育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7065830

大人になってからも友達はいますか?

0 名前:こころ◆YzI3ZTcz:2018/11/13 20:03
学生時や働いている時は友達やたまにお茶したりする人はいたけれど、今病気で家にいることが増えました。
下の子は高校生。
その子が中学生頃までは子供の友達ママさんと少しは情報交換をしていたけれど、今では自分の友達と呼べるのは自分の学生時の友達で年賀状でのやりとりするくらい。
あとは子供の悩みを相談したり、自分の日頃の駄話をするメル友さんなので、文章のみのやりとり。
私には姉妹がいるので、姉妹とのランチや、家族とのおでかけなどはあっても、友達と遊びに行くとかはもうないです。

心療内科へ通院しています。先日通院時に主治医に「最近は以前よりは少し外へ出られるようになりました。」と報告したら、「お友達とですか?」と聞かれたから、「いえ、姉妹や家族と」と言ったら、「そうですか」と笑っていました。
大人というか、もういいおばさんですが、友だちがいるのが普通なの?
昔から人付き合いが下手な方だから、人付き合いのことでは常に悩んでいたせいもあってか、友達という言葉が、先生に聞かれてから、気になっています。
皆さんはお友達いますか?
私みたいにいないのは少数派でしょうか?
1 名前:匿名さん:2018/11/13 20:05
なにもしないで、は出来ない。

サークルとかカルチャーとか
お仕事、とかスポ少とか
今までのお友達をほじくり返して付き合うのは難しいので
(絶対無理、ではないけどさ)
新しい世界で新しい友人をつくれたらいいですね。

古い友人は思いついたときにLINEする、とか
プチ同窓会で会うのがせいぜいです。
2 名前:こころ◆YzI3ZTcz:2018/11/13 20:14
追記です。
友達がほしいかといえば、姉妹で色々話ができるし、今はサークルやカルチャーに行く元気がないのと、昔はサークルなどにも頑張って参加しましたが、結局の所、友達はどこへいってもできない人間でした。
今は現状でもいいかと思っていますが、友達がいないのが変というか、少数派なのか?普通はいるのか知りたかったんです。
3 名前:匿名さん:2018/11/13 20:20
いますけど少ないですよ。

下の子の幼稚園ママ友が3人、
下の子の公園ママ友が1人、
上の子の小学校ママ友が3人、
上の子の高校ママ友が3人、
私の学生時代の友達3人。

それ位しかいません。

それにどの人たちともたまにしか会いません。

基本は子供と私の妹、あと旦那です。

年賀状は40人位やり取りしてますけどね。

あの「たられば」ドラマみたいに、友達の誰かに何かある度に集合するみたいな友達はいません。
たまに寂しいけど、まー仕方ない。
4 名前:匿名さん:2018/11/13 20:32
1ですが、すごーく付き合いが長くなるとようやくできるみたいな感じ。
付き合いの期間が短いと浅い友だちです。
出かけたりしません。

あんまりよく知らない人とランチとか行きたくないです。
5 名前:匿名さん:2018/11/13 20:35
中、高、大、就職してから、出産してから

でそれぞれいるかな?
出産してからはもう完全に子供の関係は切れてるね。
だけど親同士は二か月に一度位ランチ。

学生時代の友達は会うのは年に1回程度かな?
人数は3人から6人だよ。会えば楽しい。話も盛り上がる。

楽しめなかったら会わない。
6 名前:匿名さん:2018/11/13 20:38
高校生の頃の友達3人とずっと続いてます。
私が転勤族と結婚したので年1回しかみんなと会えないけど、何でも話せる仲です。

ママ友は定期的にランチ行く仲が3人います。

2年くらい前に独身の頃に勤めていた職場の人たちとラインで繋がったので、男女8人程たまにグループトークします。
7 名前:匿名さん:2018/11/13 21:00
友達かぁ。

ママ友として幼稚園時代から付き合ってる人は3〜4人。これはまあまあ濃い付き合い。
でも高校が別になったらどうなるだろう?
今中3。

今は職場の人と仲良しでなんやかんやと賑やかにやってるけどでも例えばこれが退職しても続くかというとわからんな。

その時その時でつるむ人変わってるけど
一生友達、って言えるのは多分自分が子供〜独身時代に出来た友達なのかもしれないな、と思う。

みんなその時その時でなんとなく楽しくやってるけど
案外つるむ人って流動的なもんじゃない?
ママ友ランチや飲み会もよく行くけど友達かと言われるとどうなんだろう。
友達の定義ってなんだろうね。

誘われてそこに仲良しいなくても
まあいっか、で行っちゃって散々楽しんで帰ってくるけど友達かと言われるとそうでもない。

友達って言葉に囚われなくてもいいんじゃないかな。

私、友達も多いと自分では思うし
いつも楽しいと思ってるけど
これは自己暗示。
本当に何かあったときとかいざって時は母に相談するし
娘が一番の理解者。旦那はどーでもいいや(笑)
8 名前:匿名さん:2018/11/13 21:11
私が友達と呼んでる人は頻繁に会わなくても、心地よい空間を持てる相手かも。

この間も20年ぶりにある友達と会ったけど、お互い「する解る!!」と顔会せて大笑い。
この年になると親の介護だなんだとかそういうネタもあるけど、それもふくめ楽しかった。
時があっという間に過ぎたよ。

これは極端な例だけど、借りに、2,3年開いても全然問題ない。

友達ってそういうもんじゃないの?頭で考えるもんじゃないと言うか?
9 名前:匿名さん:2018/11/13 21:22
私も友達少ないって悩んだ時期もあった。
わざわざ連絡取って遊びに行くのは二人だけ。

でも顔を合わせたら「あー、久しぶり!!」って
話し込むような知り合いは沢山いて、
介護が大変よ〜とか、子どもの学費がきついわ〜とか
そういう世間話をする相手には飢えてない。
それでいいのかなって思う。

悩み事は家族に相談するし、
パート仲間でもご近所さんでも、
誰にでも話せるような悩みしかない。
10 名前:匿名さん:2018/11/13 21:25
いる人もいない人も普通にたくさんいるんじゃない?
どちらがどうということはないと思います。

私も病気で家にいるけど、心配していろいろ世話してくれるママ友が2人
長く付き合ってる幼稚園時代のママ友や、学生時代の友人とも半年に1度くらい会ってます。
あとは姉か主人と外出ですね。
11 名前:いる:2018/11/13 22:27
中学からの友人が数名。月1くらいでお出かけかランチ。
高校からの友人が数名。年1で忘年会か新年会。たまにランチ。
小学校の頃からのお稽古仲間が数人。月1〜2で一緒にお稽古。
10年位前から通っているジムのお友達が数人です。週3はジムで会う。で月1くらいで遠出してランチ。
ママ友くくりもいるけど、友人とはちょっと違うかな。

家族でもよく出かけるけど、友人と出かけるのはまたちょっと違った楽しみだよね。
学生時代からの友人だと、いつもあの頃の関係に戻ってとっても楽。
12 名前:匿名さん:2018/11/13 23:36
わたし、今から作ろうと思ってます。
実を言うと結婚してから友達らしい友達はいなかった。
家族だけで十分って思ってたところもあるし、ママ友ってものにたいしてちょっと構えてたところもあったかもしれない。
だけど最近子供も大きくなってきたのでそういう関連での友達はもう出来そうもないし、
仕事で会う人も多くなってきたので、話をしていて気が合いそうだな〜って思った人には積極的に声
かけていこうって思ってる。
今のところ1人だけど何とか出来てきてるよ。
主さんも今の友達の数なんて気にしないで、これから作ったら良いんだよ〜。そして別に要らなければ
作る必要もない。
心療内科の先生に言われた事がとても気になったのなら、次診察してもらうときに先生に正直に言ったらどうかな?
先生が笑ったのも、実は「自分と一緒だな〜」って自分自身を笑ったのかもしれないし。
13 名前:匿名さん:2018/11/13 23:55
ずーっと地元にいなきゃ学生時代の友達なんていないのが当たり前。
気心知れた友人がいない人だって結構いると思うけど。
ママ友はママ友。中学受験で距離置いてから、ランチ会なんてないわ。
あくまでも情報収集だもの。

欠陥人間のように思ってるのは自分だけで、周りはあの人友達いないのよ
なんて陰口叩いてるわけないんだから、心配し過ぎ。
夫や姉妹が一番心安らぐ話し相手じゃないの。
なにものにも代えがたいものを持ってるのに、贅沢な悩みですよ。
14 名前:匿名さん:2018/11/14 00:25
スレの中で私が一番孤独かも。
夫とは別居中、姉はいるけど滅多に会わない。
学生時代の友達数人とメールやラインするだけ。
ママ友とも子供が大きくなるにつれて疎遠に。
職場の人たちと月一回ランチするくらい。
主さん、安心した?
15 名前:匿名さん:2018/11/14 00:55
友達は高校時代からの友達、結婚して住んだ地でできたママ友、職場で知り合った年上のお友達がいます。
それぞれ家庭と仕事があるから会う事も少なく、普段は用事がなければ連絡さえ取りません。
会おうと思えば会える距離に住んでる友達でも、出かけるのは家族が一番多いです。

その医師はなぜ友達?と聞き、そうですかと笑ったんだろう? そこが気になった。
16 名前:匿名さん:2018/11/14 08:23
横だけど変な人が沸いてるから上げてみる

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)