NO.7075293
スポーツの秋
-
0 名前:私は転倒予防目的:2018/11/18 08:47
-
定期的にどんな運動してますか〜?
どれくらいのペースで1日どれくらい
どんな運動してるのか教えてね。
私は家で階段上り下りを毎日20分するようになって
一年。
先日、年末大掃除の前倒しのため天井近くの収納場所
を掃除をしていた時、よろけて転倒し真っ逆さまに落ちて坐骨神経打撲全身打撲しました。
でも奇跡的に骨折することなく
一週間くらいで打撲痛が落ち着きました。
医者から、骨折しなくてよかったねと言われました。
もう、運動様様でした。骨盤骨折したかと一瞬感じたので。
運動するまでは2時間歩くだけでぐったりだったのに
今では半日出歩いても、ふつうに家事もスイスイこなせます。
どんな運動していますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/18 09:32
-
うちは平屋なので階段があるのがうらやましい。
代わりに踏み台昇降を気がついたときやってます。
1日40回。
あとはスクワットを1日60回。
その他筋トレして
週に3回くらい走ってます。
外に出ない日はルームランナーで歩きます。
傾斜があって、自分の力で歩く式のだから疲れて
最初5分しかできなかったけど
今20分位歩けるようになりました。
今日もお天気がいいので公園に行って5、6キロ走ってきまーす。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/18 12:02
-
40くらいまではテニスをしてたけど、膝を痛めてからはご無沙汰。
今は、犬の散歩1時間、スクワット15回×3セット、膝裏伸ばしストレッチくらい。
五十肩で左腕が上がらないので、肩甲骨のストレッチも。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/18 13:09
-
私も先日強く膝を打ち付けて歩行困難になったのだけど、骨には異常なくシップのみ2週間で治った。
カルシウムもあまり摂っていないから、覚悟したんだけど、良かったわ〜
運動は通勤でエスカレーターやエレベーターを使わず階段を使う、自転車で坂道を上る時にシフトチェンジせず上り切る、くらいなものです。
役立っているんですかね?
栄養はちゃんと摂らなきゃな〜
-
4 名前:匿名さん:2018/11/18 22:23
-
週3日、多ければ4日、山歩き。登り40分、下り30分の合計70分。
9か月経過です。
体が疲れにくくなりました。
本当は毎日でも行きたいけど、仕事があるので。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/18 22:54
-
平均週3日、ジムに通って筋トレ15分に有酸素運動(トレッドミル)30分。
体重も体脂肪も減らないけど
・階段の上り下りがスムーズになった(息切れしない)
・立ったままタイツがはけるようになった
・落とし様がないと思っていた足の甲のたるみが取れた
という効果が出てうれしい。
体重が減ればもっと嬉しいけど・・。
はじめる前は足がもつれる感じで点滅している信号に駆け込めなかったので、昔みたいに体が思い通りに動くようになって良かった。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/19 08:14
-
私は事故で腰を痛めていろんな運動ができなくなったので、事故から二年目(一応のリハビリは終えた)からスポーツクラブでアクアウォーキングとアクアビクスやってる。
ついでに水泳も、フォームに全くこだわらない、超ゆっくりクロールをノンストップで20分を2〜3本。
日常では歩くのは多少ぎこちないけどまあ普通に普通のスピードで歩けるけど、ほぼ走れない。
腰をかばうので膝や足首の関節もかなりガタが来てる。
足腰が悪いと本当に運動できなくてかなりの運動不足になるんだけど、それでも運動しなきゃなので、水中でなにかするくらいしか出来ないんだよね。
あー思いっきり走りたい。もう一生出来ないけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>