NO.7074311
生活費
-
0 名前:匿名さん:2018/11/17 20:15
-
率直にご意見聞かせて下さい。主人の手取りが40万強あり、私のパート代が9万弱です。
単身赴任中で、そのための生活費が光熱費込みで5万渡しています。主人の住まいは社宅なので家賃は発生しません。毎月5万円を引いた全金額を自由にやり繰りさせてもらってます。もちろんそこから、保険、教育費、家賃、諸々入っています。
ここまでは良くある話だと思いますが夏冬のボーナスは全て主人が使います。これはどうなんでしょう?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/17 20:36
-
どうなんでしょうと言われても、それは夫婦で話し合ってくださいとしか。
単身赴任前はどうだったの?
ボーナスいくらか知らないけど、ご主人はそれまるまる使い切ってしまうわけじゃないんでしょ?
単身赴任してても生活費を5万妻から渡されるだけじゃ何かと不安なんじゃないの?
だから何かのときのために貯金してるとか。
だっていい年の社会人のおっさんがとっさの時に使えるお金がなきゃ困るでしょ。
給料そっくり家(留守宅)に入れてそこから生活費貰う形ならなおさら。
うちも単身赴任生活長いけど、うちはもう基本的な生活費(こちらの光熱費通信費以外)は別財布にしてるよ。内訳は長くなるから端折るけど。
それでボーナス時にはそこそこまとまったお金、といっても20万とか30万とかだけど、こちらの生活費口座に入れてくれる。私はそれ貯蓄に回しちゃうけどね。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/17 20:36
-
どうって・・・。
毎月5万というのは1人暮らしのお小遣いと食費と光熱費、あと病院代なんかも含めてだったら安すぎる。
クリーニング代とかたまに会社の人との飲み会とかあるよね。
それとは別に、ボーナス全額使うというのは内訳教えてもらっていないのなら納得できない。
各家庭の考えによるだろうけれど。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/17 20:40
-
ボーナスいくら?
-
4 名前:匿名さん:2018/11/17 20:55
-
社宅で安上がりだから、
五万なんだ。
今時、家から出て仕送り受けている学生でも
五万ではね、、、
-
5 名前:匿名さん:2018/11/17 20:58
-
旦那さん、5万なの?
それ、全額お小遣いじゃなくて?
大学生より安いお金でやりくりなんてあり得ない。
よくある話じゃないよ。鬼嫁レベルだよ。
ボーナスがないと死んじゃう。
まあボーナスの額にもよるけどさ。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/17 21:03
-
旦那さんは食費と光熱費、交通費諸々、日用雑貨、交際費なんかも全部まとめて月5万で暮らしてるの?
いや〜無理でしょ。
私一人暮らしだったとして、全部ひっくるめて月5万でねって言われても無理だと思うもの。
そりゃあボーナスくらいちゃんと貰っておかないと月々のやり繰りだけじゃあ回らないと思う。
ボーナスを全額旦那さんにって言うのが納得いかないのであれば、ちゃんと話し合って月々の渡す金額を見直すとかした方が良いと思う。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/17 21:07
-
家の旦那はボーナス無しで月に18万。
家賃は別、光熱費込み、追加金無し。
18万で貯金してやりくりしてもらってる。
それでも会社の立替金とか付き合いとか冠婚葬祭、部下に奢ったり費用はかさむらしいけど。
子供も進学してるしこれ以上は無理です。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/17 21:07
-
なぜ旦那のお金が自分の物だと誤解してるの?
-
9 名前:匿名さん:2018/11/17 21:10
-
うちは単身赴任じゃないので生活費のことはわかんないけど、
単純に考えて、5万で家賃以外をやりくりしろってもうそれ経済DVレベルじゃないの?
うちは昼食含めて10万でやりくりしてもらってたまに足りないぞ…
年齢的なこともあるし(53歳)無理もないと思う。
昼は一人ならコンビニや牛丼、社食でもいいらしいけど、お取引先とかと打ち合わせついでにランチとかも多いので、お金かかることも多いんだよね。
部下連れて飲みに行ったら丸々おごりではなくても余計に出したりするし。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/17 21:20
-
息子がそうだったら…。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/17 21:21
-
家族構成とボーナスの額なしじゃ分からないよ
-
12 名前:匿名さん:2018/11/17 21:34
-
生活費光熱費込みで5万円なんて足りないでしょう?
だからボーナスでやりくりしてるのでは?
-
13 名前:匿名さん:2018/11/17 21:39
-
生活費が光熱費込みで5万で、お小遣いは他に渡してないの?
そりゃあボーナス使わないと、5万だけじゃ生きていくだけの最低限のお金でしょう。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/17 21:42
-
この話の流れで、なんでボーナスの額を書かないのか。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/17 21:44
-
うちは光熱費は家の通帳から口座引き落とし、朝夕の食費や日用品購入はクレジットカードや電子マネーを使って貰って家の通帳から口座引き落とし。
そのほかに旦那の小遣いは、昼食代込の5万円渡していた。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/17 22:02
-
うん、いくら家賃なしだとしても、大の大人の男が光熱費込で5万で生活するのが無理っていうか、出来ないんじゃない?
ボーナスで補填するしかないでしょう。
みんなと同じこと言って申し訳ないけど、ボーナス額がわからないからアレだけど。
足りないぶんをカード払いにしてるとか、キャッシングしてるとかもあるのではない?
支払いはボーナス一括で。
留守宅の人数は?
主さんと子供がいるかどうか、いたら何人か、それにもよるけど、月々の2軒分のやりくりをもう一度二人で見直してみては?
49万から5万を弾いた44万の内訳は?
ご主人の生活費5万というのはどういう根拠で決めたの?
普通に考えても、大学生への仕送りより安いよね。
社宅は賄い込みで食費もかかりません、というのではないのよね?
-
17 名前:匿名さん:2018/11/17 22:03
-
うちは、社宅で光熱費も要らないけど
食費に5万、小遣い5万。
その他クレカでの支払いもあるよ。
ボーナスは、まだ大学の学費と家のローンが
あるので、今の所は毎月のお小遣いとは別に
5万円で我慢してもらってる。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/17 22:22
-
>>0
ボーナスはいくら?
なんでそれだけ書かないの?
-
19 名前:匿名さん:2018/11/17 22:26
-
流れ的にもう出て来づらいのよ。
察してあげて。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/17 22:34
-
旦那が毎月5万で、主は毎月44万自由にやり繰り?
尚且つ、旦那のボーナスも寄こせって?
旦那さんは主の徴用工か?鬼!
-
21 名前:匿名さん:2018/11/17 22:47
-
大学生の子供に家賃別、食費光熱費込みの生活費5万円仕送りしてますが、バイト代があるからやっていけるけどそれがなければアパートに引きこもり生活だと思います。
ご主人ご飯はちゃんと食べられるんだろうか。お昼は社食で給料から天引きとか?
主さんが自由にやりくりしているというのはまさか44万全額使っちゃってませんか?
もしそうだとすると、ボーナスは月々の生活費の補填をしながら、残りは主さんに任せられずに貯蓄しているということもあり得るかも。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/17 23:37
-
2人の収入も単身赴任も同じくらいですが、光熱費込みで5万とは頑張ってますね。
うちは、光熱、衣服、通院、通信、全部家計から出して、食費小遣い込みで5万を主人に渡しています。
そしてボーナスは歩合1割なので100万あれば10万だけ主人が使って後は教育費。
全部主人が使いたくても、使えませんよ。全く。
2人して焦るくらい教育費がかかるので、主人自ら「バイトしようかな」と言うくらいですし、私は親戚の居酒屋バイトの単発の仕事があればこっそり入ってるくらいです。
なので主さん宅はご主人が全部使えるくらい余裕あるんですね。
うちは、夫婦2人ひもじい思いしてなんとか捻出してます。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/18 07:56
-
>>22
食費小遣い合わせて5万・・・
教育費が焦るほど掛るとしても、今まで貯めてきた貯金があるだろう?
何が楽しくて生きてるの?徴用工認定。
男は結婚しなくなるわな。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/18 08:25
-
ひ
ひどすぎる。
ボーナスまで召し上げたいんだ。
鬼だな
-
25 名前:匿名さん:2018/11/18 08:31
-
光熱費二万で小遣い三万、被服、生活用品は妻が買うとか?
-
26 名前:匿名さん:2018/11/18 09:04
-
>>23
少ないですか?
主人は私より教育費に熱心なので愚痴は無いんです。
だけど私が気になってます。
だけど今はどうしようもないので仕方ないけど来年から食費3万、小遣い3万にしたら?と言ってます。
うちのような場合はいくらが妥当でしょうか?
-
27 名前:匿名さん:2018/11/18 09:12
-
>>26
食費だけで5万使わない?
私、フルタイムで夜8時とか9時とかに帰ったり、休日出勤も多いからか、夕飯、家族にごめんねって言って、店屋物が多いからか、食費3万は少ないと思うわ。
朝昼晩の食費が3万でしょ?
ご主人、どうやって生活してるんだろう?
-
28 名前:匿名さん:2018/11/18 09:21
-
>>26
私が大学生の時は仕送り9万だった。
食費、日用雑貨、交通費、お小遣い、洋服代とかも含めて。
でも普通にアルバイトしていたから、足りていたって言うのもあると思う。
旦那さんの場合はアルバイトも出来ないし、全部で6万だと大学生の仕送りよりも少ないんだよね。
自炊なんてしないで、殆どコンビニとかスーパーのお弁当なのかな。
他の人と飲みに往くことも殆どしないで、仕事と家の往復でやるなら、出来るのかな。
男の人も切ないね。
-
29 名前:もしかして:2018/11/18 09:43
-
貨幣価値が日本の数十分の1、な海外での単身赴任ってオチだったら草
-
30 名前:主:2018/11/18 10:55
-
昨日投稿して今朝レスを見ました。有難うございます。
色々書き切れない部分があったので、追加します。
毎月自由になるお金の中から、そこに貯蓄も入ります。また、主人の衣服や医療費なども含まれています。主人に渡している5万は殆ど食費として使っていると思います。光熱費も、電気、水道などカード払いできるものはこちらで払っています。
子供は1人だけですが、専門学生なので、色々学費が掛かります。ある程度の年齢なので、ボーナスもそこそこ出ます。それを満額使いたいという事になると、月に換算すると20万弱、主人が自由に使えるお金がになるんです。先月車検がありましたが、そのお金をボーナスから半分出して欲しいとお願いしたら、あっけなく却下されました。お金が無い。と訴えても素知らぬ顔で聞く耳持たずです。友人達とはお金の話はあまりしないので、ここでスレ立てさせて頂きましと。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/18 11:10
-
学費がかかるのを理由にするけど
おぎゃーって子供が生まれた時から多くの人は先の事を考えて
教育費貯金してるのよ。
離婚とかで、予定が狂った訳でもないし
マネー教育されてない二人が結婚した結果だと思う。
旦那が悪いという意見が欲しいと思ってるところがね、
既に間違ってるよ。
主さん達夫婦みたいなタイプは
専門家に家計簿診断してもらうのが一番いいと思うよ。
これを機会に夫婦で真剣にお金の事を話し合えばいいじゃん。
ちょうど単身赴任中なら、主さんがあちらに行けば
子供に聞かれる事もないし。
老後が長いのに年金だけでは暮らせないし、
ちょうどいい機会だと思うよ。
今修復すれば、老後は質素に普通に暮らせるんじゃぁないかな。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/18 11:24
-
ご主人がボーナス満額を全部一人で使うようになったのはいつから?
単身赴任してから? きっかけはあるんだろうか。
お金の使い方が派手なご主人なのかな、毎晩 飲み歩いてるのか、それとも赴任先からの帰省代に使ってるのかな。
どうしてボーナスを独り占めするのか、独り占めするなら単身赴任での発生する支出は全部ご主人に払ってもらいたいよね。
自宅と赴任先の経費と分けて家計簿をつけて交渉してもダメかな?
ご主人は主さんにもっと働いてもらいたいのだろうか。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/18 11:25
-
>>30
普通の家から通っている旦那さんで、朝晩は家で食べるけど、お小遣い5万以上って言う人だって多いよね。
食費プラスお小遣だとしても5万は少ないと思う。
でもそれとは別にボーナスの件は、きちんと話しあったら?
-
34 名前:匿名さん:2018/11/18 12:10
-
てか、主はなんで9万しか稼げないの?
ちゃんと仕事して、ボーナスもらえるようにしたら?子供も大きんだし。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/18 12:43
-
>>30
なんかよくわからない書き方だなー
満額使いたがってるって話みたいですね。
満額ご主人が使うとすると月に20万弱になるってことは、20-5で一月あたり15万増(ボーナス分)
15万×12ヶ月で年間180万のボーナスか。それ満額使われるのは確かに考えるね。貯金だってしたいし。
月々の生活費けちってボーナス持っていかれるよりも、月の生活費増やしてあげたほうがいいんじゃないの。
よく話し合ってみたら?
月の支払いが多くて生活費渡せないなら、家計相談した方がいいと思う。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/18 12:46
-
主さん管理590万、ご主人管理220万くらい?
人数割だとそんなもんだと思うけど、主さんさんが老後の資金を貯めて、ご主人が全部遊びに使っちゃうのだったら、ちょっと使い過ぎだとは思う。
でも主さん、誰の世話をするわけでなし、お金が厳しいならフルで働けば?
そうしなくても、普通に考えて専門学校の授業料は貯めてあるだろうし、子どもはバイトもするだろうし、後1、2年で自立するよね。今は貯金できないかもしれないけど、子どもが卒業したら貯めればいいのでは?
喧嘩する方が疲れるよ。
-
37 名前:匿名さん:2018/11/18 13:23
-
ボーナスはどの口座に入るの?
旦那さんがカードで引き出せないように別口座にして、これからはこっちの口座に月々で入れておくのでそこから使ってって、月々5万とはいわず、10万ぐらい入れておけばどうかな。
足りなくなったら言ってね。追加で預金するからって。
旦那さんのタイプによるだろうけれど、自分で自分のお金が管理しやすくなれば、そんなに無理な使い方しないかもよ。
成果がわかるとやりがいができるかも。
今までより貯蓄が増えたとか、表にしたりグラフにしたりして見せたり。
-
38 名前:匿名さん:2018/11/18 15:30
-
旦那のお小遣いには多すぎだよね。全部使い果たしているなら、不倫を疑う額かもしれない。全部使っているのか、何に使っているのか、聞いてみた方がいいかも。ヘソクリが何百万かあるならいいんだけどね。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/18 16:28
-
毎月のお給料は主さんが管理できる口座で、
ボーナスは別口座に入るの?
-
40 名前:匿名さん:2018/11/18 20:35
-
旦那からとることじゃなくて、自分が社会貢献して対価もらうこと考えなよ。
-
41 名前:匿名さん:2018/11/18 20:41
-
>>40
収入増やしても、全額使うなら意味ないと思うよ。
ここは夫婦でお金について話し合う時期って事だと思う。
-
42 名前:匿名さん:2018/11/18 21:10
-
ご主人がボーナスを全部一人で使ってるなんて考えにくくない?
貯金してるとかは?
月5万が足らないからボーナスから補充するにしても全部なんて、10年経てば1000万になるよ。
そんなに使うかな?
それに、ここで愚痴るのは良いけどボーナス無ければ主さんどうしてるの?専門学校って高いんでしょう?
そのボーナスには扶養手当も入ってるのに、名前だけ貸して子供と奥さんには使わないなんて、月5万でやってる人にしては、おかしいな。
主さんがもっと働けとか意見あるけど、働いてもよ。
働いても旦那さんが全部使うのおかしいよ。
-
43 名前:>>26:2018/11/18 21:31
-
>>27>>28
主人が言い出した事なのでいままであまり考えませんでしたが、急にすごく怖くなりました。
毎日パスタなのはだからでしょうか。
だけどだけど、私と子供2人で食費5万ですよ。少し出る事もありますが、大体こんなものです。
なので、私の中では主人は食費3万と残りは小遣いにしているのかと思っていました。
他の費用は、パンツ一枚でも家計から出していますので本当に純粋な食費と小遣いです。
それにしても、ご意見いただいて、急に不安になりました。どうしよう。
出したくても出せないから仕方ないですが、来年子供への仕送りが始まったら見直す事にします。
主さんに便乗してしまい申し訳ありませんでした。主さんのご主人はボーナスを自由にしていますものね。
私の主人はボーナスからも10万くらいしか取ってません。
そこからクリスマスプレゼントに色々くれたりします。
罰あたりそう。
-
44 名前:匿名さん:2018/11/18 23:35
-
>>43
男の人が栄養バランス考えて自炊なんてしないと思う。
外食するといちいち高いし。
炭水化物ばかり取って糖尿になられるより、
食費がかかってもいいから、
健康のことを考えてもらったら?
長い目で見ればそっちのほうが安上りだと思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>