育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7065181

耳を疑った事ありますか?

0 名前:匿名さん:2018/11/13 14:00
幼稚園ママの飲み会。

あるお母さんには子供が2人、A子とB男がいる。
A子が第1子なんだけど、飲み会が盛り上がって、
みんな結婚前の恋バナして盛り上がってたら、
「次、私ねー♪えーとね、まだB男が1歳の頃だけどー、同じ会社の男とホテル行った時ねー」
え?ってみんなシーンとなった。

勇気あるお母さんが「え?B男君が1歳の頃?」って確認したんだけど、「うん♪」って堂々と。

ちなみにそのお母さんはシンママではないの。
当時も結婚中。
大して仲良くない人たちの前でも堂々と不倫話しちゃう人いるのねー。

耳を疑ったよ。

耳を疑う様なこと、普通に言う人いるよねー。
51 名前:教諭T:2018/11/13 21:02
私が新婚当時住んでたアパートにいた若夫婦。
サラリーマンの夫と小学校教諭の妻とまだ5〜6ヶ月の男の子。

お風呂に入れるのは旦那さんの分担にしていて、
仕事から帰ってから入れてくれるそう。
「それが最近めんどくさいみたいで、嫌々入れてるのが子どもが感じ取って大泣きしながら入ってる。
新米パパは頼りにならなくて困る」と腹を立ててた。

その話をよくよく聞くと、仕事から帰るのが夜遅くて23時過ぎるそうで、寝ているのを起こして入れるんだと。
そりゃ泣くの当たり前じゃんね。
親の気持ちを感じ取ってるとかアホくさー

そんなの育休中で時間があるんだから昼間でも夕方でも入れりゃいいのに、しかもまだ乳児なんだから
何が何でも父親の分担にしなくてもいいだろーと
耳を疑った話。

学校の先生って頭カッチカチな人いるけど、
まさにその展開だと思った。
52 名前:43:2018/11/13 21:03
うーん。
だから、自分に使うのはありだけど
耳を疑ったことはあるかと聞かれると変なんだけど
皆さん変じゃないのね。

「耳を疑ったわ」はいいのよ。違和感ない。
だけど
「耳を疑ったことがある?」って聞かれたら「は?」と耳を疑います。
幻聴体験を聞かれてるみたい。
耳を疑うような経験はあるけど、実際耳を疑ったことはないんじゃない?

あ、直喩と暗喩の解釈が逆だったので訂正してお詫びします。m(_ _)m

私は耳鳴りがすごい時があるので
幻聴をうたがったりしなくもないけど。
53 名前:匿名さん:2018/11/13 21:11
耳を疑った事ありますか?
と聞かれて、耳鳴りや耳の不調と思う人は
ほとんどいないと思う。
54 名前:匿名さん:2018/11/13 21:26
この人⚪️⚪️さんに嫌われてるよね、と指さして言われた事がある。ママともで飲みに行った時。
翌日からしばらく具合悪かった。
55 名前:匿名さん:2018/11/13 21:27
「耳を疑いましたか?」じゃ変だけど
「耳を疑った事ありますか?」でどこがおかしいの?
口語的に省略も入ってるだろうし。わかるけど普通に。

私は旦那がMRIの検査ができませんでしたと先生に言われて耳を疑ったが、
ここでたくさんの人ができないと聞いて考えを改めた。


なんだか文章1つ書くのに緊張するわ笑
56 名前:匿名さん:2018/11/13 22:06
>>55
大丈夫。
国語力ない人が変ないちゃもんつけてるだけ。
57 名前:匿名さん:2018/11/13 22:06
なーぜーに
こんなどうでもいい所にみなさん突っ掛かってるの?

そこをはっきりして何かいいことあるの?
建設的じゃないよねぇ。
58 名前:匿名さん:2018/11/13 22:13
>>57

突っかかってるのは1人じゃない?
1人納得いかずに、ずっと私は〜って言い続けてる人。
何でそんなに自分が言うか言わないかに拘ってるんだろうか、みんな気にならないって言ってるのに。
59 名前:匿名さん:2018/11/13 23:07
耳を疑ったことありますか
↑のどこがおかしいのか全然わからない私がおかしいのか?
マジでわかんないや。
60 名前:匿名さん:2018/11/13 23:15
地域の差じゃない?
61 名前:匿名さん:2018/11/13 23:18
>>60
結局ヘンだヘンだ言ってるのはどこの人なんだろ。
62 名前:匿名さん:2018/11/13 23:25
地域じゃないよ、国語力がないんだよ。
そして頑固
63 名前:匿名さん:2018/11/13 23:26
いちゃもんつけてる人が昼間のモンスターなのかも
64 名前:匿名さん:2018/11/13 23:45
甥っ子(姉の第一子)が3歳だか4歳だかの時、私は地方で働いてたんだけど
たまに帰省すると実家に姉夫婦も来て、ごちそうたくさん並べてプチ宴会になってた。
初孫の甥っ子は家族みんなのアイドルで、たまにしか会えない私にもなついてくれてて
とにかく可愛かった。

でもそこで姉が言った言葉に耳を疑った。
「妹子がくると宴会になるから子も家でご飯食べてくれて助かるわー」
最初意味がわからなくて、家って何?ここ(実家)ってこと?と聞いたら、
ちがうちがう、この子朝と昼はなんとかなっても、夜はびっくりドンキーのハンバーグしか食べないのよ、だからほとんど毎日びっくりドンキーに行くの、とのこと。

説明されても信じられなくて、毎日は言い過ぎでしょ、毎週とかじゃないの?と聞いても、ほんとに毎日だよ、とさらっと言われた。

とにかく偏食がひどく、それも「食べられないものがある」というより「ムラっ気があって気が乗らないと食べない」方向らしい。
宴会みたいに特別な雰囲気のときは勢いで食べるらしいけど、確かに見てると3歳なのに座って食べない、手を使う、クチに入れても気が乗らないと出す、そしてそれを叱ることなく好きにさせてる姉と義兄。

育児経験のない私でも、何が原因かはわかった気がしたよ。

その後幼稚園に入園して給食を食べるようになったら多少改善したものの、26歳になった今でも野菜はトマトときゅうりと大根しか食べないし(ただしカレーや牛丼に入ってる玉ねぎやサンドイッチに入ってるレタスは食べる)魚も食べない。もちろん寿司も海鮮系はダメで、食べても卵や肉系のみだから回転寿司に行ったことも付き合いで数えるほどらしい。
来年結婚するらしいけど嫁さん苦労するだろうなあ。
そんな子ですが大学は難関国立出て国家公務員です。私には可愛い甥っ子だけどね。
65 名前:匿名さん:2018/11/13 23:53
ママ友の一人娘さんが小学2年生になってもおっぱいを吸ってくる、横抱きで吸ってると安心するみたいで〜って言ってた時にはびっくりした。
最近は会ってないので小3になって止めたのかは不明。

幾ら女の子でも本気で吸ってくるのは気持ちが悪い。流石に私の顔も引きつってたんじゃないかと思う。
66 名前:匿名さん:2018/11/13 23:54
すごいね、びっくりドンキー行きたい!っていう息子を、諭すこともなくおーよしよしと連れて行っていたのだろうね。
いくつまでそんな習慣あったのかな、それでまともに育つんだね。
結婚生活うまくいくかな。案外 同じもの出せばいいから奥さん楽かも。
67 名前:匿名さん:2018/11/14 08:23
横だけど変な人が沸いてるから上げてみる
68 名前:匿名さん:2018/11/14 08:24
横だけど変な人が沸いてるから上げてみる

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)