育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7063755

アナログな友が多いのか?

0 名前:匿名さん:2018/11/12 20:42
昔「今はビデオデッキは、3家族に一台の割合で普及してます。」とニュースで聞いたとき、一番仲良い三人組の中は誰も持っていなかった。
うちを含め貧乏ではないよ。

携帯が普及しだした時も友達で持ってる人が中々現れなかった。
ちなみに、ポケベルも持ってたのか?連絡取り合った事がないから解らない。いつもお電話。
私も所有しなかった。

そして今、ルンバ、話しかけると答えてくれるスピーカーとか、最新式TVとか。
私が家に行く友達で所有してるのがいない、無論わが家にも無い。

類は友を呼ぶって事なのかな?
持ってる人の友達は持ってるのかな?
皆さんの周りはどう?
1 名前:匿名さん:2018/11/12 21:23
うちもないな。あんまり聞かない。
一度、昔主人のパソコンが壊れて「誰か友達でウインドウズ持ってる人いない?」って聞かれて
聞いてみた友達が「ウインドウズ?あのキラキラしたやつ?」って言ってたのが印象的。
その子携帯もずっと同じの持ってて
携帯会社から「もうその携帯は使わないで下さい」って言われて仕方なく機種変してた。
一流企業勤めなんだけどね 笑

そしてうちの実家には一度も電子レンジが来たことが無い。
そして私も相変わらずiphone5。
2 名前:匿名さん:2018/11/12 21:47
あまり知らないな

ルンバ持ってる人は周りにいない。
アマゾンエコーも聞いたことない。
4kテレビは最近妹夫婦が買った。

妹夫婦はオタクでパソコンやゲーム機はたくさんあるけどアマゾンエコーはないな。あれは、欧米人の知り合いは持ってるな。日本ではないのか?と聞かれた。

うちはブルーレイレコーダーあるけど知り合いで持ってる人あまりいない……みんなDVD
3 名前:匿名さん:2018/11/13 06:59
>>2
あれ?DVDのレコーダーってデジタル放送になっても録画できるの?
その家は、テレビにHDDが付いてるか、外付けHDDが付いてるかなんじゃないの?
4 名前:匿名さん:2018/11/13 07:40
歳いくつ?
5 名前:匿名さん:2018/11/13 07:44
>>4
なんでそんな事聞くんだ?
6 名前:4:2018/11/13 07:53
>>5
ポケベルや携帯が出た時に主婦だと必要ないから、その時代に主婦だった人かな?と。
当時独身で働いている人なら、回りに普及しだしたのならポケベルや携帯は取り入れてたからね。
7 名前:匿名さん:2018/11/13 08:19
>>4
50です。
携帯持ったのも31で出産退職してからです。
子連れで外で何かあった時、連絡取りやすい方が安全だという意味合いでした。

主人が抽選で当てたと言ってもらって来たツーカーです。
いまだにその番号使ってます。
8 名前:匿名さん:2018/11/13 08:29
>>7
主さんそれなら携帯持ったのまだ早い方じゃない?
抽選でタダでもらえるって、かなりやってた時期だから。
その時期にタダで携帯持ち出した人多いよ。
9 名前:匿名さん:2018/11/13 08:31
スレ読んで何となく、川原由美子の三人組が思い浮かんじゃった。
確かに類ともで、新し物好きではないグループと好きなグループに分かれる時もあるかもね。
でもまあその時たまたまそうなっただけじゃないかな。
10 名前:匿名さん:2018/11/13 09:23
>>3
2です。
私も不思議に思っていたけどディスクに焼くってしないみたいね。ハードディスクに録画してみたら消すということみたい。それが一般的なのかな?そんなに映画やドラマにこだわりがないというか。
うちは旦那がせっせと古い映画を焼いてるけど、まあそのあと全然みないんだけどねー。
11 名前:匿名さん:2018/11/13 10:16
できる事は手動でやるのが人間としての矜持!と思ってるタイプだと思う。
バック駐車するのにモニター頼みでは人間が退化するとか。
私もコーヒーはミル付きメーカー使いますが、家に訪問者が来たらカーテンの隙間から
覗いて確認するアナログさんです。
12 名前:匿名さん:2018/11/13 11:07
>>10

録画媒体の進化って早いよね。
ビデオテープの後にレーザーデイスクがあったけど、我が家では手を付けないままDVDだった。
今はBlu-rayだけど、コレクションしていても次のものが出たら意味が無くなるかもって思うし、コレクションて集める事で気がすんで、ご主人同様見ないのよね。
そしてお気に入りの古い映画を放送していたら録画して見てしまう。
それでも私はスポーツ観戦が好きなのでHDDに溜まり過ぎてしまうのでディスクに落とすけど。

夏に車を買い換えたけど、前の車はMD再生が付いていた。すっかり使ってなかっけど。新車はSDカードに落とせるようになっていて驚いた。
次に買い換える時は何に驚くんだろうって思うよ。
もちろん、車自体の進化にも驚いたけど。
13 名前:匿名さん:2018/11/13 12:38
>>12

車でwifiとかも今のだと普通なのかな?
うちのはついてない。

ちなみに、前、車を買った時は「MD付けますか?」とディーラーに言われ「それを録音するステレオがうちにはありません」って答えたのを覚えてる。
わが家はカセットからのーーーCDRだった。
今はこの方が言ってるSDかーど。
14 名前:匿名さん:2018/11/13 13:15
ルンバはうちにはないけど、友達で2人持ってる人がいる。
話しかけるやつはこの夏にテレビを買ったらおまけでもらったけれと、箱に入ったままクローゼットにあるんだけど、お稽古で親しくなった人はルンバもあるけど、話しかけるとテレビや電気がつくお家らしい。
行ったことないけど…


車はBluetoothがあるけど私はつかいこなせてなくて、夫と子供達はそれで携帯に入ってる音楽をかけてます。
新しいCDを車でかけると車のSDに自動的に録音されて次からはCDなしで聴けるから、私はもっぱらそっち。
15 名前:匿名さん:2018/11/13 20:41
>>14
車で携帯かけたい時ブルートゥースできると便利なのに
周りに会話聞こえちゃうけど。
今の人は電話なんてしないか?

私は超アナログ義実家に行く時とか「もうじきつくけど、買い物ある?」とかそれでお電話。
16 名前:匿名さん:2018/11/13 21:50
>>15
お電話って主さんも使ってるけど、あなたは主さんじゃないよね?
17 名前:匿名さん:2018/11/13 22:12
50歳です。
携帯持ったのは20代後半。
ツーカーセルラーに勤務していたから。
会社は浜松町にあって、大きなビルで機能的で、現代の最先端で仕事している気分になった。
当時携帯を持っていない人も多かったから余計かも。
辞めてからPHSに変えた。料金が当時ピッチのほうが安かったから。
その後結婚して、すぐ専業主婦になって、必要ないなーとピッチ解約。
夫はピッチからガラケーへ移行。
数年して私もガラケー。
夫は5年前、スマホ。
私は昨年よりスマホ。
夫のスマホが壊れて、今年新しいの買った。
18 名前:匿名さん:2018/11/14 08:26
変な人が沸いてるから上げてみる
19 名前:匿名さん:2018/11/14 08:28
>>18
在日と、雅子のキーワードで古いのあげてるよね
20 名前:匿名さん:2018/11/14 08:29

はいはいはいはい。

アスペは引っ込んどいて。
21 名前:匿名さん:2018/11/14 08:48
やっぱり類は友をってのはあるのかな。

うちは夫がIT寄りな企業勤めだし、私は仕事柄もあるけど新しいもの好きなこともあるので、
比較的最新機器は早めに導入するほうだし、友達も多いし、どっちの実家も私や夫が勧めるので似た感じにはなってる(どっちも子供が同居してる)

Amazon Echoはつなげてあるのはリビングの照明のみだけどなんかもう家族の一員みたいになってる。
普通にアレクサと雑談とかするしね。

ルンバは家に3台ある。一階に2台、二階に1台。
リビングはDVDとブルーレイどっちもつなげてあるし、和室にはもう1台ブルーレイがある(ここにプレステ4もあるのでDVDも見れる)
車は残念ながら所有の2台どっちも古いのでCDとDVDしか再生できないけど、有線で外部機器を再生できるので、スマホやiPod接続して音楽聞くことが多い。

携帯は私は持つのは遅かったけど、それでもいま23歳の息子が2歳のときには持ってたなあ。
スマホにしたのは夫が最初のiPhone3Gをサブ機として使い始めて、私はドコモだからAndroidのスマホを2台使ってからiPhoneにした。最初のスマホを買ったのは上の息子が中3のときだから9年前かな?
役員やってたんだけど、運営委員会で各学年のお母さんたち30人位集まると、5〜6人くらいがスマホ持ってた覚えがある。出さない人もいただろうから実際はもっと多かったのかも。

家を行き来する友達はみんな似たような感じ。
Echoをスマートリモコン?につなげてテレビやエアコンもアレクサに操作してもらってる人もいるよ。
やっぱ類友なのかなあ。

むしろ疎い人のほうが珍しいかも。
22 名前:匿名さん:2018/11/14 08:51
バカ、チョン、○ネ、
雅子
在日
23 名前:匿名さん:2018/11/14 09:01
>>21
す、すごい!

アマゾンエコーって、使い始めたら便利?
24 名前:21:2018/11/14 09:24
>>23
便利というか、そうだねー
うちはキッチンのカウンターに置いてあるので、なにかしながら「アレクサ、今何時?」とか「アレクサ、明日の天気どう?」とか、「アレクサ、8分30秒でタイマー掛けて」とか使ったりする。
それが便利といえば便利かな。

でも、例えば朝は私が一番に起きるんだけど、「アレクサ、おはよう」と声をかけると「おはようございます。今日の東京の天気は晴れ、最高気温21度です」とか言ってくれるので、それが楽しいというか、なんか嬉しかったりする。

友達の家では「アレクサおはよう」と言うとエアコンを付けテレビを付けニュースを読み上げてくれるそうです。
うちもホームデバイス買ってこなきゃ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)