育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7059323

引っ越しを手伝うと言うのは?

0 名前:匿名さん:2018/11/10 20:58
引っ越しって業者を頼んだ場合、お客は指示出しだけじゃないですか?
楽々パックとか頼むと本当に何もしなくて良いみたいですよね。

他のスレに家族の引っ越しに関してのがあり、ふと思い出したのが、義母が異様に引っ越しを手伝いに行くと張り切っていた事なんです。

「業者がやるから当日特に、義母さんの手を煩わす事はない」と断っても、来たがった。
その日は義父は仕事なので、義母は電車で来ると言い、その場合、駅まで迎えに行ったりしないと行けなくて(800mなんて人が歩く距離じゃないと言う価値観の田舎の人)それも面倒だった。

だったら、当時まだ一歳半だった双子の事を、うちの車内で見ててもらえると助かる。と言ったら、引き下がったんです。

普段から、うちの子の育児にはノータッチ。
双子なんて犬みたいにぽこぽこ産んで、楽な出産だとか多胎児に否定的な発言をし、私達を激怒させる天才。
長男嫁には気を使うけど、私にはしてくれない人です。

それも想定して、切り札にしました。ビンゴで、良かった。
正直、物を捨てられない、片付けも下手な人にそばにいられたら、面倒が起きるのも想定されました。

それにしても業者がいれば、素人がやる事なんて無いはずなのに、何を手伝う気でいたんですかね?
撤収する家の掃除とか?
それは、そんなに広い家じゃなかったし、私達だけで十分だし、義実家の様子を見ればその手伝いにもなれない事は明白です。
1 名前:匿名さん:2018/11/10 21:10
うちの母が引越しのときは、1人暮らし用のパックを頼んだ。
箱を何個も持ってこられて、家具以外は全部自分で入れてと言われた。
ほぼ戦力外の母は除き、私1人で何時間もかかったよ。
しかも引越し先に誰かいないといけないのね。

義母さんはそんなイメージなのではなかろうか。
実際何もできなくても、引越し先で待っていてくれたら助かるよ。
2 名前:匿名さん:2018/11/10 21:20
ただ単に、昭和3,40年くらいの素人が皆で手伝う感じの引っ越しをずっと引きずってるだけじゃないの?昔のドラマ見てるとそういうの無い?会社の上司の引っ越しに休日駆り出される平社員的な感じ。

そもそも義母さん自体、最近の引っ越し経験あるのかな?あるなら、業者がやるから必要ないって解るよね。

シングルで荷物もさほどなくて、自分で運転して軽トラで運ぶとかそういうのなら、手伝いは解るけどね。家族世帯でそれは今は無いよね、冷蔵庫だって素人が運べる重さじゃないもん。
3 名前:匿名さん:2018/11/10 21:25
子供預かってもらえるなら助かるけど、それが嫌なら
邪魔なだけだよね。
4 名前:匿名さん:2018/11/10 21:29
引っ越しは梱包開梱が大変だと思う。
転勤で楽々パックは何度か経験があるけど、本当に何もしなくて前日まで普通に生活できる。
そして引っ越し翌日には普通の生活。

去年家を建てて引っ越しした時は、自分の都合での引っ越しなので会社から引っ越し代が出ないので予算を抑えるため自分で梱包開梱したのでかなり大変だった。

家族が増えて荷物も多くなったので、段ボールが120箱になりました。
マンションだったので、荷物を入れた段ボールを置いておくスペースが足りなくて、引越当日に業者が段ボールを運んでいる横で荷物をどんどん段ボールに詰めましたけどホント大変だった。

主さんもお子さんが小さかった時は梱包開梱大変じゃなかったですか?
5 名前:匿名さん:2018/11/10 21:30
新居の中を見たかったのでは?
6 名前:匿名さん:2018/11/10 21:31
>>3
そうなんです。
7 名前:匿名さん:2018/11/10 21:34
>>4
段ボールが家の中から全部無くなるのに、時間かかりました!

せっかく梱包したやつを子供が潜ってぐちゃぐちゃにしたとか、段ボールが勝手に動いてるとか。
その時の笑い話はてんこ盛りです。
怪我をさせない様にと言う事は最大限に注意してましたけどね。
8 名前::2018/11/10 21:36
>>6
>>7
は主です

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)