NO.7068050
嫌いな食材、料理に使う?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/14 21:11
-
例えば、ピーマンが食べられない人。
(オエッ…となるレベルで)
家族に作るお料理に、ピーマン使いますか?
それ、食べますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/14 21:13
-
豚肉嫌い、鶏肉と牛肉も脂身が嫌い。
でも家族は好きだし料理はしますよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/14 21:16
-
シソとセロリとサザエと牡蠣と梅肉
うちでは絶対に出てきません
-
3 名前:匿名さん:2018/11/14 21:20
-
私は牡蠣嫌いなんだけど、夫と娘が牡蠣好きだから料理してます。
義妹が牡蠣の産地に住んでるので、殻付きの牡蠣が毎年大量に届きます(一斗缶サイズ)。
殻のまま焼いたり、牡蠣フライとか牡蠣入りホワイトシチューにしたり。
私は焼き牡蠣は食べません。
牡蠣フライはレモンかければ少しなら食べられます。
シチューは牡蠣以外の具を食べます。
どうしても我慢できないのは、牡蠣ご飯を炊く時のニオイ。
だから、牡蠣ご飯は絶対に作りません。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/14 21:21
-
ネギがダメ。買い物して車に数十分積んで
おいたら、後から徹底的にファブリーズする程
においがダメ。
でも料理に使うし頑張って食べます。
(薬味としては、食卓には出すけど、私は入れません)
-
5 名前:匿名さん:2018/11/14 21:36
-
ツナ缶とサバ缶が嫌いなんだけど旦那が好きなので旦那用に料理します……たまーに。
積極的には料理しないが、食べたいなあと言われたら作る。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/14 21:37
-
私がダメなのはレバーとモツ系
レバーはリクエストがあれば作ります。
が、自分じゃ普段は売り場も避けるくらいなので、献立考える時に選択肢に入ってこない。
モツ系は焼くのも煮るのもしないです。
食べたいときは食べに行くか、車で20分位のところに持ち帰りもできるすごく美味しいホルモン屋さん(飲み屋)があるのでそこに買いに行くか。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/14 22:01
-
レバーなんて買わないし。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/14 22:03
-
私、嫌いなものないの。
でもアレルギーで食べられないものがあるけど、
家族用に調理します。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/14 22:19
-
納豆とキムチがダメ。
納豆は半径1m以内に近づけない。
可哀想だが、ダンナには換気扇の下で食べてもらう。
キムチはもっとダメ。
家の中にあるだけで吐きそう。
食べるなんて、とんでもない。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/14 22:33
-
使います。
嫌いなものが何かによるのでは?
子供に嫌いになってもらいたくないから。
ホヤとかナマコとかは嫌いかどうか食べないからわからないけど
私はしいたけやトマトが嫌いなので
基本的な食材だから使う。
私の膳以外に。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/14 22:33
-
きゅうり大嫌い。
絶対使わない、まな板がキュウリくさくなるの想像しただけで吐き気してくる。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/14 23:33
-
使わないね、買おうとも思わない。
けど調味済みのもずく酢だけは家族用に買う。
そして出す。
自分は食べない。
-
13 名前:べー:2018/11/14 23:46
-
わたしはナスが嫌いなんだけど、家族が食べたいって言ったら一応買う。
だけど、ナスを複雑に料理しようとはしない。焼くとかてんぷらにするとかくらい。
だって味見しないから美味しいかどうかわからない。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/14 23:53
-
私が嫌いなのはウニとサザエ。
私は絶対に買いませんが、
旦那が自分で買うことはあります。
それと赤飯が好きじゃないの。
食べられないほどじゃないけど、
わざわざ炊く気がしない。
これは時々実家からもらってくるので、
それでいいことにしてます。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/15 06:30
-
子供が嫌いになるとまずいので、使う事あるけど。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/15 06:54
-
これが嫌いって言うものは無いけど、特にあげるならモツが苦手。あの臭いと食感が苦手です。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/15 07:40
-
レバー。
わたしは好きなんだけど、夫も子供たちもオエっのレベル。
作ってまで一人で食べたいと思えないので、家では出しませんね。
でも王将なんかに家族で行った際はレバニラ頼んで一人で食べてる。
夫はレバー以外の野菜をつまんでる。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/15 08:11
-
使いたく無いけど、使わないと子供は食べたこと無い食材になるから頑張るよ。
私は子供や旦那が好きなオクラや納豆やモロヘイヤが嫌いだけどネバネバ我慢して出す。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/15 08:30
-
使わない。私はアレルギーで鯖が駄目で
触るのもアウトなので。旦那は会社近くの定食屋さんでサバの定食食べてるし子どもも学校の給食で時々サバ食べてるから別に良いかな、と思って。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/15 09:44
-
料理じゃないんだけど私がみかんの匂いが駄目なので
みかんは家にない。
家族も買ってまで食べたいと思う程じゃないようなので
みかんを家で食べたことないし、家にもない。
たまにもらいそうになると
みかん食べれないのでごめんなさい。してる。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/15 09:52
-
大人になってから食べられるようになったのが多い。
子供の好きなトマトは嫌いだけど我慢して食べる。
匂いの強い物はお店で食べたい。
ドリアンとパクチーはチャレンジしてダメだった。
わざわざ買ってまで食卓に出さないでいいよね。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/15 10:09
-
あー。私パクチーは家でも店でもきびしいわ。
口に入れたらなんとか飲み下すレベル。
わざわざ買うことはない。
人から断れないでもらったりしたら、一応洗って切ってテーブルに出すぐらい。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/15 10:13
-
自分が食べるのと料理して出すのは別問題だからなあ。
使うのも嫌だけど他方で好きだっていう人もいるからしょうがなく使う。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/15 10:41
-
食べられないもの、嫌いなものはないけど、わたしはどうやら鶏肉より豚肉の方が好きだった。
旦那が何も言わないのでカレーも豚肉だったけど子どもが鶏が好きで小学生になってものが判るようになった頃から「カレーは鶏肉にして」とか言い出して、それ以降意識して鶏肉を使うようになった。
意識しないと鶏照り焼きより豚生姜焼き、鶏のホワイトシチューより豚で肉じゃが(じゃがぶー)、鶏の唐揚げより豚ロースかつを作っちゃうんだ。
あときゅうりも私は出されれば食べるけど、世の中になくても全然いいと思ってた。
これも子どもがきゅうりに味噌をつけて食べるのが好きで(これは亡き実父も好きだった。実父は子どもが産まれる前に亡くなってるのに遺伝なのか)、胡瓜味噌を出すようになった。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/15 11:45
-
母親が嫌いな素材、味付けの料理は、
基本食卓に出ないでしょ。
だから、好き嫌いや偏食癖ある主婦の家庭の料理は、
悪いけど偏るはず。
子供や旦那さんがかわいそうだけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>