NO.7058081
映画館でのあれこれ聞きたい
-
0 名前:主:2018/11/10 08:11
-
今日は『スマホを落としただけなのに』を観に行きます。
映画はいつもネットで事前に席予約。
最後列の階段のどん詰まり。
前後に人がいない席を選びます。
予約済みの席を見ると、
スクリーンを観やすいようになのか、
真ん中から埋まって行くようですが、
真ん中は前後左右に人がいるのが苦手で。
香水のきつい人、鼻すすりが癖の人、
連れと小声で話す人、中座する人などがいて
映画に集中出来ない場合があるので、
少しでもその確率を減らしたい意味もあります。
よく映画に行かれる方、どの辺りの席を選びますか?
映画にはポップコーンが付き物?ですが、
映画を見ながら飲食しますか?
私はトイレに行きたくなったら困るので
何も食べず、飲まずに観ています。
あと何気に気になっているのですが、
映画館や飛行機のような進行方向に体を向けて進めないような狭い通路を通るとき、
体はどちらを向けるのが失礼にならないのでしょう?
座っている人にお尻を向けるのは失礼?
かと言って向かい合うのも?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/10 08:23
-
一人で見に行くなら端っこや最後列で、予約の時点で周りが空いてるところ。
誰かと行くなら真ん中辺り、ですね。
私も食べ物・飲み物はなしです。
よっぽどおなかすいてるとか、のど乾いてるなら買うこともあるけど、
そうでもないのに食べたり飲んだりできないというか、する必要ないというか…
そういう理由でいつもナシです。
座ってる人の前を通るときは、座ってる人のほう向いて通ってるかな。
向かい合うと言っても向こうは座ってるので、顔の位置が同じになることはないしね。
ほとんどの人が、座りつつも足できる限り手前に引いてくれたりして
通りやすいようにしてくれるけど、中には全然やってくれない人もいるよね…。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/10 08:35
-
席は真ん中。
目の前が通路だと、目の前を通る人が邪魔で目障りなので通路より2〜3列後ろ。
スクリーンに近すぎる席は疲れるので、小さなところなら後ろの方を選ぶ。
開場したらすぐ着席。
エンドロール終わって明るくなるまで席を立たないので、他の人が座っている前を通ることはないです。
飲食はしません。
夜遅めの時間に見に行くと、大人ばかりなので落ち着いています。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/10 08:53
-
平日の空いている時に行く事が多いです。
事前予約はせず、始まる直前に購入するので両隣や真後ろに人がいない所を選べます。中段の真ん中よりから選びます。
思ったより人気で、行ってみたらかなり埋まっていた、と言うときは多少端の席でも回りに人が居ない所を選びます。稀に満席に近い時は端は空いて無いですね。真ん中の入りにくい所が空いてます。
食べ物は要らないけど、飲み物は買います。
空気悪そうですよね。風邪のウィルスは喉に留めず飲み下せば胃酸で死滅するそうなので、時々一口飲みます。残ったりしますが。
座ってる人の前を通る時はお尻向けちゃいます。
足元狭いし、バッグも抱えないといけないし、バランス取りにくいので前の席を何時でも掴めるようにするので。
WOWOWでもいっぱい録画して映画見ますが、やっぱり映画館で見たほうが集中出来るし記憶に残りますね。
録画は ん?今の場面? と思ったら見直せる利点もありますが。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/10 08:55
-
よく行く映画館では大きめのスクリーンが複数、小さめのスクリーンも複数で、大きめの方は前1/3あたりに横に通路があるのでその通路前の真ん中を予約します。(行くと決めたら、予約開始0時直後に予約する)
通路があると前が気にならないので。
小さめの方は縦1/5あたりに通路があるので、その通路脇の最後部の席。
食べ物飲み物は買いません。
人の前は適当に斜めに歩いてます。普通の体型ならあからさまに尻を向けたりお見合いするほど前向きだったりしなくてもいけるのでは?
大きなスクリーンなのに横に通路がないときはしばらく様子見して、前2/3あたりで前と左右に人がこなさそうな席を選びます。みんな同じこと考えるから市松模様に席が埋まって行く。
あとプレミアムシートのあるところはその後ろの列の真ん中。普通のシートと幅がずれているので前の人と頭の位置が重なりにくいし、人が来ないことも多い。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/10 09:08
-
主さんと全く同じです。
指定する席も、トイレ行きたくて集中できないのが嫌だから飲み食いしないのも、全て同じ感覚。
外れ席の時はほんと腹立つ。
前後居ない最後列に座ったのに、となりに幼児抱っこ連れがきて「さいあく」と思わず呟いたよ。
わさわさ選んで座った席でこれはないわあと…。
人の前を通る時はカバンを横に入れて若干後ろ向き。
自分は、前を向いて目の前を通られると気持ち悪いから。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/10 09:10
-
一人でも複数でも真ん中。
予約して行くので、だいたい行くって決めたら即予約。
開場と同時に入場、エンドロールも終わり明るくなってから退席するようにしているので、
座席に人がいる状態では歩かないけど、入場時もしいたら向き合うかたちで歩きます。
飲み物だけ持ち込みます。喉が乾くのが唯一不安なので。
子連れの時も途中で席を立つことはないです。
座席を蹴られるのと、スマホ画面を開かれるの、おしゃべり、ポップコーン爆弾は常々迷惑しています。
夜は遅いと怖いので大人な時間の上映には行ったことないですが憧れます。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/10 09:32
-
真ん中の一番後ろです。
背高デブなので。
温かい飲み物だけ買います。
劇中中座しません。
背高デブなので。
周りの人の事はあまり気になりません。
むしろ私の存在が皆さんの邪魔になっていないか気になります。
背高デブなので。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/10 09:32
-
レディースデーに一人で行くことが多いです。仕事が終わってそのまま映画館へゴー。
会員カードでいつでもいい席に座れるので、真ん中をネット予約してます。
いい席だと前後左右のスペースが広いし、レデースデーは私のようなおひとりさまの
女性が多いのでそこまで迷惑な人はいないかな?土日は人が多いので滅多に行きません。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/10 09:46
-
>>7
あはは、そこまで言わんでも。笑
-
10 名前:匿名さん:2018/11/10 10:09
-
一年で30本ほど見るんだけど、一人:娘と:友達または夫と の比率が
6割:3割:1割ってかんじ。
娘と行くのは遅い夕方〜レイトショー、友達とは昼間、夫とは夕食くらいの時間、
一人ではそのとき空いてる時間に。
地方なんだけど、友だち・夫と行くときは予約しないで直前にそのときやはり前後左右にできるだけ人がいない席を選びます。
娘と、または一人の時は、いつも決まって入口のスロープの上、前に壁がある端っこの3人席または2人席。
事前にネットで買ってしまう。
ネットで見てそこが埋まってたら逆側の端の2人席または3人席の真ん中よりやや上辺り。
それでも埋まってたらもう諦めて行った時に空いてそうな場所を選ぶ。
でも封切り直後〜一週間後くらいを避ければびっしりと埋まってるようなこともないので、
そんなに困ることもないです。
見るときはアイスティーMサイズ。食べ物はなし。
いつも時間に余裕を持っていくけど、遅くなってしまったときは買ってる時間が惜しいので買わない。
私は喉が弱いので水分がほしいのと、映画には飲み物がつきものだと思ってるからなにかほしい。
炭酸は苦手で甘いものは喉が渇くから、アイスティーストレート無糖に絞られる。
それに売店で買い物すると抽選でクーポンが当たるので、これが結構バカにならない。
エンドロールを見ないで帰る人はお馬鹿さんだと思ってる。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/10 10:22
-
若い頃は最後尾とか後ろの端とかにしてました。隣に人がいない方が安心できたから。
今は変わって、かなり前に座ります。5〜9列位の真ん中。
昔のスクリーンは、前だと顔を上げないと見づらく
首が痛くなったし、画像も荒くて近いと目が疲れた。
でも今は座席が高い位置にあるから全然大丈夫。
スクリーンの枠が気にならないくらい大きく感じたいので前に座ります。
映像がきれいになって目も疲れないし。
とにかく入り込みたいので。
かなり前の席は隣が空くことが多いし、
グループとかファミリーとかうるさいのが比較的少ない。
前は疲れそうというイメージがあるかもしれないけど
今のシネコンは良くできてて全然気にならない。
特に映像が綺麗だったり迫力があるものは前を必ず取ります。
後ろの空いている席ばかりで見てる方。
前も空いているところがあるので是非試してほしいです。迫力が違うと思います。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/10 10:22
-
真ん中が空いていれば真ん中の席を買います。
音響、映像が真ん中が最高の状態だ、と聞いたから。
そうでなければ真ん中に近いところで、隣に空席があるところ。
開場直後には入れないであろう時は、通路に面した席にします。
トイレに行って飲み物だけ買って入ることが多いですが、
食事する時間がない時はホットドッグとかポップコーンも買って
映画見ながら、という日もあります。
エンドロールは最後まで見ます。
最後に意味あるシーンが出てくることもあるし、
見ている人の邪魔をしたくないから。
私も今日、スマホを落としただけなのに を見にいく予定です。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/10 10:40
-
横かな。
関東圏なら「東京映画番長」ってサイトがこの映画館のこのスクリーンはこの席がオススメってわかりやすいです。
人によって好みがあるから、自分もひいきの映画館の席のオススメ見て私はちょっと違うなと思うのもあるけど、初見の映画館でハズレはないです。
映画館の席って傾斜とか、席とスクリーンの位置関係も大事だもんね。
銀座の古い映画館は真っ平らで前の人の頭で字幕(最近は下に出るから)が全く読めない(怒)とかあったけど建て替えが進んで嬉しい。
あと岩波、ネット予約お願いします。やらないのはポリシーなのかなあ。惰弱になっているからネット予約できないとタイトルが良くても諦めちゃうの。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/10 10:56
-
座席が指定でなかった若いころはど真ん中で立ち見してました。
滅多に立ち見してる人はいなかったのでとても快適でした(立っていることは苦にならないタイプ)
いまは最後列の真ん中がベスト。
優先順位は真ん中→後ろの順。
前の方は首が痛くなるからダメ。
わたしはアニメのゴジラを明日見に行きます。
-
15 名前:ビブリア:2018/11/10 11:59
-
栞子さんの映画、栞子さん役が黒木華。
雰囲気は合ってるけど、もっと若くて華奢で美人が良かったかな。
剛力よりはいいけど。
あ、私はネットで中段の真ん中あたりを予約します。飲食もしません。
-
16 名前:将棋:2018/11/10 12:23
-
何もなければ後ろから2番目の真ん中らへんを予約。
昔、座席を事前に選ぶシステムに慣れてなくて
当日券買ったら席をお選び下さいと言われて
一番後ろの真ん中がいいけど取られてるなと思ってその横を一つ開空けて取った。
画面上では違和感なかったの。
時間になって館内に入ったらガラガラ、
私が取ったそこだけ混んでしまうことに・・
しかも座席の数字見るところ間違えて、カップルの真横に並んで座っていた私・・
いたたまれなさすぎて一人で焦っていたけど
そこでやっと一つ間違えてることに気づいて、一つは間隔が開けられた。
それ以来斜めにずらす、桂馬のような動きを心掛けている。
<< 前のページへ
1
次のページ >>