育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7075590

コンビニのコーヒーって

0 名前:匿名さん:2018/11/18 12:03
車で来て、車の中で飲む前提なのですか?

昨日家の近くのコンビニに徒歩で行き、
カフェラテを買いました。
すると、カップのまま渡してくるので、
「すみません、歩いて持ち帰りたいので袋か何かに入れてもらえませんか」とお願いすると、
倒れないように紙袋の底にカップを置く土台を入れ、
そこに入れて渡してくれました。

最初に袋に入れますか?と言う言葉がないと言うこと自体、カップのまま持ち帰る前提なのかな?

こちらから一言言えばいいだけの話なので、
非難や批判ではなく、コンビニ側として、
コーヒーは車で飲むものとして販売してるのでしょうか?
徒歩で買いに来る人はめったにいない?

コンビニ事情に詳しい方いないですか。
1 名前:匿名さん:2018/11/18 12:11
あれは車の中で飲むとかいうよりも
「すぐ飲む」前提なんだと思ってる。

イートインや車で飲む。が前提なんだと思う。
二人で買い物に行って二つ買っても
袋には入れてくれないし、何も聞かない。

一人で買い物に行って、二つ珈琲を頼んだら
こちらから何も言わなくても台紙と紙袋に入れてくれます。

これは、どこのコンビニでもそうだった。

一人で一個買って、イチイチ袋が入用なのか聞かれるのも
面倒だなぁ。
2 名前:匿名さん:2018/11/18 12:13
>>1
完全同意
3 名前:匿名さん:2018/11/18 12:14
カップのまま持ち帰る前提だと思う。

持ち帰るというか持ち出しというか
車の人もそうでない人も買ったらすぐ飲む前提というか。

これが結構な数で買い出しなんだな、くらいだと袋にいれますか?と聞かれるだろうけど。

コンビニでおにぎりやパンなどと買った時でも
カップは袋に入れなかった。
4 名前:匿名さん:2018/11/18 12:17
カップのまま持って歩くのってみっともないなあと思う。
言えば袋入れて対処してくれるんだから別にいいんじゃないの?
5 名前:匿名さん:2018/11/18 12:22
あれれ?
コンビニのコーヒーってカップを購入して
基本自分で入れるよね?
コーヒーメーカーの横に紙袋とか下げてあるから
どういう状態で購入するのかはお客様の自由というお店しか知らないわ。

もしかして…主さん実はコンビニコーヒー買った事ないの?
それともうちの近所が変わってる?
私は徒歩数分以内にたくさんのコンビニがある地域に住んでます。
6 名前:通りすがり:2018/11/18 12:26
>>5
うちの近所のファミマとセブンイレブンはセルフだけど、
ローソンは店員さんが淹れてくれるよ。
7 名前:匿名さん:2018/11/18 12:26
>>5

ローソンは、店員さんが入れてくれるよ。
8 名前:匿名さん:2018/11/18 12:28
>>0
歩きながら飲む前提だと思ってた
9 名前:匿名さん:2018/11/18 12:35
>>8
わたしも歩きながら飲むの前提だと思ってた。

そして>>4さんのような人がいるのにもびっくり。
カップのまま持って歩くのってみっともないと思ったことがなかった…
10 名前:匿名さん:2018/11/18 12:37
>>5

私は紙袋に気がついたことがないわ
上の方も書いてるけど、一人で2つ頼んだらコップが立つ台紙と袋を用意してくれる。
先日は一人で3個頼んだのにコップだけ寄越した気の効かないおじさんがいたけど。袋欲しいんですけど?と言ったら出してくれた。

で、主さんの疑問の答えは車で飲むだろうとかじゃなくて、もっとシンプルな理由だと思う。カップなんだから一つなら手で持って帰るだろうって事だと思う。
カップ一つ持ち帰りに、台紙にビニール袋のゴミが嫌な人の方が多いと思う。

荷物が多いなら別だけど。
11 名前:匿名さん:2018/11/18 12:42
マクドナルドでシェイクひとつ買って、
持ち帰るか店内か
袋は要るかストローを刺してもいいか
って聞かれるほうがめんどくさい。
12 名前:匿名さん:2018/11/18 13:17
>>1
うん。それがスマートな対応だよね。
13 名前:〆ます:2018/11/18 13:28
皆さんありがとうございます。
そうなんですね。
コンビニコーヒーはすぐ飲む物なんですね。
街の買い物帰り(バス利用)にコンビニに寄って、
家に持ち帰って飲みたいと思ったんです。
買い物の袋も両手で持つほど多くて、
片手でカップを持つのも大変だし
車通りの多い道路を持って歩くのもなんだなーと思って
袋をお願いした次第です。
家に持ち帰って飲む物ではなかったんですね。
だから感覚が違ったのか。
了解しました。

そうです、お店はローソンです。
店員さんがカウンターの向こうの機械で淹れてくれるシステムです。
14 名前:匿名さん:2018/11/18 17:30
袋どうこうよりも、まだバスに乗って帰らなければならないのに、その時点でコンビニコーヒーを買うという行動にビックリだよ。
バス停から家までの間にコンビニないの?
ないなら私なら諦めるけど、あるいは1駅手前で降りて歩いたら途中にコンビニがある場合だったらそうするかもしれないが、でも書いといてなんだけどそこまでしてコンビニコーヒーを飲む必要あるのか?
15 名前:匿名さん:2018/11/18 17:41
出先で買うことが多いので、普通に手で持って
車のドリンクホルダーに置いてたわ。
考えた事もなかったけど、そうよね。歩きで
買いに来て持ち帰りの人もいるよね。
言えばもらえるんだね。覚えておこう。
16 名前:匿名さん:2018/11/18 17:42
主さんじゃないけど。
バス降りてから、コーヒー買ったのではないのかな?
車通りの多い道を持って歩くのも・・・って書いてあるから
バス停近くのコンビニで買って家まで帰るのに
袋に入れて欲しかったんだと思うけど?

飲む必要があるから買うのではなく、飲みたいから
買うんだよ。
主さんは最初に「非難や批判じゃない」って書いてる。
そういうものなの?って聞きたかっただけだよ。
17 名前:匿名さん:2018/11/18 17:57
>>14
なんでそんなに好戦的なの?
18 名前:匿名さん:2018/11/18 18:11
>>14
「家の近くの」コンビニに行ったと書いてあるから、
バスで街に買い物に行った帰りに、バスを降りてから買ったんだと思うよ。
19 名前:匿名さん:2018/11/18 18:13
すぐ飲む前提だと思う。
うちは車の中でペットボトル以外禁止だから(食事は絶対ダメ)同乗した人がコンビニでコーヒー買ったのを見て夫が「クルマの中ダメだよ」っていうと慌てて店先で飲んでいた。余談だけど、朝早く出かける時おにぎり作ってきたのには驚いた。事前にダメって言ってあったのに、おにぎりと、子どものおやつくらい良いと思ったらしい。朝食抜きじゃ体に悪いからというので、ファミレスのモーニングでも朝マックでもなんでもあるでしょ。クルマ汚れたら責任とれるの?って言ったら不満顔。
道の駅で停まって、外で食べてもらった。以来その親子は乗せない。
20 名前:匿名さん:2018/11/18 18:20
ローソン店員ですが、一つで入れてほしい時は先に言ってもらいたいと思います。
圧倒的に入れなくていい方が多いです。
二つ以上の時は入れるかどうかこちらから聞きます。
三つとかでも袋に入れなくていい人はいらっしゃるんで。(レジには来ないが連れがいたり)
21 名前:匿名さん:2018/11/18 18:21
>>19
…すごいね
このスレに関係ないよね…
22 名前:匿名さん:2018/11/18 18:24
>>19

そもそも、自分の車に乗せることはあっても、他人の車に乗ることは無いけど、そんなだったら、誰も乗せなくていいんじゃないかな?
23 名前:匿名さん:2018/11/18 18:55
>>19兄夫婦(子どもなし)の車で、モロこれやられた。
当時2歳の子がぐずるとウルサイ!(兄)、静かにさせて下さい!(兄嫁)。大好きなお菓子欲しくてぐずるんだけど厳格に禁止。2時間半、ノンストップ。帰りは実家から電車使いました。途中駅で降りつつ、約4時間かけて帰ったけど気が楽だったわ。うちは車の中でコンビニコーヒーも飲むし朝早いお出かけのときはおにぎり作っていくよ。ポットにお茶入れて。お菓子だって食べる。そりゃピカピカ車内とは言い難いけど汚すなこぼすなって神経質な人嫌い。だったら車庫に飾っておけば?
24 名前:匿名さん:2018/11/18 19:47
>>19
そんな話、よそでやりなよ。

スレに関係ないじゃん。
25 名前:匿名さん:2018/11/18 21:11
もう袋を店に求めるのは、時代が許さないよね。
日本は他のどこよりプラスチックゴミが多く、海に垂れ流されてる。

海に住んでる生物から極小プラスチックチップが体内から出てきている。
ウミガメが大量のプラスチックゴミを飲み込んで死に至ってる。
生態系が崩れて人間にも影響してくる。

だから袋つけるつけない、過剰なサービスを求めすぎと思うよ
26 名前:匿名さん:2018/11/18 21:26
コーヒーの香り思い出して飲みたくなったわ。笑
27 名前:匿名さん:2018/11/18 21:51
>>19

スレにまったく関係ない上に
なんとも胸糞悪い話だ。

こうやって持論を押し付けないと気が済まない人なんだろうね。
こんなスレにまで関係ない話ぶちこむあたり。
28 名前:匿名さん:2018/11/18 22:20
>>19
以来その親子は二度と乗ろうとは思ってない
29 名前:聞きたい:2018/11/18 23:33
>>19
どこの高級車乗ってるの?
そんなに汚したくないと豪語するのに、
人を乗せてるんだね。
人を乗せたら、汚れるに決まってる。
何だかやってることと言ってることがチグハグ。
30 名前:匿名さん:2018/11/19 00:25
>>19

笑 思い出した〜
昔は車を大事にするあまり土禁の人がいたな。
遊び仲間でツーリングで乗せてもらうのに、そういう人の車は人気無くて女の子は乗りたがらなかった。
無理して買ったちょっと高級車だったり、フツーのでしょーと言うのだったり。
どうしてもセコいっていうか小さいなーって気がして。

でも同じ感覚のお二人なら問題なしね。
車は家族限定にして、末長くお幸せに。
31 名前:匿名さん:2018/11/19 08:08
>>6 うちの近所のファミマとセブンイレブンはセルフだけど、
ローソンは店員さんが淹れてくれるよ。

店によってやり方が違うよね。
5番さんの近所にはたくさんコンビニあるけど、ローソンだけは来てくれない(出店してない)か、実は、お気に入り(例えばファミマ)にしか行かない。その店のやり方がすべてのコンビニのやり方と思い込んでいるのかもよ。
32 名前:匿名さん:2018/11/19 08:11
>>19
相手だって乗りたく無いよー。
赤ちゃん連れじゃないんだし、こぼしたって大したことないじゃん。
ギスギスしてるなー。
33 名前:匿名さん:2018/11/19 08:11
>>27


19はいつもの小梨さんじゃないかな?
たまには子供と接したくて、子育て中の友達に子供を連れてきてもらっが、親子揃って主の言いなりになってもらえず、二度とのせてあげないとなったのかもと想像。
34 名前:匿名さん:2018/11/19 13:33
私の知人ママは、コンビニコーヒー買って自転車に乗りながら?飲んでたら、側を通りかかった男性にちょっとかかって口喧嘩になったそうな。
そのママは自分は悪くない!という剣幕で語っていたので、あまり突っ込んできけなかったが。
うわっ!と責めるように大きな声を出されたので、ケッ!と言ってやったそうで。

こぼさずに帰れる自信があったら買えばいいと思う。
自己責任というか・・・場合によっては周りに迷惑がかかる可能性も考えないとね。
35 名前:匿名さん:2018/11/20 18:35
田舎のローソンは、入れてくれないところもある。
36 名前:匿名さん:2018/11/20 19:03
コーヒーを入れる機械が、カウンターの外にあるの?

うちの近くのローソンは、コーヒー等をカップに入れるのは店員さんで、ミルクや砂糖などを入れるのはセルフでってところはある。
37 名前:匿名さん:2018/11/20 19:04
>>36

ごめんなさい、35番さんあてのレスです。
38 名前:匿名さん:2018/11/20 19:44
ローソンは田舎だろうが都会だろうが機械も材料も同じだよね?
ほかのコンビニみたいにボタンを押すと出来上がり、ってなものじゃないから、それは不可能じゃない?

と夏まで田舎のローソンで働いてた私が言ってみる。
39 名前:匿名さん:2018/11/20 20:26
ローソンはセルフのところと「マチカフェ」のところがある。
マチカフェはカウンターで店員さんがエスプレッソマシーンで淹れてくれる。
セルフはドリップ式。
40 名前:匿名さん:2018/11/20 22:21
家にコーヒーないの?
41 名前:匿名さん:2018/11/20 22:25
>>40

は?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)