな主張でそのままを受け入れることはできず、その場その場で折り合いをつけてきましたが、度々問題が起こり平穏が訪れません。
複雑で難しいです
-
46 名前:匿名さん:2018/11/10 12:00
-
今高3で大学入って出るまで1000万弱かかる?
大変だ。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/10 12:03
-
>>43
同じ母親だからこそ、無責任に大丈夫だよとか頑張れとか言えないんじゃないの?
ここのみんな、真っ当な意見ばかりだと思うけど。
-
48 名前:匿名さん:2018/11/10 12:05
-
主さんの思う普通の息子、普通って1番難しいですよ。基本的な生活ね、スレを読んだだけでも、私は既に息苦しく思います。厳しいというか口うるさいなあ、というのが正直な感想です。
ご飯がお菓子でも、ほっといたら。一人暮らしの大学生のご飯なんか酷いよ。
高いお金の予備校に通わせても、あららな子はごまんといるし、難関大を辞めちゃう子もいる。全部を面倒見て普通にと思うから喧嘩になる。
主さんからみて失敗の人生でも、息子君の人生なんだから割り切らないと。思い通りになんて生きてくれないよ。〇百万までは出すけど、残りは自分でローン組んでねでOK。
大学行かなくても、近所のFランでも、一人暮らしさせたらいいよ。
-
49 名前:匿名さん:2018/11/10 12:06
-
少し前に、軽い自閉症かもしれないよってスレあったよね。
共感力に欠ける女子高生の。
あれ参考にならないだろうか?
-
50 名前:主:2018/11/10 12:07
-
週5日 パートしてます。
今までは仕事で気持ちの切り替えができていましたが、今は仕事中もため息ばかりです。
朝の1時間が戦争です。
息子のせいで遅刻します。
でも卒業してもらわないと私も困ります。
4月から行く先がなく家にいられたら、私も家族も本人も嫌です。