NO.7062820
甥の挙式、どんな服
-
0 名前:匿名さん:2018/11/12 12:35
-
物を増やしたくないのでレンタル屋に行ってみました。
なんだかフォーマルっぽい…。値段も、買うくらいする。少しおしゃれめのスーツ買った方がいいかな…。
叔母として出席する場合、なにを着ましたか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/12 12:36
-
手持ちでどうにかするんなら留袖使えば別に。
着られないなら着物をホテルに持ってったら、年配の親類の人とか
ホテルの人が着方を教えてくれるでしょ。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/12 12:41
-
おしゃれ目スーツって、入学式みたいなタイプ?
春に結婚式出ましたが、スーツはほぼいませんでしたよ。
皆さんフォーマルドレスです。
私もフォーマルドレスにしました。
留袖は3人ほどいました。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/12 12:42
-
>>0
私の甥っ子の時は
式場で留袖をレンタルするつもり。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/12 12:44
-
ワンピースに派手目アクセサリーでどうかな。
髪型はちゃんとしてね。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/12 12:46
-
>ホテルの人が着方を教えてくれるでしょ。
えー、有料で着付けでしょう。
着方を教えてくれる暇なホテルの従業員なんている?
-
6 名前:匿名さん:2018/11/12 12:51
-
主さんおいくつなんだろう・・・
50前後なら、着物が一番しっくりくると思うよ。
何を着るにしても、髪の毛は美容院でセットした方がいいよ。
見た目が全然違うから。
レンタルはね〜おばさん向けの物は、本当におばさんっぽいのが多いよね。
スタイル抜群なら、若い子向けのドレスから選んだ方がいいと思う。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/12 13:52
-
先月甥っ子の結婚式でした。
ちょっと悩んだけど(会場が超オサレ、ガッツリ洋風で着物だと浮きそう)姉が留袖、姪っ子2人は振袖というので、じゃあ親族として合わせるかとなり、私は黒留袖、娘には私の振袖を着せた。
まあ着物着てるのはうちの5人とあちらのお母様だけだったけど(新婦のご両親とも一人っ子、新婦のきょうだいは男3人だそうで)特に浮くこともなく、格のバランスが取れてて良かったよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/12 14:22
-
遠方だったので、事前に姉(結婚する子の親)を
通して会場のホテルで留袖を手配してもらって、
泊まる部屋で着付けてもらった。
終わったら脱ぎっぱなしで返却。
ラクでした。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/12 14:28
-
叔母さんなら留袖にしておけば誰からも批判されないと思うけど。
自分で着付けができてきちっとできるなら自分で着替えたらいいけど、そうでなければお金出して式場で着付けをしてもらう。
頻繁にある事じゃないし、写真にずっと残るものだからきちんとしておきたいもの。
うちの時にも母をはじめ叔母さん伯母さんは全員留袖でした。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/12 18:06
-
叔母だからって、今どき留め袖は少ないと思うよ。
着付けとかがめんどくさいのと、昭和のザ・披露宴って感じじゃなくて、ゼクシィの表紙になりそうな『友達メインのパーティ』な感じとで。
私も姉や義姉達もパーティドレスとまではいかないワンピースに派手目なアクセサリーです。
あ、一度相手方のお姉さんだかが留め袖だったけど、神前の式の時だけで披露宴にはワンピースに着替えてたなあ。
この間姪が結婚して、義姉(新婦の母・50才)はドレスにしようと思ってたのに、新郎の母親(60代)に「留め袖に決まってるでしょ!」と強く言われて愚痴ってたわ。
かわいらしいハウスウエディングだったのになんか場違い感があった。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/12 18:28
-
私50歳。
私も甥っ子。
披露宴だけど、留袖着たことなんてない。
派手なワンピースもない。
ここ数十年初めてのこと。
出来ればこういう堅苦しいこと嫌いなんですが、甥っ子だから仕方ない。
入学式や卒業式のスーツじゃ笑われちゃうんですかね?
-
12 名前:匿名さん:2018/11/12 18:48
-
有り難うございます。
そう、ゼクシィで探した式場、親族は少ない。
なので、洋服でもいいかな…と…。でも、すごくリッチなホテルでした。
兄の子供なので、兄嫁に聞いて合わせます。着物なら間違いないみたいですね。
なんだかドレスにピンヒールも捨てがたい。ピンヒールなんて何十年振りだし。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/12 18:55
-
先日甥の結婚式に出ました。
チャペルでの結婚式で遠方からの出席だったので、私は紺色のフォーマルドレスにしました。
黒留袖は両家の母親だけで、両方親族は洋装にしようと決めてました。
若い子は振袖が3人ほどいました。
後はみなさんフォーマルドレスでした。
入学式みたいなスーツはいなかったですね。
若い子の振袖は華やかになっていいですね。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/12 23:10
-
>>10
みんな黒留とは言ってないってわかってる?
-
15 名前:匿名さん:2018/11/12 23:38
-
叔母なら洋装(ワンピース等)で十分だよー。
髪型とアクセサリーはキメてね!
-
16 名前:匿名さん:2018/11/12 23:52
-
着物着るわ。
自分で着付けできるし楽。
色留めそでとか素敵ですよね。
色に迷っちゃうな。
季節に合わせた柄にするわ。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/13 00:07
-
甥(義姉の子)の結婚式の時は、両家の母親は留袖だったけど、
義妹にどうするか聞いたら洋装で行くと言うので、
私も洋装(フォーマルのアンサンブル)にしました。
新婦の親戚の方々も、洋装でした。
若い子は振り袖着てる人もいましたが。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/13 02:56
-
激横だけど、唯一の甥は19才でデキ婚して
結婚式しなかったから、私は甥の結婚式には出られなかった。
そういえば、その親(義弟夫婦)もデキ婚して
結婚式はせず親戚を回ってお祝い集めて歩いてたな。
デキ婚の連鎖・・
-
19 名前:誰か教えて:2018/11/13 06:24
-
50前後のドレスってどこで買ったらいいの
この間娘の成人式後のパーティドレスは大型郊外型店の中のショップに見に行ったけど
ああいうところにあったの?
-
20 名前:匿名さん:2018/11/13 07:55
-
何か自分的には40代迄なら洋装でも良いけどそれ以降は和装の方が無難な印象。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/13 08:09
-
>>19
私は一般人も入れる会員制の問屋で買ったけど、ドレスとショールで1万5千円で揃えられた。
しまむらにもH&Mでもドレスは見かけたよ。
妹がしまむらで買ってたけど、1万円以内で揃えられたと言ってた。
しまむらでも全く安っぽく見えなかったから、1日限りだと思えば全然いいよ。
-
22 名前:21:2018/11/13 08:19
-
>>19
しまむら ドレス で画像検索してみて。
アラフィフでも着れるドレス売ってますよ。
妹の見て、今度はしまむらで買うのもいいなと思いました。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/13 10:03
-
ベルーナのでも結構良いのあったよ。
ホテルの照明のおかげで粗が見えにくくなる。
自然光では安さモロバレだけど。
でもやっぱりある程度の年齢になったら、そういう場では
和装にたこ焼きのような大きな真珠の指輪が似合う大人の方が素敵だと思う。
洋装は楽だけどやっぱりボリュームが乏しい。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/13 10:09
-
おばなら、洋服で行くと思う。目立つ必要もない。
張り切って留袖きて両親が洋服だったら浮くし母親より派手な留袖着るわけにもいかないし
-
25 名前:匿名さん:2018/11/13 11:30
-
>>11です。
そしてそしてなんですが、主さんじゃないのに悪いですが、
最近都内のお葬式へ参列しましたが、ちょっと遠方から来た親戚は葬儀場で礼服に着替えていました。
今回の披露宴は独身の時以来なので最近の事情も常識も皆目見当がつきません。
披露宴も現場で着替える人が多いのかしら?
ガラガラの旅行バッグ持って行くものなのだろうか?
あぁ常識なくて恥ずかしい〜
でも教えて頂ければすんごく助かります。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/13 11:36
-
>>25
はい。
式場で着替えました。
家族4人で行ったので、靴まで持って行くのでキャリーバックで行きました。
絶対に式場なら男女別の更衣室やロッカーががありますので大丈夫。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/13 11:41
-
>>25
遠方から来る人は着替える人はいますけど、会場で着替える人が決して多いというわけではないと思います。
-
28 名前:19:2018/11/13 12:06
-
>>21>>23
今ベルーナとしまむら見てみました!
お手ごろでいいですね!
姪がそろそろな感じなので、気にしておきます♪
肩幅がとても広くて骨格ががっしりしていて髪もショートだし、着物が似合わないったらないんです・・
ありがとうございます!!
-
29 名前:主:2018/11/13 12:34
-
皆さん有り難うございます。
物を見た方がいいと思うのでしまむらに行ってみようと思います。ちなみに都内です。
着物なら当日、ホテルで着付け、セットを、新郎母と一緒に、とも思いますが、ホテルは高くて着付けがいまいちだった思い出があります…。まあ、二時間ですけどね。ご祝儀とまた出費になりますね…。
これからこんなことが続く年代ですね…。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/14 08:58
-
甥ではなく姪っ子だけど、来年3月に結婚式あるので、このスレ見て悩んでしまった。
でもホテルウエディングだから留袖でいいかなあ。黒ではなく、色で。
実は私は呼ばれた結婚式で着物しか着たことがない。
若い頃からずっと。
着物が身近な家に育って自分でも着物が好きだったし、大学生の頃には自分で着れるようにもなってたから…
もっと近くになったら姉(新婦の母)に聞いてみるけど、姉は黒留着る気がする…
-
31 名前:匿名さん:2018/11/14 09:07
-
いいスレでした。
皆さんのレスも私としては意外でした。ドレスばっかりで。
遠くない将来甥の結婚式もあるかもだし。
勝手に呼ばれないと思っていたけど呼ばれたら
近所の結婚式場の式でものぞき見に行くかも(笑)
-
32 名前:匿名さん:2018/11/14 10:14
-
甥っ子の披露宴。
留袖を借りると聞いて金額を聞いたら4万。
そこに着付けと髪の毛のセットで2万。
これはかなりする。
しまむらでいいのかも・・・
-
33 名前:匿名さん:2018/11/14 10:27
-
>>32
着物推しの人は数枚持ってる人達だと思う。
格式問題で黒留の必要があれば持ってなければ借りるだろうけど、
色留着るなら洋装でもいいからね〜
ホテルでなければ、着付けとセットで一万ぐらいだから実はお安く済む。
何より色留を持ってるって事は
実家がまぁまぁ裕福で親が持たせてくれたか
着物を買えるだけの余裕がある家庭ってアピにもなるのよ。
-
34 名前:匿名さん:2018/11/14 10:30
-
大デブなので留袖一択です。
ドレスなんてみっともなくて着られない。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/14 11:15
-
>>34
体系隠しにはドレスの方が出来ると思うけど。
着物の方がウエストなんて絶対に隠せないもんね。
デブが着物着るとお相撲さんみたいになっちゃう。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/14 11:20
-
>>33さん
あぁ〜
独身の頃、着物に凝ってた先輩のことが今解りました。
知り合いのママも着物は自分で着れるらしい。
きっと色留袖とか何枚も持っているんだろう。
そういうことなのかとわかりました!
振袖より留袖を買ってもらえば・・・・
いや最近太ってしまいそれも無駄になったな。
勉強になります。
-
37 名前:匿名さん:2018/11/14 11:22
-
やっぱ結局、結婚する子の親(兄弟姉妹)に
聞くのが先よね。
子供たちの憧れもあるだろうし。
なんでもいいと言われればそれで良し。
希望があれば叶えてあげたい。
うちの子は、地元の大きな神社で挙げたいから、
おかんもおばちゃんも着物を着てよって言ってる。
(いつになるのやら)
-
38 名前:匿名さん:2018/11/14 11:31
-
自分の着物を着ようと思ったけど、もう
何年もしまいっぱなし。買わなきゃいけない
小物もあって嫌になっちゃった。
そこでネットのレンタルを利用しました。
往復送料込みで2万円しなかった。
草履もバッグも小物も全てセット。
キャリーバッグで届いて、脱いだらそのまま
送るだけ。
柄も画像通りで、写真うつりもよかった。
初めて利用したけどよかったです。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/14 12:19
-
>>38
えっ、着物も小物もキャリーまでついて二万?
どこですか?
-
40 名前:匿名さん:2018/11/14 12:43
-
>>39
着物 宅配 レンタルで検索したら色々出てくるよ。
9800円で一式3泊4日レンタルってところもあった。
-
41 名前:匿名さん:2018/11/14 12:44
-
>>39
化繊なんじゃぁないかな。
それとか、着物には格がある事すら知らない人なのかも・・・
-
42 名前:匿名さん:2018/11/14 12:58
-
>>41
そんな事言う人がいるから、気軽に着物を着る事が出来なくなって廃れるんだよ。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/14 13:12
-
>>42
化繊の着物は芝居の衣装よりひどいもんだよ。
色こそ派手だけど、キュッと締まらなくてグザグザに着崩れしてみっともない事この上ない。
しかも暑いし熱がこもって着ていて苦しい。
お金出してまでなんでこんな思いを・・・と泣きたくなるよ。
-
44 名前:40:2018/11/14 13:17
-
9800円のフルセット、絹100パーセントと書いてある。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/14 13:41
-
一度留袖で出席したけど、今は同僚、お友達のパーティーの様な感じで
親族も洋装で十分だと思いました。
通販で買ったけど安っぽいですね。デパートお手頃で良いのが無く
ショッピングセンターの冠婚葬祭コーナーに意外と良い物がそろっていましたよ。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/14 13:46
-
>>44
別人ですが正絹でその金額なんて
今は気軽に楽しめるようになってるのね。
着物が身近になっていいね。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/14 15:18
-
ベージュのワンピース。
黒だけは着たくないので。
若い子たちの披露宴用ドレスの中でオバサンたちのカラスみたいな黒はみっともない。
自分もオバサンだけど、本当なら若い子と同じようなピンクや黄色が着たい。
電車の中も、すぐ分かりますよね、あ、披露宴なんだなって。
でも華やかなのか若い子だから。
久々結婚式に呼ばれて、お店に行ったら黒のフォーマルを勧められました。
絶対に嫌で、光沢あるベージュ(ゴールドに近い)のドレスにショールで出席。気持ち膝上丈でラメストッキング、同色のパンプス。朝から気合入れて美容院。(メイクも)
鏡に映る自分はとても50歳近くには見えなくて華やかでした。
お世辞でしょうけど(ってより100%お世辞)みなに綺麗と言われて嬉しかった。
内心、何あの派手な格好って思われているんだろうな。
-
48 名前:匿名さん:2018/11/14 15:33
-
シックな色のカクテルドレスでいいんじゃないのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>