NO.7065181
耳を疑った事ありますか?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/13 14:00
-
幼稚園ママの飲み会。
あるお母さんには子供が2人、A子とB男がいる。
A子が第1子なんだけど、飲み会が盛り上がって、
みんな結婚前の恋バナして盛り上がってたら、
「次、私ねー♪えーとね、まだB男が1歳の頃だけどー、同じ会社の男とホテル行った時ねー」
え?ってみんなシーンとなった。
勇気あるお母さんが「え?B男君が1歳の頃?」って確認したんだけど、「うん♪」って堂々と。
ちなみにそのお母さんはシンママではないの。
当時も結婚中。
大して仲良くない人たちの前でも堂々と不倫話しちゃう人いるのねー。
耳を疑ったよ。
耳を疑う様なこと、普通に言う人いるよねー。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/13 15:18
-
>>8
幼稚園のママ友の飲み会でするの?
その後、ご主人も参加する行事があったら、あ浮気されてるご主人だ…て思われるよね。お子さんだって、思われるし下手すると嫌なこと言われかねない。
そういうのも気にしないものなの?あなたの様な倫理観だと。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/13 15:20
-
公園のママ友が、「高校の頃、援交してたんだけどさ」って話し始めてみんな普通に聞いてるから耳も目も疑った。
みんなも同じ気持ちだったのかな?
-
21 名前:匿名さん:2018/11/13 15:21
-
普通人って文章を自分で補って読むから短いタイトルが多少変だとしても、スレ内容を読めば十分理解できるし、つっこむような所でもないかと。
文字通りに受け取ってしまうのは何らかの障碍、障碍がある人は文字通りにしか理解出来ないから「本当にほっぺがおちたらどうしよう」「目から鱗なんて落ちるわけないムッキー」ってなってしまうんじゃないかな。
-
22 名前:21:2018/11/13 15:23
-
>>16
先ほどのは16番さんあてでした、ごめんね。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/13 15:27
-
ママになると、今までみたいに同じ学校とか同じ会社の人じゃない知り合いが増えるからびっくりする事も多いよね。
地域性が出るというか。
同じ地域でも○○幼稚園はプチセレブ、
○○幼稚園は超セレブ、あっちは庶民派、で、あそこは
DQNが多いとか幼稚園でも差がつくよね。
幼稚園の保護者会で子供は連れてこないで下さいと書かれていて、預け先に困っていたら、ママ友が
「あら、シッターさんに預けたら良いのに。ご紹介するわ。」と言われて、2時間一万円くらいで、即効お断りしたことある。
私はこれが耳を疑ったことだな。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/13 15:27
-
>>0
も、ほんとに終わってんなここw
-
25 名前:匿名さん:2018/11/13 15:30
-
主さんは、不倫話を聞かされて、その時自分の耳を疑った。
まあ、比喩だけどね。
皆さんも、(あまりのことに)自分の耳を疑っちゃったことありますか?
てことで、別にスレタイはおかしくないと思う。
-
26 名前:主:2018/11/13 15:31
-
ありがとうございますm(_ _)m
-
27 名前:匿名さん:2018/11/13 15:54
-
高校の時初めてバイトしたファミレスで、料理持って行った席のお母さんに
「ニキビ面して、持って来んといて!」
と言われた。
耳を疑って、「へ?」と言ったら
「だぁかぁらぁ!ブツブツの汚い顔して持って来ないで!」と言われ、横に居る小5くらいの息子にも
「持って来ないで下さい」
と言われた。
バイト先の先輩達が「変な人やからあんたは奥入っとき」と言ってくれたけど泣きそうだった。
帰宅して初めてお母さんにニキビの相談したら、自分の行きつけの化粧品屋さんでニキビケア一式買ってきてくれて、すぐ治ったよ。
そんな思い出があるから、娘にニキビ出来たら速攻病院行ってしまった。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/13 15:56
-
>>27
なにそれ、酷い!
バイト先のみんなが優しくてよかった!
-
29 名前:匿名さん:2018/11/13 16:02
-
>>28
酷いっていうのもあなたの価値観でしかない。
不潔だったんじゃない?
私も髪長いまま、ケーキ屋の面接行ったら即 落とされたわ。
不潔なのは駄目よ。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/13 16:11
-
>>29
自分が落とされたからって。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/13 16:14
-
ある大手企業に派遣で行っていた時、男性社員(既婚)に外線電話がかかってきた。私が取ったのだけれど、
明らかに外国人風の女性。彼に電話を変わったら「うん、行くよ。来週の土日に行くから…」っていう会話。後で聞いたら、パブで知り合った台湾女性と付き合っていて、次の土日に相手の両親に会いに台湾に行くと…。え?結婚しているのに?と愕然としたわ。また、周りの男性社員が面白がって彼に色々と聞いているのも驚いた。後で聞いたら、その男性、依然も女性問題起こして、奥さんが会社に乗り込んできたことがあるって。世界的に有名な会社だったけれど、中に入ってみたら結構男女関係ぐちゃぐちゃだったりしたわ。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/13 16:15
-
>>29
不潔だからニキビとは限らないでしょう。
ケアが合わなかっただけだと思うよ。
面接では落とされなかったのだし、ニキビケア一式で治ったのだし。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/13 16:23
-
>>16
ふふ。
骨を折ったことがありますか?
舌を巻いたことがありますか?
-
34 名前:匿名さん:2018/11/13 17:18
-
>>29
面接で髪が長くても落とさないと思う。
だって結べば良いだけだよね。
むしろ、ショートの人はハラリと被り物の隙間から落ちる可能性があるけど、ロングで結んでいれば抜けても落ちない。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/13 17:29
-
双子なんて大変でしょ。
だから私、降ろしちゃったんだよね。
その次は普通に一人だったから良かった。
それ以来、その人がいると、怖くて顔が引きつってた。
子供の習い事で会っちゃうことがあったの。
辞めたからもう会う事ないけど。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/13 17:44
-
>>35
同じことした人を知っていますよ。
不妊治療を続けてきて、39歳で双子を授かった。
ご主人は10歳年上で、双子に難色を示した。
もとから遅い結婚で、年齢的に子どもを望んでいないご主人を説得しての治療。
奥さんの親も持病があり、子育ての協力は頼めない。
ましてご主人の両親は80歳過ぎてる。
双子?大変じゃないか。金だって2倍かかる。
どうしてもというのなら仕方ないが、お前が望んで産むのだから泣き言言うなよ。
絶対に俺に迷惑かけるな!
彼女、悩んだあげく堕胎したそうです。
産むときは40歳になってるし、双子をひとりで育てる自信はない。
ふたりいっぺんに夜泣きしたら夫に怒鳴られる。
それを想像するだけで寒気がしたそうです。
堕胎したと知ってご主人は安心した表情だったとか。
それきり治療を辞めて、子どもは授からず、5年経った今は夫婦で暮らしています。
経済的に旦那に頼って(もともとフリーターみたいな働き方だった)いるから離婚もできないし、昼間ひとりで家にいると、あのとき強引に産んでおけばよかったと思うそうです。
-
37 名前:匿名さん:2018/11/13 17:58
-
うちは子ども3人。
末っ子がまだ赤ちゃんだったときに車を買い換えようと思って何社かショールームを巡ってた。
その中の営業マンが、あーお子さん3人なんですねぇ うちも出来たんだけど大変そうなんで堕ろしちゃいましたよ、って。
そんなこと客に言うか?うちは出来ちゃったんじゃなくて欲しくて産んだんだ!と腹が立った。
そういえばスーツもヨレてるし靴はボロいなーセールスマンそんなに薄給か?って思った。
でもきっと、そんなんだから成績悪かったんだろうな。呆れてテーブルにも座らずに出たわ。
他のメーカーのパリっとした出来る人から買ったわ。
-
38 名前:27:2018/11/13 18:04
-
>>29
27です。
酷かったかも。
当時高校で休み時間の度に顔洗ってたんだけどニキビが酷くて本当に悩んでたんだ。
早くお母さんに相談したら良かった。
前後の方が優しくてなんか嬉しい。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/13 18:38
-
>>2
なんで自分でも「耳を疑った」って言ってるのに
人のタイトルはだめなの?
本当にわからないんだけど、どこがだめなの?
-
40 名前:匿名さん:2018/11/13 18:44
-
>>39
多分ちょっと始まってるんだと思う。痴呆
-
41 名前:匿名さん:2018/11/13 19:46
-
>>40
ねー
意地悪な言い方やめようよー
-
42 名前:匿名さん:2018/11/13 19:59
-
>>41
でも先に意地悪したのは2の人だよ。
止めようよ〜って言うなら真っ先に2の人に言いにいかなきゃ。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/13 20:02
-
>>2
意地悪かな?
タイトルには違和感があるけど。
耳を疑ったわ、とは言うけど(直喩ね)
耳を疑ったことがある?とは言わないな。
-
44 名前:匿名さん:2018/11/13 20:13
-
妊婦で窓口やってたとき
お客さんが
うちのかみさんも今妊婦なんですよーという話に。
でも高齢なので羊水検査したんですぅー
と。
え?もし異常あったらどーすんだ?って思って
なんと答えたらいいかしどろもどろになってしまって
あれって高くないですか?とか言っちゃった。
そしたら
リスクですか?と聞かれて
いや、お値段・・・・とまたこれがバカな返しを。
相手としては何いってんだこの小娘、て耳を疑っただろうなぁ。
いまだになんて答えるのが正解だったのかわからん。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/13 20:13
-
>>43
いやいうよね。主さんが可哀想。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/13 20:15
-
>>45
うん。言うよ。
私も何の違和感もないよ。
-
47 名前:43:2018/11/13 20:36
-
耳を疑うがおかしいわけじゃなくて
耳を疑ったことがある?がおかしいんだけど。
まあ少ないみたいですね。
そう聞かれたらすぐはわからないわ。
-
48 名前:匿名さん:2018/11/13 20:40
-
>>43
>耳を疑ったわ、とは言うけど(直喩ね)
>耳を疑ったことがある?とは言わないな。
へ?
「耳を疑った」はアリなのよね?
だったら
「耳を疑った」という経験をしたことある?
も普通にアリなのでは?
-
49 名前:41:2018/11/13 20:40
-
>>43
自分でも一文目に耳を疑ったことはあるけどって自分で書いているのよ?
なのにスレタイに耳を疑ったことはありますか?って言うのはおかしいって変じゃない?
自分は言うのに人には変だという矛盾。
-
50 名前:41:2018/11/13 20:51
-
>>42
ほんとだ
ごめん。
-
51 名前:教諭T:2018/11/13 21:02
-
私が新婚当時住んでたアパートにいた若夫婦。
サラリーマンの夫と小学校教諭の妻とまだ5〜6ヶ月の男の子。
お風呂に入れるのは旦那さんの分担にしていて、
仕事から帰ってから入れてくれるそう。
「それが最近めんどくさいみたいで、嫌々入れてるのが子どもが感じ取って大泣きしながら入ってる。
新米パパは頼りにならなくて困る」と腹を立ててた。
その話をよくよく聞くと、仕事から帰るのが夜遅くて23時過ぎるそうで、寝ているのを起こして入れるんだと。
そりゃ泣くの当たり前じゃんね。
親の気持ちを感じ取ってるとかアホくさー
そんなの育休中で時間があるんだから昼間でも夕方でも入れりゃいいのに、しかもまだ乳児なんだから
何が何でも父親の分担にしなくてもいいだろーと
耳を疑った話。
学校の先生って頭カッチカチな人いるけど、
まさにその展開だと思った。
-
52 名前:43:2018/11/13 21:03
-
うーん。
だから、自分に使うのはありだけど
耳を疑ったことはあるかと聞かれると変なんだけど
皆さん変じゃないのね。
「耳を疑ったわ」はいいのよ。違和感ない。
だけど
「耳を疑ったことがある?」って聞かれたら「は?」と耳を疑います。
幻聴体験を聞かれてるみたい。
耳を疑うような経験はあるけど、実際耳を疑ったことはないんじゃない?
あ、直喩と暗喩の解釈が逆だったので訂正してお詫びします。m(_ _)m
私は耳鳴りがすごい時があるので
幻聴をうたがったりしなくもないけど。
-
53 名前:匿名さん:2018/11/13 21:11
-
耳を疑った事ありますか?
と聞かれて、耳鳴りや耳の不調と思う人は
ほとんどいないと思う。
-
54 名前:匿名さん:2018/11/13 21:26
-
この人⚪️⚪️さんに嫌われてるよね、と指さして言われた事がある。ママともで飲みに行った時。
翌日からしばらく具合悪かった。
-
55 名前:匿名さん:2018/11/13 21:27
-
「耳を疑いましたか?」じゃ変だけど
「耳を疑った事ありますか?」でどこがおかしいの?
口語的に省略も入ってるだろうし。わかるけど普通に。
私は旦那がMRIの検査ができませんでしたと先生に言われて耳を疑ったが、
ここでたくさんの人ができないと聞いて考えを改めた。
なんだか文章1つ書くのに緊張するわ笑
-
56 名前:匿名さん:2018/11/13 22:06
-
>>55
大丈夫。
国語力ない人が変ないちゃもんつけてるだけ。
-
57 名前:匿名さん:2018/11/13 22:06
-
なーぜーに
こんなどうでもいい所にみなさん突っ掛かってるの?
そこをはっきりして何かいいことあるの?
建設的じゃないよねぇ。
-
58 名前:匿名さん:2018/11/13 22:13
-
>>57
突っかかってるのは1人じゃない?
1人納得いかずに、ずっと私は〜って言い続けてる人。
何でそんなに自分が言うか言わないかに拘ってるんだろうか、みんな気にならないって言ってるのに。
-
59 名前:匿名さん:2018/11/13 23:07
-
耳を疑ったことありますか
↑のどこがおかしいのか全然わからない私がおかしいのか?
マジでわかんないや。
-
60 名前:匿名さん:2018/11/13 23:15
-
地域の差じゃない?
-
61 名前:匿名さん:2018/11/13 23:18
-
>>60
結局ヘンだヘンだ言ってるのはどこの人なんだろ。
-
62 名前:匿名さん:2018/11/13 23:25
-
地域じゃないよ、国語力がないんだよ。
そして頑固
-
63 名前:匿名さん:2018/11/13 23:26
-
いちゃもんつけてる人が昼間のモンスターなのかも
-
64 名前:匿名さん:2018/11/13 23:45
-
甥っ子(姉の第一子)が3歳だか4歳だかの時、私は地方で働いてたんだけど
たまに帰省すると実家に姉夫婦も来て、ごちそうたくさん並べてプチ宴会になってた。
初孫の甥っ子は家族みんなのアイドルで、たまにしか会えない私にもなついてくれてて
とにかく可愛かった。
でもそこで姉が言った言葉に耳を疑った。
「妹子がくると宴会になるから子も家でご飯食べてくれて助かるわー」
最初意味がわからなくて、家って何?ここ(実家)ってこと?と聞いたら、
ちがうちがう、この子朝と昼はなんとかなっても、夜はびっくりドンキーのハンバーグしか食べないのよ、だからほとんど毎日びっくりドンキーに行くの、とのこと。
説明されても信じられなくて、毎日は言い過ぎでしょ、毎週とかじゃないの?と聞いても、ほんとに毎日だよ、とさらっと言われた。
とにかく偏食がひどく、それも「食べられないものがある」というより「ムラっ気があって気が乗らないと食べない」方向らしい。
宴会みたいに特別な雰囲気のときは勢いで食べるらしいけど、確かに見てると3歳なのに座って食べない、手を使う、クチに入れても気が乗らないと出す、そしてそれを叱ることなく好きにさせてる姉と義兄。
育児経験のない私でも、何が原因かはわかった気がしたよ。
その後幼稚園に入園して給食を食べるようになったら多少改善したものの、26歳になった今でも野菜はトマトときゅうりと大根しか食べないし(ただしカレーや牛丼に入ってる玉ねぎやサンドイッチに入ってるレタスは食べる)魚も食べない。もちろん寿司も海鮮系はダメで、食べても卵や肉系のみだから回転寿司に行ったことも付き合いで数えるほどらしい。
来年結婚するらしいけど嫁さん苦労するだろうなあ。
そんな子ですが大学は難関国立出て国家公務員です。私には可愛い甥っ子だけどね。
-
65 名前:匿名さん:2018/11/13 23:53
-
ママ友の一人娘さんが小学2年生になってもおっぱいを吸ってくる、横抱きで吸ってると安心するみたいで〜って言ってた時にはびっくりした。
最近は会ってないので小3になって止めたのかは不明。
幾ら女の子でも本気で吸ってくるのは気持ちが悪い。流石に私の顔も引きつってたんじゃないかと思う。
-
66 名前:匿名さん:2018/11/13 23:54
-
すごいね、びっくりドンキー行きたい!っていう息子を、諭すこともなくおーよしよしと連れて行っていたのだろうね。
いくつまでそんな習慣あったのかな、それでまともに育つんだね。
結婚生活うまくいくかな。案外 同じもの出せばいいから奥さん楽かも。
-
67 名前:匿名さん:2018/11/14 08:23
-
横だけど変な人が沸いてるから上げてみる
-
68 名前:匿名さん:2018/11/14 08:24
-
横だけど変な人が沸いてるから上げてみる