育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7064003

中学運動部の試合での贔屓ってさ!

0 名前:匿名さん:2018/11/12 22:29
中体連とかに直訴出来ないのかね?

完全なる贔屓の笛、マジでおかしい!
1 名前:匿名さん:2018/11/12 22:31
してみればー
2 名前:匿名さん:2018/11/12 22:54
やってみてー
3 名前:匿名さん:2018/11/13 07:01
>>0

本当に贔屓かなぁ?
4 名前::2018/11/13 07:43
中学部活の試合って、各校の顧問の先生たちがやるでしょ。
もうあれがさ、酷いよ。
中にはちゃんと審判してくれる人もいるけど、
強い学校が勝ち残ると、後々自分の学校に不利だから、
すぐに反則とる。

あとは、前任校びいきだったり、顧問同士が仲良くても贔屓したり。

やってられんわ。
5 名前:匿名さん:2018/11/13 07:54
中学でも奈良判定、それも観戦者にわかるほど? スポーツマンシップも死に絶えたのか。
結構汚い世界だね。
6 名前:匿名さん:2018/11/13 08:09
試合の注意事項に、確か判定に不満事項があってもスムーズな試合進行のために注意しないように、の様な文言があまた気がする。
7 名前:匿名さん:2018/11/13 09:06
たまに見るスレだね。
そんなに前じゃない。同じ人かな。
夫も似たようなことを言う。

昔の体験からすると身びいきを疑われるから
身内に厳しいのが定番だったけどなー。

ひいきだって批判する方も身びいきだから
判定は難しいねー。
8 名前:匿名さん:2018/11/13 09:25
うちの子、高校生で強化部入ってます。
地方の大会でもA高校のA監督派の審判、B高校の監督派の審判がいたり特定の高校に恨みがあり
笛が偏っている審判がいたりします。
審判を批判したらペナルティがあるし、見てて悔しい気になりますが子供は笛が偏っていても
勝ちをもぎ取れるだけの絶対的な力があればいいだけ、と言っています。
大きな大会だって特定の県に笛が寄るのももうお約束です。
開催県によっては組み合わせも操作されるし、悔し涙を流した時もありますがうちはそれをバネに
成長して結果を残せたからまあ良かったです。
9 名前::2018/11/13 09:28
>>8

やはりどこでもありうる事なんですね。

でも、その偏った笛による悔し涙って本当におかしい!

悔し涙って本当なら、一生懸命戦ったけど、負けた時に流すもので、偏った笛による涙なんて、流させる大人がおかしいですよね。
10 名前:匿名さん:2018/11/13 09:31
圧倒的な強さを見せつけよう!
11 名前:匿名さん:2018/11/13 09:52
来年サッカー部に入る!っていう小6息子がいるんだけどそんなに贔屓ってあるの?
わたしは吹奏楽部だったから運動部の事情ってよくわからない…

>>10さんのいうように圧倒的に強ければもやもやしないんだろうね〜
12 名前:匿名さん:2018/11/13 10:10
>>11
サッカーもあるよ!
相手のオフサイドは取らないのに、こっちのは取る。
相手が勝ってる時はロスタイムまだあるんじゃない?って時に終了のホイッスル。こっちが勝ってる時はおいおい、ロスタイムもうだいぶ過ぎてるだろって。

ファイルもバスケかよ、ってほど取られることもあるし。
本当に酷い。圧倒的に勝つっていってもモチベーションが
下がってくるよ、酷い笛の時はさー。
13 名前:匿名さん:2018/11/13 10:16
>>12
ごめん。

ファイルじゃなくて、ファールね。
14 名前:匿名さん:2018/11/13 10:43
>>12
11です。ありがとう〜
うちの子はスポ少でもないしクラブチームでもないところでサッカー楽しんでやってます。
親の当番とかもないゆるやか〜な雰囲気のいいチームでやってるんで中学行くとどうかなー。
コーチは若いお兄さんなんで厳しくやさしく楽しく教えてくれてるんですよ。
地域に同じ経営母体のサッカーチームがいくつかあるんで交流試合とかはあるんですが、
まったくの知らないチームとはやったことなくて。
15 名前:匿名さん:2018/11/13 11:26
>>12

アマチュアは今でもロスタイムって言うの?
テレビで日本代表の試合しか見ないから、アディショナルタイムが一般的になったのかと思ってた。

それと、審判を教諭がするのが問題だって言ってる人がいるけど、それを止めるにはプロか資格を持っている利害関係のない所からアマチュアに有料で来てもらわないと行けなくなるよね。
それはそれで保護者から苦情が出そう。
16 名前:匿名さん:2018/11/13 11:47
>>15
なんか論点がズレてるよ
17 名前:匿名さん:2018/11/13 20:56
>>11
吹奏楽でも贔屓はあるよね
18 名前:匿名さん:2018/11/14 00:19
>>16

15だけどどこが?

ひとつはレスに質問
もうひとつは教諭が審判やるから良くないって意見があったからだけど?
19 名前:匿名さん:2018/11/14 00:32
>>18
えこひいきの笛をふく審判の先生がいるとは
書いてあるけど、先生じゃない人に審判させろとは
どこにも書いてないよ。先生ガ審判だ問題だとも
誰も書いてない。
20 名前:匿名さん:2018/11/14 00:52
>>19

えこひいきと利害で笛吹くのがひどいって事の解決策は外部の人って事でしょう?
でもそれが出来ないし現状が変わるのは難しいよねって話の流れ、そんなにズレてる??
21 名前:匿名さん:2018/11/14 01:02
あなたって、もしや耳を疑うスレでひとり、
文句つけてる人?
22 名前:匿名さん:2018/11/14 08:21
横だけど変な人が沸いてるから上げてみる

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)