NO.7057626
息子に殴られた
-
0 名前:匿名さん:2018/11/09 23:53
-
大学受験生の息子が生活態度が昔から悪く手がかかり、私もいつも注意します
そんな息子は私の事が大嫌いで、時々大喧嘩します
私も負けませんが、息子は時々手や足がでて、蹴られて数日足を引きずったりしたこともあり、さっきも怒りながら少し突き飛ばされました
その際、俺に関わるなと口癖のように言いますが、洗濯や毎日の弁当作り、食事、皿洗いからイロイロと当たり前にやってあげますよね?
それで関わるなってむしが良過ぎですよね
昔からおきれなくて、30分起こし続けても寝ちゃったり、それで何回も遅刻欠席してるし、最近はずる休みもします
全部私のせいにします、
学校からは私に電話かかってくるし、でも何を言ってももうどうにも聞きません。担任も言ってくるだけで指導なんかしてくれないし。
旦那も頑張って対応して、怒ったりなだめたりしてます。
こういう息子にはどう応戦しますか?
ぎゃふんと言わせる方法はないかしら?
こんな経験ある方いますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/10 00:01
-
下宿生だとおもって接する。
弁当作って、お皿洗って、だからなに?
ほっといたら?
-
2 名前:で?:2018/11/10 00:03
-
殴られたの?
グーで?
-
3 名前:匿名さん:2018/11/10 00:07
-
大学行く必要なし。
働いてもらえ!
-
4 名前:匿名さん:2018/11/10 00:12
-
>>3
そう思う。
親が嫌ならさっさと自立して家を出ればいいのに、
なんで進学なんだろう。
-
5 名前:主:2018/11/10 00:17
-
グーはないけど、思い切り蹴られたり、威嚇されたり。
やるだけの世話はやってあげて金も渡して、ほっとくって?
ちなみに自分で起きて、用意した食事など短時間でたべて、出かけるとかなら全然ほっときます。
朝も自力では起きられない、食事用意しても好き嫌い多過ぎて残し、夜中に他の家族のお菓子など食べすぎて、朝気持ち悪いと言って簡単に休むと言う
休む電話は親が学校にかけないといけない
最近は毎朝学校行けとバトルです
途中まで働けと言ってきたけど、受験勉強もここまでしてきて現実的でないし、学校にも鼻で笑われるし、現役でどこかに一人暮らししてもらわないと困る
お金がかけられないと昔から言っているのに、東京の私立で一人暮らししたいなど、家計を一切考えることもなく、感謝の欠片もないし、ノイローゼになりそうです。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/10 00:19
-
経験はないけど
大学生になったら1人暮らししてもらいましょう。
仕送りは最低限、不足分はバイト代で稼ぐ。
受験までは今まで通り世話しても後は放置したら?
-
7 名前:匿名さん:2018/11/10 00:23
-
真剣な話、親を思いっきり蹴った段階でアウトだわ。
暴力はないよ。絶対に。
このままだと結婚しても奥さんにもやるよ。
-
8 名前:主:2018/11/10 00:24
-
とにかく現役で一人暮らししてほしい(田舎)
一人暮らししたらしたで、自力で起きられるのか?
朝の授業行けなくて留年とか想像もしたくない。
ご飯をバランス良くとか。
基本的な規則正しい生活の重要性を何年かけて言い続けても、理解しない。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/10 00:33
-
知り合いに似てるケースがいる。
主さんの話と共通しているのは、なんでそこまで面倒みるの?ってこと。
全てを放置して本人にわからせる覚悟がないってこと。
結局甘いんだよ。そしてそれが巡り巡ってあちこちにかえってくる。
こんなこと言うのは残酷かもしれないけど、その子にとって甘やかされた結果なんだと思う。
それをしたのは他でもない親だよ。
子供によってそうではないのかもしれないけど、「その子」に合ったやり方がうまくいかなかった結果だと思う。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/10 00:38
-
うーん。いつからそんな子なの?
高校に入るまでは普通だったから進学予定だったの?
うちだったらフリーターで生活しろって
家を追い出してしまうかも。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/10 00:57
-
放っておけない、世話を焼く
⬇
子供は当たり前だと学習
益々何もしない
⬇
母親の私がやらなきゃ!
⬇
子供はもっと当たりなる
⬇
もっと世話を焼く
⬇
…無限ループ
主さんが抜けなきゃ、このループは永遠につづきそう。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/10 01:06
-
よく毒母の支配って聞くけど主さんとこは完全に息子さんに支配されてるのではと感じる。
主さんはマインドコントロールされてて事の善悪も判断出来なくなってるのでは?
-
13 名前:匿名さん:2018/11/10 03:22
-
関わるなと言われたなら、世話をしなくても良いのでは?
うちも高3だけど、高校すら義務教育ではないので出席と勉強しないなら退学して働くことと言ってきた。
この前、喧嘩したとき「おまえ」って言われたんだけど、誰に向かって言ってるのかと怒ったよ。
まして親を殴るなんて、絶対に許さない。
主さんのところは子供の方が主で、親が従なんだね。
甘やかしてきたの?
-
14 名前:匿名さん:2018/11/10 03:27
-
>>7
ねえ、何で今主さんが困ってるのに 結婚してからの奥さんの心配?
-
15 名前:匿名さん:2018/11/10 05:40
-
>>8
追い出してしまえっ!!
-
16 名前:匿名さん:2018/11/10 06:36
-
今までどうやって育てたのですか?
-
17 名前:匿名さん:2018/11/10 06:38
-
そんな大嫌いな母親に世話焼かれるなんて嫌だろうに。
自分の事は自分でやらせなさいな。
もう高校生だよ?
自己責任だよ。
人を殴ったら、蹴ったらどうなるのか?
主さんが教えなくて誰が教えるのさ。
既にもうまともに学校言ってないんだからもうちょっと酷くなっても問題ないでしょ。
今日からもう自分の事は自分でやりなさい!と宣言して一切の世話から手を引きましょう。
親に手をあげるということはそういうことです。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/10 06:39
-
そんな大嫌いな母親に世話焼かれるなんて嫌だろうに。
自分の事は自分でやらせなさいな。
もう高校生だよ?
自己責任だよ。
人を殴ったら、蹴ったらどうなるのか?
主さんが教えなくて誰が教えるのさ。
既にもうまともに学校言ってないんだからもうちょっと酷くなっても問題ないでしょ。
今日からもう自分の事は自分でやりなさい!と宣言して一切の世話から手を引きましょう。
親に手をあげるということはそういうことです。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/10 06:39
-
>>18
連投ごめん!
-
20 名前:匿名さん:2018/11/10 06:48
-
関わらずにいるのは難しいかもしれないけれど、しばらくは一人でやらせてみては?
留年が現実味を帯びてきたら起きるだろうし、バランスのよい食事とらなくてもちゃんと生きられますよ。
一緒に食事をするときは別としても、遅く帰ってきて一人の食べる時とかは自分で温めるとか…
体格だってよくなるし、何より男の子だし、大怪我したらどちらにとっても不幸なことだよ〜
関わるなって言うんだし、ここはぐっと堪えて、多分ストレスになるしイライラもすると思うけれど、案外やれる子かもしれないと信じて口出しせず本人に任せてみては?
-
21 名前:匿名さん:2018/11/10 08:03
-
みんな 不幸な話だと一生懸命 主の味方するね。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/10 08:25
-
するねぇ。
いくら殴られたのが事実でも、そこにたどり着くまでにどういう経緯があったのか、それによっては息子だけが悪いってことでもあるまい。
ぶん殴りたくなるような親っているでしょう、子供の気持ち何も分かってないような親が。
私も親殴って思いの丈をぶちまけてやった事あったけど、その後親が頭下げてきたよ、今までそんな風に思っていたなんて申し訳ない、親も反省するよって。
それで私も頭冷やして頭下げて、結局疎遠にはなったけど、殴ったのは悪かったけど私の気持ち分かってもらえたからよかったと思う。
主さんこれまで子供とそういう話したことある?
受験生だからこそ今の親子関係を見直したり今後の事じっくり話をする機会なのかもよ。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/10 08:43
-
>>21
してないよ。
甘やかしてることに気づいてない主が腹立たしいだけ。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/10 08:57
-
似た者親子というか、共依存なんだろうね。
なんでそこまでしてっていうけどさ、自分のやり方間違ってるとは
全然思わないの?
なんで今までやってきても、こうなんだから、やり方変えようとか
学習能力ないの?
学習能力のなさが親子そっくり。
やり過ぎてダメなら、やらないで様子みたらいいじゃん。
試行錯誤って言葉知らないの?
それでもやらないからダメなんですというなら、あなたがしたくて
そうしてるんだから、息子の言う通りだよ。
関わらないで欲しいのに関わるから文句言われるだけ。
たとえ障害があろうとも、自分の理想とは違くても
ちゃんと適切な育児をしていればどんな子だって、まともに育つよ。
今、まともじゃないならそれは主の子育て方法が悪いだけ。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/10 08:58
-
まぁでも、今まさに受験生は追い込まれてる時期だからねぇ。息子君のイライラも分かる。主さんも、旦那さんも怒ったりなだめたりって事は、口出すのかな。
進路の事は、お金だけ出して好きにさせたら。本人の人生なんだから。
生活態度も、そんな事より勉強しなきゃとか焦ってるんじゃない?ご飯食べてくれたらOK、ちゃんと風呂入ってるならOKで良くない?
警察のお世話的なものはダメだけど、片付け程度の事なら多目にみてさ。遅刻は、ほっとけ。お母さん起こしたけど、起きなかったのは自分でしょって、動画でも撮って送ってやったら。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/10 09:00
-
息子に言わせたら、私の「お風呂入っちゃってー」とか「起きてー!」って声がいらつくんだって。
言わないでというので、「よしわかった。」とその日から言いません。
寝坊してもお風呂の栓抜かれても自己責任。
それを高校の始めの時期に既に始めていたので、人のせいにされるようなことは一度も無かったよ。
その代わり私の手落ちでのミスもちゃんと謝るし。
ちょっと機嫌が悪いなという雰囲気の時は放っておくし。
まじめにきちんとしてくれたらお金掛からないのにという気持ちはわかる。
うちも完璧じゃないから。
そこは一応、私立と国公立じゃ学費はこれだけ違うから今これだけやれば時給高いよ〜?
とは唆している。