NO.7078102
年取ってればいいってもんじゃないよ
-
0 名前:芝居:2018/11/19 16:13
-
高校の運動部のコーチ、地元では長年指導者としてやってきている。65歳。
でも実はパワハラもある。どうしてコーチが傲慢になっていくのかというと、周りの先生達が妙な持ち上げ方をしてきているからだ。
ただ指導歴が長い、指導した生徒数が多いなどの実績だけを上げて、先生達は崇める。
それによって、指導者は長年にわたって勘違いをしていく。パワハラをしていても、ワンマンで自分の思うようにすべてをまわしていても、
自分には許されると勘違いをするようになる。そこで声を上げる生徒も保護者もいないから、なおの事拍車がかかる。
周りの先生達はなぜ年の功だけでゴマをするのか。
その人間性を見てみろと思う。それでもチヤホヤする価値があるのか。
コーチの前で芝居じみたゴマスリは、興ざめするからやめてほしい。
長年指導してきているからといって、やめさせない。若い実力ある次世代の指導者だっているのに。
だから若い指導者が育たない。
ある程度年齢を過ぎたら、指導者交代にするべきだ。体も動かなくて、口ばかりの年寄り指導者よりも、
身体能力もあり実践しながら指導できる若手指導者に変わるべきだ。
結局は、教師も身の保身なんだろうな。