育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7078097

「普通常識で考えたら分かると思うけどね…」

0 名前::2018/11/19 16:11
その人と会話をすると、かなりの確率でタイトルで書いた言葉を言われます。
元々その人が苦手だから、この言葉を言われると私を常識がない人とでも言いたいのかと…むっとしてしまいます。
その人以外から、そんな発言めったに聞かない。

「常識で考えたら分かると思うけどね」は普通の会話として、そんなに使う?

別に私が非常識すぎたと言うより、その人と私の考えが違うときによく言われます。
1 名前:匿名さん:2018/11/19 16:18
どんなときに言われるの?
例がないと本当に常識なのか、お友だちのマイルールなのか分からない。

常識で考えたらって言う言い方は分からないけど、普通何々だよね〜って言う言い方する人はいるよね。
主さんが嫌いな人だから、耳障りなんだろうけどね。
2 名前:匿名さん:2018/11/19 16:20
考えの違う人をやり込めたいからいうのよね。

ココでも見かける「ふつう」っていうのも類似。
攻撃の呪文なのよ。
3 名前:匿名さん:2018/11/19 16:23
どんな会話の内容で言われるのな?
4 名前:匿名さん:2018/11/19 16:23
ますはどんな会話で言われたのか書いてみたらどうかな?
5 名前::2018/11/19 16:30
その人と世間話をしていた時「今度の土曜日に母の病院の付き添いするんだ」と私が言ったら
「えー土曜日は病院混雑凄いから普通は避けるよね」私は普段平日に病院に行くけど、その日は都合が悪くて土曜日になった話をしたら
「そっか、私は仕事しているから土曜日しか行けないから病院が混雑するの知っているから言っただけで、普通常識で考えたら分かるよね」と言われ

いや…
子供の発熱で土曜日に病院に行った経験もあるけど、その時は、ラッキーな事にそこまで混雑していなかった経験もあるけど…と思ってしまいました。

頂いたレスの通り私がその人に対していい感情を持っていないからムッとしてしまうのかとも思っています。
でも、その人と会話をするといつも楽しくないです。
6 名前:匿名さん:2018/11/19 16:46
例が一つしか出てないのでなんとも言えないけど、相手も主さんが好きじゃないんだろうなと思うよ。

言い返してやれ。
「普通常識がどうのこうのって、普通に常識で考えたら他人にそんな言い方なんで出来ないよね」と。
どうせ嫌味も通じないよ。
んまっいつもおとなしい主さんが私に言い返してきたわっ!!
くらいにしか思わないよ。

まあマウンティングでしょう。離れるのがよろしいかと。
7 名前:匿名さん:2018/11/19 16:50
>>5

普通は土曜日混むくらいは分かるよね、だけどちゃんと理由があったのねって言いたかっただけじゃなくて?
まあ相性があるから、話していて楽しくないなら距離をおくしかないよね。
8 名前:匿名さん:2018/11/19 16:55
>>6
例えの話の流れがいまいちわかんないけど、まあお互い嫌いなんじゃない?
世間話はその人とはしないことだね。
9 名前:匿名さん:2018/11/19 16:58
>>5 「そっか、私は仕事しているから土曜日しか行けないから病院が混雑するの知っているから言っただけで、普通常識で考えたら分かるよね」と言われ


めんどくさい人だね。
屁理屈捏ねて、主さんを言い負かしたいだけじゃないかな?
この人が言ってること常識ではなく、屁理屈。
今度ワケわからない常識を語られたら、「あなたのは常識ではなくただの屁理屈。あっ、マイルールとも言うけどね。」って言ってしまえ。
10 名前:匿名さん:2018/11/19 16:59
その人は、自分の言った事に対して
反論したり、否定されたりすると我慢できない人なんだよ。
だから「常識でわかるよね」ってこれ以上の否定や反論を
されないようにしているんだね。

こういう人と楽しい会話は無理だよ。
「普通は避けるよね」って言われたら「そうだね、普通なら避けてた」で
終わるようにする。
こういうタイプとは会話は続かなと諦めよう。
11 名前:匿名さん:2018/11/19 17:08
>>0
癖じゃない?
好き嫌い関係なく、その人はいちいち言葉にトゲある人なんだと思う。
そういう時は、一度発言を振り返ってもらう為に
「常識??常識・・常識ね・・」とリピートしてやる。
それでもわからない様なら主さんから敢えて
「これもあなた風に言うと、常識じゃない?」と他の話題の時に振ってやる。
「ほら、あなたは常識という名の偏見好きだから」とサラリと言って速攻トイレ行くとか、「常識」が出たら「また、出た常識」と言ってその後話題変えるとか、工夫したら?
12 名前::2018/11/19 17:12
レス有り難うございました。
いつも大したこと無い会話にムッとしてしまうため。例題が書けず伝わりにくくて申し訳ありません。

病院の話では私も大人げなく「えっ?うちの行く病院土曜日も空いていた日もあるから、常識とか言われても考え付かなかった、土曜日が空いている病院ってヤバイのかな?」と言ってしまいました。
その人は「えー私は常識で考えたらの話をしただけだから」と言って帰りました。

言葉は違いますが、私が実家に行く用事があり、その時なかなか行けないお墓参りにも行きたいけど、せっかく実家に行くから近くにある子供が喜ぶ場所に行くか悩み中だと話したら

その人から「子供優先に考えてあげなよ…でも私は一ヶ月に一度はお墓参りするけどね。
行けない時は「お父さんごめんなさい」って心のなかで言ってるよ」との会話。

その人の家にお邪魔する時があったので「○○デパートにいるから差し入れ持っていくけど何が良い?」と聞いたら
「そのデパート、美味しいお店入っていないからいらない」との返事。
表面上は揉めていません。子供の関係であと数年付き合います。

私は合わないので用事がないときは連絡しませんが相手から頻繁に連絡がくるのでストレスがたまります。
13 名前:匿名さん:2018/11/19 17:19
土曜日はただでさえ混雑するのだから平日に行ける人は遠慮してよってその人は言いたかったのかな?
14 名前:匿名さん:2018/11/19 18:10
主さんも、負けず嫌いのような気がする。
相手の方がほんの少しだけ上なのかも。
15 名前:匿名さん:2018/11/19 18:26
その人、別に主さんの先生じゃないんだし、裁判官でも無いんだから善悪の判定も必要ないし、いちいちお叱りを受ける筋合いも無いからね。
ただのママ友ごときが日常の社交辞令みたいな会話で一々ダメ出しする事自体が変なんだから、主さんは一々情報を与えたらダメだよ。
きっとそんな人は主さんだけじゃなくて、誰にでも初っ端に出る言葉が否定なんだよ。いるよ、そういう人。
だから、その人に対してストレスを感じるのなら主さんはもっと早くに注意すべきだったと思う。
情報を与えないと言うのはすごく大切で、「昨日どうしてた?」と聞かれて答えただけで重箱の隅を突っつく人はいるからね。
そういう人には、聞かれたら聞き返せばいいよ。人を否定する事しか脳が無い人だから言葉に詰まると思う。
16 名前:匿名さん:2018/11/19 19:21
最初スレ読んだときは同僚だと思った。でも、違うよね?
もしかして、主さん専業でその方兼業?
パートの人はそうでもないけど
バリバリ兼業の人は専業さんやお気楽パートさんとかは
自分より能力ないって決めつけてる人っているよ。
そういう人にはあれこれ言いかえしてはダメよ。

兼業で頑張ってきた自分と専業さんが同じレベルの生活してる事が
ムカつくってあると思う。お金ってさ、なんだかんだ言っても
みんな余裕が欲しいのが本音だもん。
そういう人は持ちあげてあげるのよ。
17 名前:匿名さん:2018/11/19 19:26
合わないって思う相手に真面目に対応しなくても聞き流すくらいでいいと思うよ。
私にもそういう相手がいるけど聞き流すか、まともに相手をしません、けど言いたいことがあればハッキリ言います。
それでも相手は話したいことがあると寄ってくる。
私の相手は自分が常に正しいと思ってて話すからカチンとくることが多く、他人の意見は聞かない。
だから?相手をしてくれる人が減っていくんだけど気づいてない。
頻繁に来る連絡も真面目に相手せず適当に返事をしたらいいんじゃないかな。
主さんは真面目な人なんだね。
18 名前:めんどくせえ:2018/11/19 20:11
自分の「正論」に対して言い返されるのが嫌いなんじゃない?
多分主さんも相手もお互いにいい印象はないんだろうけど、主さんだけ特別って訳じゃなく、そういう人って誰に対しても言い返されたら「わたしは正論言ってるだけなのに何で言い返すんだ?!そんなの常識で考えたらわかるだろ!」って感覚なんだよ。
わたしは性格悪いからとことん言い返してやろってやっちゃうなw

そのせりふ聞きたくなければ付き合いやめるか、もしくはその人の言った事に対して否定も肯定もしないで「へえ〜」とか「ふうん」って流せば良いんじゃないかな。それなら常識云々言えないから。
19 名前:匿名さん:2018/11/19 20:19
人に対して、
常識で考えたら分かると思うけどね、
などと言うのは、相手をバカにした、
とても不快で失礼な物言いだということくらい、
常識で考えたら分からない?
そもそも常識ある人は、そんな物言いしないよ。

と言ってやれ。
20 名前:匿名さん:2018/11/19 20:29
>>19
うわ〜、これいいわ。

私が言ってみたーい。
21 名前:匿名さん:2018/11/19 20:33
そのセリフ。
義母が、本当に非常識で、かなり我慢したけど、我慢の限界にもなり、言ったことあるな。

嫌いな人に言うセリフだよね。普通は言わないよ。

主さんの状況だったら「土曜日、平日より混んでそうだから大変だね」だよね。
お母さんの付き添いなんだよね。
一人じゃいけないなんだかの事情があるってことなんだろうし。
22 名前::2018/11/19 21:04
皆さんレス有り難うございました。
そうなんです「常識で考えたら…」この言葉は嫌いだったり、我慢出来ない時に思わず出てしまうと私は思っているので
頻繁に言われると「私はそんなに常識が無いの?」と嫌な気持ちになってしまいます。

いつもはスルーしていましたが、今日は生理前なのか気持ちが押さえられませんでした。

その人は、他にも「あなたには私の気持ち分からないと思うけどね」と言葉の始めに付け加えたり…
その時期実家のもめ事で大変だったらしい。

天然に引っ掛かる言葉が多すぎて嫌な気持ちになります。
私はパートで、その人は、事情は知りませんが一年前まで社員でバリバリ仕事をしていたのでレスで頂いたパートくらいとは思われていたのかもしれませんね。

そう思われるくらいは気にしませんが無意識なトゲのある言葉だけ何とかしてほしいです。

こちらに書いてスッキリしました。
23 名前:匿名さん:2018/11/19 22:07
とにかく感じの悪い人だね。
仕事関係じゃないんだから、無理して付き合わなくていいんじゃないの?
24 名前:匿名さん:2018/11/19 22:46
本当にこんな人いるの?自分の回りにいないから信じられない。本当ならその人は他でも揉めて大変な人生な歩んでいそう…
25 名前:匿名さん:2018/11/19 22:49
でもまー、ふつー
常識が足りないかなって言う人に言うけどね。
26 名前:匿名さん:2018/11/19 22:55
いやそれを言うと反感を買うと想像できるから思ってても言わないけどね。
攻撃されたら言うかもしれないけど、主の例だとわざわざ言わないけどね…
27 名前:匿名さん:2018/11/19 23:45
>>25
私の中では常識のない人ほど常識的にと言う。
28 名前:匿名さん:2018/11/20 02:47
>>25
そう?普通は言わないのでは?
だってさ、常識がない人と深く付き合いたくないもの。
相手の性格を指摘するような事をわざわざ言って
ややこしくなりたくないし、言っても直るわけもないし。
29 名前:匿名さん:2018/11/20 07:02
>>25でもまー、ふつー
常識が足りないかなって言う人に言うけどね。


でも、まー、ふつー、常識ある人なら言わないけどね。
30 名前:匿名さん:2018/11/20 08:32
>>10
同意。
主の相手もこのタイプと思う。
私もリアルでこういう人身近にいるからわかる。
同調以外は許さないって感じ。
それは違うだろと内心思ってても反論すると
ダラダラ屁理屈でやり込められたあとに結局嫌な思いするので「そっか、そうかもね」「…だね」とか適当に肯定。
立場上敬語で喋る相手にも1人いるけど「そーなんですね?」の連発だ(笑)
31 名前:匿名さん:2018/11/20 08:35
>>13
そういうことを人に言うこと自体が横柄だと思う。
32 名前:匿名さん:2018/11/20 08:40
>>25
あなたも常識なさそうね。
33 名前:匿名さん:2018/11/20 08:51
>>0
クソ腹立つ言い回しww
34 名前:匿名さん:2018/11/20 09:00
>>14

14 名前:匿名さん:2018/11/19 18:10
主さんも、負けず嫌いのような気がする。
相手の方がほんの少しだけ上なのかも。

その通りだと思う。
その相手の人は主さんのことが大嫌いなんだよ。
だから上からへこませたい。
35 名前:匿名さん:2018/11/20 09:26
常識で考えたら、は使わない・
批判的な言葉よね。
でも「普通」という言葉は使うけど。
どちらかといえば、同じ認識を持っているであろう人に共感を求めるときにね。
36 名前::2018/11/20 09:41
有り難うございます。私も批判するときに使う言葉と思っているので、その人と話すと数日間言われた言葉にモヤモヤしてしまいます。
>>14さん
>>34さん
そうなんですよねー
本当に嫌いならそれでも良いです。それくらいの方が気持ちも良いけど、嫌いなのに何故か用事がない時も連絡が来るので…

ムッとしても気持ちが落ち着く対策が知りたかったです。
「土日病院混雑しているから行ける人は平日にいったら?と言いたかったのでは」とのレス、確かにそうだったのかも知れないと思いました。
そう解釈出来ていたら嫌な気持ちになりませんね。

他もこちらで頂いたアドバイスをやりたいと思います。
皆さんレス有り難うございました。
これで〆させて頂きます。
37 名前:匿名さん:2018/11/20 09:42
>>35
攻撃力の大小は違うけど
同じことだよ。
38 名前:35:2018/11/20 10:01
>>37

私は攻撃するときには「普通」という言葉は使わない。
というか、攻撃しない。

誰かがそれを武器としてあなたに向けてきたからといって、その言葉を見つける度に敵意を感じてたら辛いよ。
39 名前:匿名さん:2018/11/20 10:25
「普通」という言葉に拒否反応を示す方は、「多数」と読み替えてみたらどうでしょうか。
「普通」も「異常」も自由でアリですが、「多数」か「少数」かで捉えたら、腑に落ちるんじゃないかしら。
「常識」もしかり。
40 名前:匿名さん:2018/11/20 22:33
>>39
わー
本当にシンプルな説明なのに分かりやすくて感動しました。
41 名前:匿名さん:2018/11/21 00:35
>>39
それはいいですね。
自分の意見を普通としたら、それ以外は異常にされるからね。

常識だと非常識。
多数って言うと少数が悪という印象を与えない。

言われて嫌な方だけじゃなく、
使う人にも攻撃的なことを分かって欲しいところですね!
42 名前:匿名さん:2018/11/21 07:15
普通は使うけど、常識とか余り使わない。
そもそも?、常識なんて人によって違うんだよねー

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)