育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7067672

姑の気持ちがわかってきた

0 名前:匿名さん:2018/11/14 18:06
子供も成人して、いろいろわかってきたこと。
母親は息子に甘い。息子は母親にやさしい。娘は頼りになるけど現実的で手厳しい。
マザコンもある意味仕方ないかも。
たまには母親の手料理食べたいだろうな。
旦那が義実家に行くのも、おおらかな気持ちになれてきた。でも義母の愚痴で変な意識つけられるのはやめてほしいけど。

私は場を盛り上げるとか苦手だし、話上手でもないし、義父母は面白くなかっただろうな〜
男兄弟しかいない義実家。嫁に期待することもあっただろうに。こんな嫁ですまん。

息子のお嫁さんとは、距離を保って友好的でいたいわ。
お祝い事とかしなくていいし、毎年恒例の行事とかいらない。
1 名前:匿名さん:2018/11/14 18:38
私は姑に恵まれたんだと思う。
いじわるや嫌味は全くない。
実は2度結婚しているんだけど、
最初の姑は、夫だった人が男3人兄弟で、一番最初に結婚したからか、娘のようにかわいがってくれました(舅ともに)。
2度目は、遠距離だったので、会うのは年に1〜2度程度。
息子に期待していなかったおかげで、「〇〇してほしい」とか「いつ帰ってくるのか」というのもなく、私に対しても優しい対応でした。(姑も舅は今は施設のお世話に)
義妹も友達みたいに接してくれる。
義妹も舅姑も付かず離れずの関係で楽だったので、私もそうありたいと思います。
2 名前:匿名さん:2018/11/14 18:46
私も素晴らしい義親と義兄弟に恵まれたので、昔も今も良い姑になるって大変だなあ、私には無理かも、と思ってる。旦那が母思い、兄弟思いなのも当然だよ。姑は一人暮らしなので、できるだけ旦那を実家に行かせるようにしてる。
3 名前:匿名さん:2018/11/14 19:12
モラな目にあったから気持ちなんてわからないわ。
4 名前:匿名さん:2018/11/14 19:13
そりゃあ義母は息子(旦那)が可愛くて可愛くて仕方ないだろうなあなんて事は知ってたよ。

ただ、旦那が義母のそんな思いを気持ち悪く感じてるのは知ってたので、私の方が
行ってあげたら?やってあげたら?声掛けなよ、って色々気を使ってたくらいです。

同居してるんだけど旦那が夜遅く飲み会なんかで帰って鍵ガチャガチャしてると、どんなに遅くても義母の部屋の明かりがパッと消えるんだって
そういうのぞっとすると言ってた。

たまに私が夜一人で寝てると、「○さん帰ってる?」って聞かれて気まずい汗

まあこれほどの心配性の親もいないだろうけどね。
5 名前:匿名さん:2018/11/15 07:54
息子は優しいと娘の辛辣さなどの違いはその通りかな。でもうちの息子はもう自分の世界があるから、母親にどっぷり関わらない故の優しさだと思う。細々した事はどうでも良いが故の優しさ、みたいな。
上手く伝えられないけど。

娘は近すぎて考えや行動を批判してくる。もちろん合う事も多いし女同士気安いので一緒にいて楽でもある。

夫は義母があれこれ的外れな気を使いすぎてうるさがってプリプリ接してた。親とはあまり話もしない。
夫も義父母も、そんな関係の橋渡しは嫁がするものって思っていた。でも私は基本的に夫ありきの私との関係だよね?というスタンスだったので、グイグイ入って行くことはしなかった。
結婚したては方言も理解出来なくて、そこは夫がフォローしてよと思うもそれもなし。特に電話が苦痛だった。主さんと反対で、義実家なんかいちいち私同伴じゃなくて一人でどんどん帰ってくれれば良いのにって思ってた。
それでも私なりにちゃんと付き合ったけどね。

嫁ともっとどっぷりしたかった気持ちはわかっていたけど、それは嫌だった。
まだ子どもの結婚は現実味ないけど、どっぷりとか全く望まない。普通に関わっていけば良いので、子どもの連れ合いを特に可愛がるって事もしないと思う。かまってちゃんだったら冷たい義母だって怒り出すかもね。
6 名前:匿名さん:2018/11/15 08:08
男兄弟でも差別ってあるんだよね。
最初は息子可愛さゆえに私に意地悪かと思ってたけど
息子自身にも差別的なことを繰り返していた事が分かって
夫もものすごく傷ついてる。
さらに嫁いじめみたいな事をして、母親に対して
完全に気持ちが冷めたらしい。
私にはどうにもできない。夫の気持ちもわかるだけに
早く逝ってほしいんだけど、私たちより長生きしそう。
7 名前:匿名さん:2018/11/15 08:48
>>0
まだ子供が中学生だから、後最低10年は、姑の気持ちは理解出来ないと思う。
8 名前:匿名さん:2018/11/15 09:04
私が結婚した時に、姑は40代(夫を早くに産んだ)
私が夏に水玉ワンピを着ていたら、翌週義母が
同じようなのを着てた。
当時は「なんだコイツ」だったけど、今になると
義母もまだ若かったんだって思える。
50近くになって、こんな格好して野球やライヴを
観に行く私は、未来の嫁にどう映るのか(笑)
9 名前:匿名さん:2018/11/15 09:47
とにかく、息子はかわいい。
よそのお母さんたち(若い年寄りを問わず)だって同じだと思う。
姑だって、同じだと思う。
と思うと、姑はいくつになっても息子は心配なんだろうなと心が寄り添える。
10 名前:匿名さん:2018/11/15 09:52
息子が可愛いのは同じだと思うけど、考え方が基本的に貧乏チックなのでイライラする。
寄り添えることはまずないと思う。その気も無いし。
11 名前:匿名さん:2018/11/15 10:49
息子可愛さでオレオレ詐欺にあわないようにお気をつけ下さいね。
12 名前:匿名さん:2018/11/15 10:59
この年にならないと分からなかったの?
私は弟がいたからかな?
昔からお母さんは弟には甘いって思ってた。
してあげられることが多いから
異性の子は可愛いのよね。
13 名前:匿名さん:2018/11/15 11:20
女親だけど、娘が家事も育児もして仕事もしていたらやっぱり娘が心配だし、旦那は何やってる?って気になる。
お茶碗くらい洗いなさいよ!とかイライラしそう。

身近で、娘の旦那と仲の悪い娘親が多いのよね。

娘親と旦那さんが滅多に会わなかった昔とは違うし、
同じだけ家事も育児もしなさいよという価値観で育った世代だと、 娘親と娘の旦那も関係は難しいのかもしれない。

結局我が子が可愛いのだから。
14 名前:匿名さん:2018/11/15 11:44
>>12

この年っていうか、男の子を育ててくる過程でわかってきたんだよ。
私は姉妹育ちで、間に私の夫がいる義姉妹とは感じ方が違うなと思うことはあった。
もしかしたら、男兄弟のいないお母さんの方がより息子を可愛く思うかも。
15 名前:匿名さん:2018/11/15 11:58
姑の気持ちはわかるよ。私も男の子の親。
だけどうちの姑は、自分優先。
結婚したら夫婦を優先するとかの考えが全くなく、自分が息子に大切にされたいの。
そんな人だから嫌い。
私は息子たちが結婚したら、自我を抑えてお嫁さんを優先する。
そりゃあわかるんだよ。自分を大切にしてほしい気持ちも。
だけどそこを我慢するのが親の務めじゃないか。
16 名前:匿名さん:2018/11/15 13:12
息子が生まれた時から、成長の節目ごとにわかったなあ。
夫が海外単身赴任してた時、日本に残った私達家族が
夫に父親に会いたいのを同じく、
義母も義父も息子のことをすごく心配していて、
会いたいだろうな、と思ったから、
私たちが夏休みに夫の赴任先に行く時、一緒に行こう、と
誘って連れて行ってました。
一緒にいて楽しい義両親だったからできたんだろうな。
今、夫はよく義母に連絡してる。良いことだと思う。
反対に私はあんまり実母に連絡しない。薄情な娘だ。
夫を見てると、私も実母に連絡しなくちゃ、と思いますよ。

姑になったら私は、息子はかわいいけどいい大人なんだから
息子夫婦で幸せにやってくれ、で、
好きに遊び回り、こんなの見つけたぞ〜、という
連絡をたまにするだけかもしれません。
17 名前:匿名さん:2018/11/15 14:52
姑は遠方なのに我が家に泊まりに来るけど
この年になって私はそんなあつかましいことできない
人の家をじろじろみて開けたりするけど
そんなこと絶対しないわ
18 名前:匿名さん:2018/11/15 16:18
>>16
しょーもない女連れてきて いいように操られちゃうかもよ。
19 名前:匿名さん:2018/11/15 17:02
姑の気持ちも全部ではないがわかる部分はあるよ。

うちの姑は多分良トメの部類なんだと思う。
困ったところはあるけど。少なくとも嫁いびりなんかはないもの。
同じく悪い人ではないが無神経な舅をずいぶんかばってくれたしね。

だけど、結婚式の日に、もう実家を出て数年たってる息子(夫)にたいして

「もう私のボクチャンではないのね。私はいつまでもあなたのことは私の赤ちゃんだとこれからも思うのに、あなたはもう私をママとは呼んでくれないのね」

と言ってた(ていうか披露宴でマイクでぶちかましてくれた)ことにドン引きしたのと
同居話でもめたときに

「私は息子二人しか産まなかったときから将来息子は嫁に取られると覚悟してた。だから同居の話なんかしたら嫁に嫌がられるのもわかってた。その時は息子は嫁の肩を持つべきだとも思ってた。だけどどうしてこんなにつらいの〜〜〜」

と号泣されて呆然としてしまったことは一生忘れないし、あれは私にとってものすごく大きな反面教師になったよ。

繰り返しになるけどときどきわけわかんなくなる以外はいいトメさんなんだよ。
まあお嬢様育ちなのと5人兄弟の4番目に嫁いで嫁いだときはすでに姑(義父の母)は他界してて自分が姑の苦労をしなかったことと、少女漫画気質というか、お姫様気質というか、まあそういうところがあるから手におえないところはあるけどね。

ちなみに夫はママなんて呼んだことは一度もないと言い張ってる。
披露宴でブチ切れたのは私じゃなくて夫で、それに怒って一年半は義実家に足を踏み入れなかったから。
(私だけでたまに行ってた、夫の留守のときに姑はしょっちゅう我が家に来てた)
20 名前:匿名さん:2018/11/15 20:06
>>19
愉快なお姑さんだねえ!
当事者は、やめてくれ!なんだろうけど、
ちょっと可愛いと思ってしまった。
21 名前:匿名さん:2018/11/15 21:22
>>19
す、すごいね・・・
披露宴でそんなことをマイクで・・・
そりゃ旦那さんブチギレるわ。
22 名前:匿名さん:2018/11/15 21:47
>>19
そんな姑絶対嫌だわ!
これ元気だからまだいいほうじゃない?
介護が必要になったら大変だよ!
依存体質ハンパない!
23 名前:匿名さん:2018/11/16 07:00
>>19
それくらい、気持ちに寄り添ってあげたらいいのに、どうせ同居はしないのだし。
悲しむことでさらに突き放すなんて、器がちっちゃい女だね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)