NO.7063887
教育委員会に
-
0 名前:匿名さん:2018/11/12 21:44
-
子どものことで学校の先生の対応について教委に相談した経験のあるかた、ここにいらっしゃいますか?
どんなエピソードでもいいんです。
ご本人でなくとも。
お聞かせ願えますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/12 21:52
-
うちは匿名で手紙出した。
名前だしたら子供にネチネチ仕返しするような、馬鹿な脳味噌筋肉日体大卒のポンコツ教師だったから。
日体大は悪くないけど、そいつは頭空っぽですくいようのない馬鹿だ。
暫くの間はおとなしかったよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/12 21:56
-
あるけど、どうかされましたか。
当時の担任が子供達の持ち物を窃盗したので、学年主任に言っても埒開かないし校長先生に言っても取り合ってくれなかったので教育委員会に言ったんですよ。
その後マスコミがどこからか嗅ぎつけてきたようで大ごとになり、担任は懲戒免職、校長は降格にしてくれて(その後自主退職した)、新聞沙汰になった日の夜緊急保護者会で教育長ほか教育委員会の幹部が勢ぞろいして頭下げてきた。
音楽とか家庭科など、移動教室の時に担任に盗まれました。
今ネットで検索してもしっかり学校名も担任の名前も出てきます。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/12 22:20
-
教委に苦情・・・あります。大学時代の友達が小学校の教師をしているので、何かと相談していました。
或る時その友達が「それはあまりにひどい。教委に言ったほうがいいよ。校長はなにしているんだろう・・・」といったので、電話しました。担任というのが前年度学級崩壊したクラスをもっていて
子どものクラスの受持ちになって、再び学級崩壊…。子供からいろいろ聞いていたので、こっそりと授業を覗きに行ったら、先生は黒板に張り付いて児童のほうを向かずにボソボソと説明。男子児童数人が教室の後ろでドッジボール、男女が入り乱れて殴りあってるし、女子数人が机を移動して島を作っておしゃべり・・・。校長に言っても「私はもっとひどい現場を経験している。この程度は崩壊と言わない」と。
その状態が2か月くらい続いていたので、匿名で電話しました。すぐに対応してくれたみたいで
数日後、緊急の保護者会が開かれ、現状報告と学校長の謝罪がありましたが、結局、何も改善策がなく、
問題行動を起こす児童の親は保護者会には来ないし。うちの子は早々と転校させました。ま、転校も一筋縄ではいかなくて、校長からいろいろと言われて、親子で精神を病みそうになりましたが、最後、主人の友達の弁護士が学校に電話をしたら、すんなりと認めてくれました。クソ教師ばかり…。中学は受験して私立に行かせました。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/12 23:31
-
苦情というか、戦ったことならあるよ。
弁護士にも依頼して被害届を出すところまで行った。
教師も教師だが市教委が輪をかけてクソだった。
私は娘と私達夫婦の尊厳を守るために法の下で存分に話し合いましょうと、
訴訟も辞さないんだぞゴルァとなったけど、
市教委の一人が事態収束のために市議まで引っ張ってきたけど(議会関係ないし)
引っ張ってこられた市議がたまたま私の個人的な知り合いだったため
調停役なんだか威嚇役なんだか知らんがこちら側につくことになり
張本人はあくまで戦う(シラを切り学校に責任をなすりつける)つもりだったけど、
結局教育長が私達に頭を下げることで和解ということにした。
全国の自治体で市教委がクソなのはうちの市だけかもしれない。
でも本当に腐ってたよ。
詳しいこと書けなくて申し訳ないが、こちらに落ち度は一ミリもなかった揉め事だったので
一歩も引く気はなかったよ。
今でもあれは和解なんかしないで被害届出して訴えたいと思ってる。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/13 05:31
-
ある。
最終的に弁護士依頼した。最悪な担任と校長だった。校長は保身に走り、ほかの先生たちに箝口令をだしたり、教委に相談したことを非難されたわ。転校させようとしたら、虐めでの転校は認めないと言いだした。弁護士が問い合わせたら、一転、猫撫で声で「学校や市を訴えてないで下さいね〜」と。
担任は次年度には僻地勤務になった。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/13 12:27
-
中学の芸術科目の教師がわざと数人の生徒に低い成績をつけた。
うちの子は関係なかったしその子達も授業態度が悪かったけど、それにしても5段階で1なんてあまりにも酷い。
市教委に成績基準について問い合わせ事情を話したら、
市教委もそれは酷いとなった。
担当教師は10年以上勤務してたのに翌春いきなり異動になって驚いた。
うちの市は、苦情が入るだけでほぼ翌春に異動になるみたい。
批判をかわしたいだけだと思う。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/13 12:29
-
ある。小学校の時。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/13 12:41
-
身内が教員なので、教師はみんな一生懸命だと思ってた。でも自分が親になったら、子供によるんだなと思った。
先生も人間だしね。
何か訴えた事は無いです。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/13 12:48
-
で主さん何が言いたいの。
子供が何かあったの?
-
10 名前:匿名さん:2018/11/13 16:04
-
10年ほど前だけど、電話したことあるよ。
うちの子、勉強も運動もできて先生達からの信頼もあり、リーダー的な存在だった。
5年の時の担任(男性)、この人が担任を持ったクラスは必ず崩壊していた
いわくつきの人。そして案の定、一学期の終わりくらいにクラスがガタガタしてきたけど、夏休みに入ったことで崩壊は免れたんだけど、2学期になったらめちゃくちゃになった。うちの子にまとめてほしいとか、うちに電話してきたこともあった。うちの子が「それは無理。私にはできない」とはっきり言ったら、
クラス全員の前で吊し上げのようにいろいろ言われ最後に「お前はバカだ」と言い放った。放課後帰宅した子供からも話を聞いたし、お子さんから話を聞いた保護者からもうちに連絡がきた。
すぐに教委に電話して主事(主幹だったかな?)という人に相談した。担任に関しては他の保護者からも苦情がきていると言っていた。
数十分後、校長からお詫びの電話がきた。
次の日、担任から謝罪があった。クラスは完全に崩壊、そして、いじめの問題も発生して、臨時の保護者会が何度も開かれたわ。持ち上がりのクラスだったけれど、次年度、ベテランの先生が担任になった。
当の彼は別の学年を持ち、再び、学級崩壊。そのあと、離島勤務になった。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/13 16:12
-
学校の先生に、ということではなく、子どもの学校での態度が不安定すぎて、問題行動多発ということで相談をしました。
普通学校の特別支援級でした。
電話で話すと、子どもと一緒にくるように言われ、検査を受けました。
自閉圏としては社会性が高いし、知能も(支援級としては)充分高い。
学校の環境を調整する必要がありますねと言われ、お任せすると途端に落ち着きました。
何があったのかはわかりません。
先生が異動になったりはなかったです。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/14 04:38
-
>>11の後でこういう事言うの悪いんだけど、まさに>>11のようなお子さんの事で相談しました。
小6の時障害児が暴れて授業妨害とか不安定だとかって一向に改善しないので、みんなで担任に抗議したんだけど、担任は中学で問題起こして役立たずで追い出されて小学校に落とされた若い女体育教師、とにかく使えない女ですぐ泣く。
偏見持ったらいけないのも分かってるんだけど、とにかく体育教師は他の教科より頭悪い。
片親で、母親がいない子なので留守がちな父親と年老いたおばあちゃんと3人で暮らしている子でした。
毎日誰かが怪我させられたり子供がこわい思いして学校行きたがらなくなったので、親ごさんに来てもらって説明してほしいと頼んでも先生ごねてたので、子供本人から電話させて教育委員会の子供なんでも相談のところに電話して現状を見てもらった。
たまたまその当時教育委員会の担当部署に小2の時の担任の先生がいて、先生○×君がこわい、△□ちゃん怪我したしコンパスの針のところで脅かしてくるのに先生注意してくれないと言ったらその先生と特別支援教育に詳しい担当者が来てその障害児は障害学級固定にしてくれました。
子供いわく何でも先生と2人きりなのでみんなのとこ行きたいとパニックになっていたそうですが、普通学級で迷惑かける悪い子には来てほしくないのでこれでよかったとみんなで安心しました。
その後、うちは私立に行かせたので聞いた話なんですが、その子は地元の中学の障害学級に行ったけどおばあちゃんに怪我をさせたとかでおばあちゃんが田舎に帰ってしまったそうで、父親だけでは育てられないとかで施設に入れられたそうです。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/14 08:20
-
横だけど変な人が沸いてるから上げてみる
<< 前のページへ
1
次のページ >>