育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7062342

仕方ないけど産業ごみ

0 名前:匿名さん:2018/11/12 07:05
昨日テレビで見たけど、売れ残りのブランド洋服なんかを月一で格安で売る地域があるらしい。そうでないと廃棄だそうです。
私は昔、ケーキを作る仕事をしてました。四角いケーキの端は切ってすてる、かたちが悪いとすてる、返品はすてる。ウエディングケーキも壊してすてる。客に振る舞われているのは別物です。
廃棄するのはトラック一台で何十万円、棄てるにも金が掛かるなら、売るとか、どこかに寄付出来ないものかなあ。
仕方ないけど、そんなふうに思ってしまいました。
1 名前:匿名さん:2018/11/12 07:15
服も食品も鮮度が大事、大量製造大量消費大量廃棄。

今に消費者にそのしっぺ返しがくると思う。

横だけど中国の独身の日の配送用ダンボールが大量にいって
それは米中貿易摩擦で、アメリカから中国に入る古紙に関税が掛ったので
日本から古紙を輸入するようになって、日本のダンボールが作れない状況らしい。

日本もあんまり通販ばかり利用していると色々上がってくるよ、
送料に文句言ってる場合じゃない
2 名前:匿名さん:2018/11/12 07:33
ヤマザキのパン工場のパートした事ある。
余りにも廃棄する量の多さに愕然としたよ。

丸ごとバナナなんて真ん中バナナ。
他の部分廃棄。バナナの半分捨ててる。

もうちょっとどうにか出来ないの?と思う事の連発だった。
3 名前:匿名さん:2018/11/12 07:59
>>2
でも飼料とかに分けてるよね。まだいい方だよ。
4 名前:匿名さん:2018/11/12 08:08
実家の近くのパン工場は工場横にアウトレットのパンを売ってる。
うちの近所はケーキの端っこを安く売ってる店がある。
5 名前:匿名さん:2018/11/12 08:20
>>2
そうなんですか?
何でもかんでも同じゴミ袋に入れてて、その先の行き場所を知らないんです。
そういうの担当になる人もいるんだけど、なった事ないんです。
6 名前:匿名さん:2018/11/12 12:28
>>5
3です。
私は地方の工場だったけど、きっちり分けてたよ。粉と生地と果物とパンのはねだしとか。やっぱり大手だな、と思った。
7 名前:匿名さん:2018/11/13 08:22
大量に作って、大量に捨てて、原価高騰で値上げして作り、また捨てる。
工場で大量生産する為に、人を雇うが低賃金で残業までして働かされ、作ったものは捨てる。
負の連鎖で景気も良くなるわけもない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)