育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7068809

クレクレさんは実在した

0 名前:匿名さん:2018/11/15 09:29
ネット上には体験談などがあり、鬼女とか嫁姑とかクレクレとか一通り読んだことあります。
だけどどこか大袈裟で、本当はどれも嘘なんだろうな。と思っていました。
ママ友とかで嫌なこともなかったし、ご近所やお店でもよくしてくれる人に出会っても、泥棒にも遭ったことなかったからです。
ですが大学に進学した娘からの電話で、毎日昼食やお菓子等を食べる時に「一口ちょうだい」と言って
誰彼構わずたかる子がいて呆れていると聞きました。
みんな辟易しているけれど、一口貰えるまでガンとして引かず大声出してまでタカリ続けるそうです。
もうそれだけで口あんぐりになって、お母さん聴いてる?と確認されたほど言葉を失いました。
その子は自分がお金を使うことを酷く嫌い、なんでも貰いたがるそうです。
断られても、コジキだよと言われても、恥ずかしいよ、辞めなよと言われても、
なんで〜?全部って言ってないじゃん!一口だけって言ってるじゃん!と全く引かない。
勉強で付箋が必要になると周りに付箋持っているか聞いて周り、持っていると聞くと
「あー良かった。わざわざ買わなくて済んだ!どうせ全部使い終われないんだから私が使うよ〜」
と言ってのけるそうです。
空想上の生き物と思っていましたが、クレクレさんは実在するんですね。
将来が非常に心配なお嬢さんです。
1 名前:匿名さん:2018/11/15 09:48
そういう明るいクレクレさんよりも、むっつり盗人の方が底なしに怖い。
私が大学生の時は傘ってビニル傘以外はそんな安い物じゃなかった。

迷って選びぬいてやっと見つけて気に入ったちょっと良い傘を大事に使っていたのに、同じクラスの子に盗られた。
間違えたんだろう、、返してくれるだろうと思ってたのに、また雨の日にそいつが差して学校に来た。
本人が傘持って教室を移動するときに「それ、私のなんだ。無くて困ってるんで返してくれる?」というと血相を変えて逆切れ。
じゃ、どこで買ったの?その傘〇〇で買ったから記録に残ってるよ。〇〇で付けてもらったプレートが
内側についてるから見せてごらんよ。と言ったらうるさいと言って逃げられた。
驚いたのはその傘のメーカーの名前が柄にあったのを何かで削って消したのをまた食堂で見たこと。
卒業するまでそいつはその傘を使い続けた。
あそこまで物持ちがいいと腹が立って仕方がない。今でも。
2 名前:匿名さん:2018/11/15 09:51
所詮よそんちの子だから、将来を心配することなんてないよ。
そういう子はそうやって一生終えるんだと思う。
それが通用する人っているんだよ。
通用するって言ってもそれが許されるとかではなく、周りにどんなに悪く思われても気にすることなくクレクレを通して生きていくんだよ。
だから心配いらない。
3 名前:匿名さん:2018/11/15 09:52
子供の頃から、一人二人そんな人いたよ。
主さんが今まで遭遇しなかっただけ。
4 名前:匿名さん:2018/11/15 10:22
>>2
>通用するって言ってもそれが許されるとかではなく、周りにどんなに悪く思われても気にすることなくクレクレを通して生きていくんだよ。

この言葉まさにその通り!!って感じですね。
クレクレは周りになんて思われてるかなんてまったく感じてないですよ。
子供の頃には会ったことなかったけど親になってからクレクレママに出会いました。
ほんと「乞食かよ!!」って感じ。
本人は全く悪びれてない。クレクレされたけど一切何もあげなかった。
5 名前:匿名さん:2018/11/15 10:24
主さんも1さんもひどい人に遭遇したものね・・・。

私はだいぶ昔、会社の同僚でそういう子がいたな。
メイク直ししていれば、あぶらとり紙ちょうだいー。
更衣室で会えば、ストッキング伝線しちゃった。ちょうだいー。

ストッキングは普通の子は買って返してくれるものだけれど、忘れているのかと軽く確認すると、返さないよー。500円ぐらいするよね?得しちゃった。ラッキー♪ってしらっと返答。

モデルみたいな綺麗でかわいい子だったけれど、どんなおばさんになっているやら。
6 名前:匿名さん:2018/11/15 10:27
今は遠くに住んでるママ友。
たまにこっちに帰ってくるんだけど、
その度に急な生理になるらしく、
ナプキン、7個もらったよーっていう。

1個ならいいよ別に。
なんの気にもならない。
なのに7個って、一泊して帰るまでの分盗るな!
7 名前:6です:2018/11/15 10:28
>>6

補足。
うちのトイレの戸棚を勝手に開けて、勝手に7個とるんです。
一応、報告はされるけど。。
8 名前:匿名さん:2018/11/15 10:30
そこまでひどくはないけど、欲しいと思ったら我慢できない子(ってもう40歳だったけど)と職場で知り合ったことがある。
一口下さい〜、そのおまけ私欲しい〜、でものすごく安くてくだらないものをねだるの。
それで人から辟易されているのに気付かない。基本明るくて楽しい子だからみんなテキトーにかわしながら、バカにしながら、面白いところだけ取って付き合ってた感じ。
40で独身で、結婚して会社辞めたくてたまらないらしくて、私が子どもの病気で仕事辞めた時「匿名さんて旦那さんに養ってもらえていいですね」って哀しそうに言ってた。
割と仲のいい独身の派遣男性がいたので「あの子どう?」って聞いたらいつも飲み会で仲良くしてるのに「あれはない」って即答してた。結局男性からの扱いもそんなもんで結婚出来ない。

くれくれさんはこっちも面白いところだけ取って付き合うしかないよね〜。
9 名前::2018/11/15 10:32
周りにどう思われても気にしないで繰り返すというのは本当のようですね。
娘はかなり親身になって注意し続けているそうですが、
まじめに「どうしても目の前で自分と違う物を食べているのを見ると一口欲しくなるんだもん」と答えるそうです。
そうやって周りから貰い続けているのに、自分が要らなくなった物はただで譲らず、必ず売りつけているそうです。
カップ麺の汁さえも、飲まないならちょうだいと言って貰って飲み干しているそうです。
ご両親揃っていて、学費も生活費も仕送りして貰っているしバイトもしているのに、もう本当に理解不能です。
いつか将来ご主人やお子さんに迷惑をかけるんじゃないかと他人の子ながら心配してしまいます。
10 名前:匿名さん:2018/11/15 10:38
一口ちょうだいは、一口もらったら自分のも
あげるというのが成り立つ同じ価値観の仲なら、
腹も立たないのだろうな。
たいして仲も良くないのに、クレクレだけだと
友達もいないだろう。
11 名前:匿名さん:2018/11/15 10:47
クレクレの子を心配するよりも我が子の心配をしましょう。
そういう相手の餌食にならない用意、上手くかわす術を身につけていけるように、娘さんを守ってあげて下さい。
親のお金、自分のお金は使いたくないって言う子はいるし、クレクレで生きろって言う親も存在します。
そういう子には物を貸す、お金を貸すは厳禁、親身にやめさせようとする必要もない。
他人を変えるなんて無理だから、自分を守る事を教えた方がいいですよ。
12 名前:匿名さん:2018/11/15 10:59
>>11 追加です。
お金を立替える事もしないようにしましょう。
返済に応じない子はいます。
連絡してもラインが届いてないと言い訳するそうです。
お金は人に貸す、立替えるならあげてもいいお金というのも肝に命じた方がいいですよ。
13 名前:匿名さん:2018/11/15 12:04
ネット情報は大袈裟だと全く信じないガンコ頭のスレ主さんなのに、娘さんの話は全面的に信じるのね。
書き込みからして、娘さんは下宿か寮学生かな?
離れた母との会話を盛り上げるため、ちょっと盛ってるかもよ。
14 名前:匿名さん:2018/11/15 12:38
女の子ってお菓子交換が好きじゃない?
うちの子も「一口頂戴」って言う。
共有するのが好きなのと、いろんな味が食べたいみたい。
反対に自分が買ったのも皆に配る。
小食だから全部はいらないんだってさ。

その友達は「いろんなものが食べたい」に
「ケチ」が合体しちゃったんだね。
15 名前:匿名さん:2018/11/15 12:45
>>14
ポッキーとかチョコとかならいいんだろうけど。
それは楽しみだよね。

この場合そうではなさそう。
16 名前:匿名さん:2018/11/15 12:48
昔だし、美容師の学校だけど、化粧品を毎日借りる子が数人いた。今日は無いと言ったり、しまいにはあげてしまう人もいた。
買えや。
17 名前:匿名さん:2018/11/15 12:49
なう
18 名前:匿名さん:2018/11/15 12:55
>>16
新卒で入った職場でものすごくかわいい二人組の仲良しがいて、良くセットで合コンに呼ばれていた。
派手な美人と大人しめの美人で、派手な子が昼休みのあとの化粧直しの時いつも大人しめに「脂取り紙ある?」って聞いてもらってた。
端で見ていて、毎日嫌じゃないのかな、でも仲良しだから良いのかな、と思っていたけどやっぱり嫌だったのかなあ。
19 名前:匿名さん:2018/11/15 13:39
>>9
いやいや、それがもし本当の話なら、その子ではなくお子さんの心配をしたほうがいいよ。
出来るだけ距離を置くようにしたほうがいい。
たかりがそのうち小銭になり、しまいにはそこそこのお金をたかるようになるんじゃないかと。
20 名前:匿名さん:2018/11/15 13:45
>>19

うん。そうだね。
たかられて困るのは損害そのものより、おおげさにいえば対等に扱ってもらえなかった悔しさとか、人に対する不信感みたいなものが蓄積されるのでよくないと思う。
21 名前:匿名さん:2018/11/15 15:34
クレクレとちょっと違うかもしれないけど、
そういえば以前勤めていた20歳ちょっとの女の子、
残業中、誰もいないのを見計らって会社のトイレットペーパーや洗剤、
コーヒーの粉など持って帰っちゃう子がいたっけ。

朝、会社に行くとなくなってたり、噂にはなってて、私も残業してて、
何度か持って帰るのをみちゃったんだよね。
巻き込まれても嫌だし、面倒だからその子にも何も言わないし、他の人にも言わなかったけど、
普通に給料だってもらってるのにそんなものも買えないほど生活に困ってたのか、
それとも買うのがもったいないのか。セコイ人って嫌だね。
22 名前:匿名さん:2018/11/15 18:35
>親身になって注意
やめた方がいいんじゃない?
自己中も行き過ぎの人、逆恨みされたら怖そう。私は交換できないんだ〜(^_^;)で逃げたり、関わらないのが一番。
どうしたんだろうね。
躾が悪いのか、人との区別がわからない特性持ちか。
23 名前:匿名さん:2018/11/15 18:53
>>9

そのうち、「明日〇〇行くから、彼氏貸してぇ〜(味見させてぇ)。」とか始まるよ〜。
24 名前::2018/11/16 07:38
おはようございます。
娘の心配して下さった方もいらっしゃってありがとうございます。
色々なクレクレさんや傘の盗難等嫌な思いをされた方もいらっしゃるんですね。災難でしたね。

娘のことは、一口ちょうだいには、一口100円ね!で黙らせているそうです。
1円も払いたくないので最終的には黙るそうです。
その都度注意しているのは、良いところもあるからこそだと言っています。
良いところが理解できませんが、娘には娘の考えがあるのでどうにも止めようがありません。
彼女が考えを改めて、誰が見ても恥ずかしくない生き方をするようになってくれれば良いのですが、願うしかありません。
共感して下さった方、心配して下さった方、ありがとうございました。
25 名前:匿名さん:2018/11/16 08:07
>>24
良いところなんて、あるに決まってるじゃん。今までそれでやって来た子だよ。短所を補うだけの長所があるから、直さずにいられたんだよ。
誰に対しても恥ずかしくない生き方なんてあるのかな。人によって恥と感じることは違う。多かれ少なかれ、誰もが恥をかきながら生きている。
欠点が大きい子ほど、それを補うものに長けている。彼女の側にいることで、娘さんは何を学びとるのかな。それは娘さんの力量次第だと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)