育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7067276

18歳の田舎都会の感覚

0 名前:匿名さん:2018/11/14 14:13
高校生卒業後の進学先あるいは就職先について、
それまで過ごした居住地よりも地方田舎に移った方おられますか?どんなふうにその土地を捉えてましてか?こんな田舎!何もない!とか。
遊び場が何もないから退屈だとか。
わかりやすい例ですと都市部から地方の大学あるいは会社
に引っ越しして一人暮らしした場合です。

高齢者のIターン、のどかな田舎暮らしするのとは訳が違って若者だと未来ありきの年頃だから、やっぱり嫌というかなるべくなら住みたくないものでしょうか?
生まれついた場所が比較的便利なところだと、18歳で田舎暮らしは嫌がりますか?うちの子
高2なのですが、東京ではない比較的便利なところです。地方の大学も一応視野にいれたほうがいいと思ったのでこちらで相談させていただきました。
1 名前:匿名さん:2018/11/14 14:34
高齢者のIターン・・・
高齢者ばかりじゃないよ。

それに田舎でもいいかどうかなんて人によるのでは?
本人はどうなの?

今時の子は昔の子と違うので
何でもネットで買えるから都会でなければってことはないみたい。
車も必要と思わないところがあるし。

でも都会の子が田舎へ行く方がカルチャーショックは大きいかも。
2 名前:匿名さん:2018/11/14 14:35
不便を楽しめる子ならいいんじゃない?
そういうのが好きな子もいる。

それに大学があるなら、その周りには大学生が楽しめる施設があるのでは? うちの近所でも辺鄙な場所に大学があって、その辺りを車で走っていると、大学周りだけ店が集まってるよ。
ただ、交通網は本当に駄目。車がないと辛いかも。
3 名前:匿名さん:2018/11/14 15:35
都内在住。
昔から筑波とか田舎の大学に行った子はやることがないので同棲率がめちゃくちゃ高いって言われてた。
今年大学生の子ども(大学は都内国立)がツイッターネタで筑波は遊ぶとこないので3S(study sex suicide)しかやることないって言ってて変わってないのね〜と思った。
4 名前:匿名さん:2018/11/14 16:59
知ってる子が、18歳じゃないんだけど
大学でて就職した先が地方都市から2時間離れた僻地で、
1年経たずに辞めて帰って来てた。
映画館も無いのが耐えられなかったらしい
5 名前:匿名さん:2018/11/14 17:15
>>3
親元離れたらどこでも同じじゃない?
ただ、出会いは格段に減るだろうけど。

今の子、都会にでたからデビューとかなさそう。
地方に行くと就職活動が大変そう
6 名前:匿名さん:2018/11/14 17:18
娘の友達が二浪して、地方の医学部に入った。
都会の医学部は無理だったようだ。

私立小、私立中高から、かなり派手な生活してた子なのに、退屈だろうなあ
でも、医者になったらきっと帰ってくる
7 名前:匿名さん:2018/11/14 18:06
大学四年間の期限内が決まっていれば我慢もできるんじゃないかな。就職は転勤できるのが未定だと辛いかも。

それと就活が大変そう。
いちいち高い交通費払わないといけないよね。
8 名前:匿名さん:2018/11/14 19:10
うちは田舎なんだけど、更に田舎の島勤務がある。数年後の出世を約束して若い子を行かせても、退職率は高いそうだ。
9 名前:匿名さん:2018/11/14 19:43
主さん自身はどの程度の土地を田舎だと思いますか?
私は自分の家よりも田舎には住めないっていう基準がある。
私の子も同じ基準があるし、虫が苦手で、暗い道が嫌いな子です。
主さんの子が田舎をどう思ってるか、お子さんに聞いた方がいいと思うよ。
田舎、地方じゃ嫌だ!と受験に向けて頑張ることもあるだろうから。
10 名前:匿名さん:2018/11/14 20:33
田舎に旅行すればいいよ。
試しに。
大学見学とかさ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)