NO.7066952
実母が朝食がパンを馬鹿にしてると思ったら
-
0 名前:匿名さん:2018/11/14 11:17
-
実家は朝食はご飯。
「パンなんてはらにたまんねーー、かわいそうに」
と弟の家はパンダと聞いて、母は義妹にそう言い放ち、不愉快な思いをさせてました。
弟は「そんな事ないよ」と言っても無駄。
でも先日、私達が遊びに行った時にうちの子が撮った朝食風景の写真を見て愕然としてたんです。
「パンだけ食ってんじゃないのか!」って・・。
そんなわけがない。
卵、生野菜、ウィンナー、ヨーグルト、飲み物そんな感じでしょうか?
しかも、パンはHBで焼いたやつです。
娘の私も母が世の中の朝食をパンにしてる人はパンしか食べてないとその時まで思い込んでいたと言うのを知らなかった。
何を見て母はそう思い込んでいたんですかね。
テレビ見ない人じゃないですよ。つけっぱなしですよ。
旅先で朝食が洋食を選べたりして、それも見てるはずなのに、一般家庭は違うと思ってた?
何を見たんでしょうか?
ちなみに現在80才です。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/14 11:23
-
パンダが朝ごはん?
想像したらちょっと面白い。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/14 11:24
-
>>1
違う違う、弟の家はミッキーハウスならぬ
パンダハウスなんだよ(笑)
パンダ型の家があったら楽しいなぁ〜
-
3 名前:匿名さん:2018/11/14 11:26
-
パンは腹持ちが悪いからね。(パン屋)
代わりに消化は良いよ。
脂の少ないものなら。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/14 11:38
-
自分の思い込みがあって、外からの情報は右から左だったのかもね。
写真を見て気づけた事、それをちゃんと覚えててくれるといいですね。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/14 11:45
-
時分がご飯に味噌汁だけだから、パンに飲み物だけと思っていた?
-
6 名前:匿名さん:2018/11/14 12:00
-
パンは確かに腹持ちが悪くて、10時くらいにお腹が空いてしまう。
子供も同じくパンだと授業中にお腹がグーグーなるので朝はごはん。
でもパンは好きだから休日の朝はパン食にしている。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/14 12:01
-
横だけど、お母さんの言葉遣い男みたいですね。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/14 12:02
-
母の昔の話。
田舎へ行ったらそうめんが出てきた。
薬味も何もなく、ただのそうめんとつゆ。
義母にあたる同行していた祖母が、慌てて「ねぎとか海苔とか細く切ったのも出して」と家の人に言ったんだって。
私の友達は、義実家でスバゲティー出されたとき、ゆでた麺にケチャップ絡めただけのを出されて驚いたって。
これを見て思い出したわ。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/14 12:32
-
>>0弟の家はパンダと聞いて
そ、そうなんだ。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/14 13:25
-
>>8
それってかなり昔だよね。
私の知ってる家は結構最近までそうだった。
義実家なの、素麺の薬味が無い。
それだけ食べるの。
私がネギ刻みましょうか?と言ったら、なんでそんな店みたいなことする必要あるんだ!と言ってすごく不機嫌になってしまった、それ以外も色々あって、怖くて何も言えなくなった。
それが結婚してまだ間もない頃だよ。
もう反論するのも面倒だと思うようになっちゃって、言わなくなったんだよね。
言うのは、改善してほしいからとか、より良くしたいからとかその人の為とかもあるよね。
義母に対しどうでも良いや、いる時だけ我慢すればいいだけ。
と言う感情しか残らなくなっちゃって、言わなくなったし、泊まらなくなった。片道3時間もかかるのに、日帰りは肉体的にはきついけど、精神的には非常に楽。子供にも、義実家は楽しい場所じゃないしね。
ちなみにm素麺だけ食べる時はね、透明なめっちゃ小さい器で食べるのよ。
そば猪口じゃなくて、本当のおちょこじゃないの?ってくらい小さいんだよ。
だけど、白米代わりに素麺が出る場合、茶碗で食べろって言うの。
主食は茶碗で食べるもんだから。
そしてその場合、醤油をかけるの、しょっぱいだけで美味しくないよ。
うどんをぶっかけ醤油みたいなのあるけど、あれは出汁醤油でしょ?
義実家のは特売とかで安売りしてる三流メーカーの何のこだわりもない普通の醤油。
ま、それも今となっては昔はそうだったね・・になっちゃったけどね。
義母認知症で、施設入ってる。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/14 15:41
-
お母様、腹にたまる朝食は、ご飯単体で召し上がっていらっしゃるの?
-
12 名前:匿名さん:2018/11/14 16:48
-
>>11
塩おにぎりとか?
-
13 名前:匿名さん:2018/11/14 20:26
-
>>7
男って言うより、辺鄙な田舎の農家のばあちゃんみたい。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/15 07:10
-
>7
ここのお舅さんお姑さん
くちが悪い人が多いよ。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/15 08:32
-
>>13
そうなんじゃないかな、義母が似たような言葉つかいする。
私や子供の事「おまえ」とか言うし。
まさか大人になって、人からお前呼ばわりされるなんて思いもしなくて、正直びっくり。
今でも嫌。
北関東の農家出の人。
朝ドラの「私は武士の娘です。」と言うのと同じで、何かというと言い訳に「自分は農家の出だから
」って言う。
だから何よ!結婚したの25でしょ、いまいくつよ!」って一度行ってやりたい。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/15 10:48
-
口が悪い人達の子供世代、このスレ主さんとかは、普通の言葉遣いですね。
親の言葉をきたなく思わないかな?直らないからと諦めなのかな?
-
17 名前:匿名さん:2018/11/15 11:37
-
人ってさ、興味のないことは記憶しないのよね。
それとテレビなんてよその世界のお話しなんだよ世代的に。
とか言っておいて何だけど、私も他人に興味がないので顔を覚えられないけれど。
仕事絡みや大事な人なら一発なのにね。
-
18 名前:ばな奈:2018/11/15 14:28
-
>世の中の朝食をパンにしてる人はパンしか食べてないと
パンだけを食べると思いこむというか、
お嫁さんや他の女性を下げて、自分を上げようという発想じゃないかなぁ。
実母がそうなのよ。
炊事、住まい、何かと相手を下げようとするので、
その手の話になったら、話題を変えるか逃げる。
ところでパンダ家族が朝食を囲む図・・・かわいい♪
東京ばな奈のパンダバージョンもかわいいよ。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/15 15:01
-
旦那のところの両親がそうだよ
朝からお米じゃないと力がでないとか、パン以外に食べるものってご飯と変わらないのに面倒くさいという。
昭和もいいところで大正か明治時代の感覚だと思った、おかしい。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/15 15:05
-
>>10さん、親戚の家もそんな感じです。
単純に料理が大嫌いで、とっても良く寝ます。お昼寝大好き。
働いたことがない人。
息子さんはお料理上手な彼女さんと付き合って、彼女が並べた手料理のとりこになって結婚したそうです。
実家で料理しようとすると母親が異常に嫌がるし、あまりに粗食なので(夕食がししゃも焼いて白米だけ、味噌汁もない。唖然とする妻の前で息子さんは恥ずかしい)実家に行くと外食だとか。別に貧乏ではなく、食事を作ると言う行為がたまらなく嫌だそうです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>