NO.7069859
終活年賀状
-
0 名前:2019:2018/11/15 19:32
-
ニュースで読んだ記事からですが、
高齢者に限らず、人間関係を整理したい人に広がるという。
《皆様と交わして参りました年賀状ですが、誠に勝手ながら今年をもちまして書きおさめとさせていただきます》
といった挨拶になるらしいが、
まぁちょっと勇気いりますね。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/15 19:52
-
去年くらいからそれ増えたよ。元上司とかなのよね。
上司もそんな年になったか・・ってちょっとショック。
勇気はいるけど、面倒だしね、直筆でやってる人なんてもっと大変だろうし、しょうがないよね。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/15 20:12
-
若い子は最初から出さないし、高齢者はそうやって辞めるし、どんどん抵抗なくなって行くかもよ。
うちの子、就職したら出すのかと思ったら、仕事仲間はみんな出さないらしい。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/15 20:19
-
もう転換期だよね。
年賀状は楽しみたい人達だけのもので良いと思う。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/15 20:55
-
誰彼かまわず出すというならそれもありだけど、私はそれほどでもなく、楽しみにしてる方だからなぁ。
そろそろ子育ても一段落するから、むしろ自分の付き合いを大切にしていきたいと思うので、内容を濃くしたいとさえ思ってる。
去年、年賀状がきっかけで懐かしい友人から連絡をもらって会うことになり、お付き合いが再開して嬉しかったから、尚更かな。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/15 20:59
-
黙ってやめる訳にはいかないの?
-
6 名前:匿名さん:2018/11/15 21:11
-
>>5
私はもうこれで出さないから、あなたも終わりに
してっていう意味も込められているのかもね。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/15 22:53
-
私も年賀状去年からやめてます。
年末年始にだけやり取りする意味の捉え方は人それぞれだとは思いますが。
LINEでおめでとう今年もよろしくと言いたい相手は普段から気にかけてくれ、こちらも気にしている相手です。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/15 23:45
-
ウチの父は一昨年からその文章で終了させたよ。
(現在80歳)
あれっていい終了の仕方だと思うけど。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/16 08:19
-
切手高いからね。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/16 09:43
-
そうなると、私出す人いないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>