NO.7073985
ボヘミアン ラプソディー
-
0 名前:匿名さん:2018/11/17 17:16
-
週末観に行ってる方いますよね。
私は昨日、昼間の空いている時間に観てきました。
もう後半は涙が止まらなかった。
じわじわが止まらなかったです。
まさかの超名作。
もう一度観に行こうと思うけど
次はIMAX、爆音、4DX。とにかく更に入り込めるので観たいです。
ハリポタ楽しみ〜なんて思ってたのが吹っ飛んだ。
リアルタイムでクイーンの事あまり知らなかった(45才)けど、それでも本当に感動でした。
サントラもすごい売れてるみたいですよね。
口コミで、1か月後位にはかなりの興業収入、大ヒットになる気がする。
衝撃だったので、4日前くらいにもスレたってたけどあえて立てさせてもらいました。
-
151 名前:匿名さん:2018/12/03 18:26
-
>>135
サシャ・バロウズ・コーエンのフレディも見たかったという気持ちはわかる。
でももっと過激な内容の予定だったから、見にいくのをためらう人もいて、R指定になって観覧者数は減っただろうな。それはそれで不満が出たかもしれないね。
-
152 名前:匿名さん:2018/12/03 19:37
-
そっか!本当はもっとディープな内容だったのが、
クイーン側からクレームが付いたのか。
だとしたら、あのあっさりしたストーリーにも
納得するなー。
だから、監督や主役が降りたんだね。
本当はもっとずっと深く切り込みたかったんだろうね。
でもまだ当事者の多くはご存命だから、クイーン側からの
要望も納得するね。
あと20年位したら掘り下げた物が作れるかもね。
-
153 名前:匿名さん:2018/12/03 20:17
-
>>152
うーん、20年後にR指定の過激な映画を映画館まで見に行けるかなー。だってその頃にはもうすぐハチジュ…ゴホッ、ゴホッ…
-
154 名前:匿名さん:2018/12/03 21:13
-
感受性が豊かな方は読まないでね。
ボヘミアンラプソディーを観てからと言うもの、
毎日フレディ始め、クィーンの事を検索しまくってる。
70、80年代のド田舎、もちろんネットもなく、
クィーンは大好きだったけど、
今のように多くのことを知る術がなかった。
で、今初めて知る、見る事がいっぱいで、
かなり衝撃を受けている。
特にフレディの晩年。
痩せこけた姿、
カポジ肉腫による顔の皮膚病変画像、
脚を切断したとか、目が見えなくなったとか。
あれだけ華々しい栄光の中で生きていた人が、
どんなに苦しかったか、辛かったか、
言葉なんかじゃ言い表せない感情。
実親が亡くなっても、こんなに心が掻き乱される事はなかったのに、毎日眠る時に気持ちが落ちまくってる‥
-
155 名前:匿名さん:2018/12/03 23:28
-
ストーリーが表面的とか浅いって感じる人は
ドラマ『高嶺の花』くらい深くないとダメなのかなあ。
それに深い、浅いというより
限られた映画という時間の中で、盛り上がりがスゴく良く計算されてる構成。
これも『君の名は』に似てるわと思ってしまう。
それからフレディ・マーキュリーの外見が似てないのは確かだけど
あの俳優さんはフレディのかもし出す
唯一無二のスターのオーラと逆の影の部分みたいなのを上手く演じてたと思う。
『昔のグループなのにメチャメチャカッコいい!』って何度も感じた
それはコピーのように顔が似てるからと言って出せるものでもないし、フレディより外見が良くても出せるとは限らない
あの人の演技力なんだろうなあ。
似てようが似てまいが唯一無二のオーラを上手く表現したなあと感動しました。
-
156 名前:匿名さん:2018/12/03 23:46
-
>>155
高嶺の花?
なにこれ?
炎上目的で出してきたの?
-
157 名前:匿名さん:2018/12/03 23:54
-
>>154
顔がカポジ肉腫?!足を切断していたの?!
私もど田舎出身で存命中の映像を見る機会はほぼなかったので、今回の映画でかなり刺激を受けた1人です。
ネット検索も大してやってないけど、なんだか自分の目でちゃんと見たい気持ちが湧いたのと同時に、フレディマーキュリーの晩年のそんな悲しい辛い姿みるのが恐ろしくもあり、寝る前の今、猛烈に動揺しています。
-
158 名前:匿名さん:2018/12/03 23:56
-
>>156
高嶺の花が放送中されてた時、やけに
高嶺の花アゲしてる人がいて、
やれ、「あの深さを理解できるのは自分だけ」
だの、「奥深いテーマのドラマ」だの
言ってる人がいたのよ。
みんなはただの駄作ドラマだって言ってるのに、
高嶺の花アゲ、理解できる自分アゲ、
に必死だった。
滑稽だったよ。
またその人がレスしたんじゃない?
-
159 名前:匿名さん:2018/12/04 00:22
-
>>158
たった1人だけ、高嶺の花推しがいたね。
その人がこのクイーンのスレにまで
高嶺の花出してきたなら怖いね。
-
160 名前:匿名さん:2018/12/04 00:28
-
>>155
この人の前半2、3行のせいで、それ以降に書いてある事全て胡散臭くなるね。
-
161 名前:匿名さん:2018/12/04 01:18
-
show must go onがフレディの最後の録音なの?
その辺りのことをまだ調べていないんだけど……
どんな状態で録音していたんだろう。
映画の一番最後がこの曲だったよね。
今だったら死ぬことなかったのになあ……
-
162 名前:匿名さん:2018/12/04 02:33
-
>>161
「イニュエンドウ」制作後に録音された音声を使った曲が、死後に発売されたアルバム「メイド・イン・スカイ」に入ってます。「マザー・ラブ」はフレディは衰弱の激しく、最後のコーラスを歌えなくてプライアンが歌いました。
あとはwikiとか見て。
-
163 名前:匿名さん:2018/12/04 02:35
-
162です。
ごめん、「メイド・イン・ヘブン」の間違いね。
-
164 名前:匿名さん:2018/12/04 09:41
-
遺産も晩年一緒にいた男の人には僅かしか残していないのよね。
家も遺産のほとんどを別れた奥さんに残している。
-
165 名前:匿名さん:2018/12/04 13:27
-
>>164
ネットであれこれ見てみたよ。
元奥さんじゃなくて、元婚約者。
最後の恋人ジムハットンってここで温厚で良い人って感じの書き込み見てたけど、結局は暴露本出してるんだね。
そこで遺産のほとんどを受け取った元婚約者のメアリのことを悪く言ってるんだね。
フレディからいつまでもいて良いと言われていたのに、なくなった途端追い出されたとか、高額の遺産を受け取ってからメアリの人格が変わったとか。
Queenのメンバーもメアリが遺産のほとんどを受け取ったことで確執が大小あったみたいね。
それでも最後の曲4枚の著作権はフレディはメンバーに残してあげてて細やかな人だったんだなって思った。
フレディのメアリについての言葉が、同じ女だからか嬉しかったの。
「何かが起こっていなければ結婚して妻になっていた人だから。」 って言われたら嬉しいよね。
遺骨についても「誰かに盗まれたりしないように誰にも見つからない場所に置いて欲しい」ってメアリにお願いしていたんだね。
女性では唯一無二のかけがえのない人がメアリで、ゲイの恋人ジムハットンはあくまで恋人だったのかな?
-
166 名前:匿名さん:2018/12/04 13:41
-
生きている側、メアリとメンバーに大変気を遣った内容になってたね〜ってのが第一印象。
でもいいんだよ。きっとこれで。
まあ史実じゃあないとこんな風になるのは仕方ないよ。
史実の伝記映画を観たいなら関わった全員が逝ってからじゃないと、しかも遺された孫子が寛大でないとまず無理でしょ。
-
167 名前:匿名さん:2018/12/04 16:24
-
フレディの衰弱していく様を描くかどうかということでもスタッフで意見が分かれたみたいよ。
他のメンバーは間近でそれを見ていたんだよね。プライアンは、死期が迫りつつレコーディングをするフレディに脚を見せられて「あのフレディがこんな姿に」と絶句したらしい。映画で再現するのは辛かったんではないかな。
-
168 名前:匿名さん:2018/12/04 17:12
-
>>167
弱っていくフレディは見たくなかったから
これでよかったな!
できればもっと四人が売れるまでの
エピソードやら曲作りのあたりを
長めに入れて欲しかった。
もちろん日本公演やブラジル公演エピソードもね
-
169 名前:匿名さん:2018/12/04 17:56
-
>>168
カットされたけど、日本公演で「39」を演奏するシーンも撮ってたんだね。
日本発売限定でいいから、DVDの特典に入れてくれないかな。
-
170 名前:匿名さん:2018/12/04 18:00
-
ミュージックライフの元編集長によると、
イギリスで受けず、日本で大ウケして、
逆輸入的にイギリスやアメリカでも
その後流行ったってエピソードは
入れてもらえなかったね。