育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7078419

これって躁鬱?

0 名前:匿名さん:2018/11/19 19:09
職場の同僚が激しすぎるんですが。

好きなように休んだり突然今日は早退しますー
って仕事ほっぽらかして帰ったりがしょっちゅう。

かと思えばそれは私にも出来る!なんでやらせてくれないんだ!とか言ったり不公平だ!とわめく。
楽したいのか責任負いたいのかよくわからない。

このやる気まんまんな時期とやる気なさすぎる時期が交互にきて
みんな振り回されて段々人が離れていった。

そしたら私はハブられてるとか言って余計やる気なくして
かと思えば私心入れ替えたの!とか言って急に色々な改善案みたいの言い出して
しかもそれが全然改善案じゃなくてただの文句。
それでもみんなじゃあそういう風にしますね、ってしぶしぶなったんだけど
そしたら今度は
こないだそう提案したんですけど自分がやってみたらすげーめんどくさかったんでやめましょう、だって。

一同・・・・

挨拶してもシカトしたり
お疲れ様も言わなかったり
でもこれもみんな本人からするとみんなにいじめられてる、って思っての行動らしく。
かと思えば口笛吹きながら出勤してきたり。

来月以降結構休む予定なんですみません、て言ってて
もうみんな好きにしたら?な雰囲気で誰も何も言わなかったんだけど
そしたら急に今週で辞めますーだって。

もうみんなあんぐり。

あの人多分躁鬱だと思う、って言う人がいたんだけど
これってそうなのかな?

社内規定では辞める一ヶ月前には申告なのに
もうとりつくしまがないそうで。

今までの仕事もあんまり長続きしてないみたいなんだけど
どこでもこんな感じだったのだろうか。
それとも私達が意地悪したのかな。
結構気を遣いまくっておだててたんだけどなぁ。

なんか疲れちゃった。
1 名前:匿名さん:2018/11/19 19:11
新型うつ
2 名前:匿名さん:2018/11/19 19:14
そういうのを認めようって社会だから。

そういうの目指しているんでしょ?日本は。
3 名前::2018/11/19 19:44
新型うつ、読んできました。ざっくりだけどそんな感じっぽいですね。

みんな本当に参ってて
早く辞めればいいのに・・・なんて陰口も聞いたけど
本当に辞めるとなったら
なんだか後味悪くて。

でも辞める時ってこんなもんでしょって言う人もいた。

社員さんでさえ参ってて
止める気はないんだけど急すぎて困る、って。

辞めますのラインも半分暴言みたくて

せめて辞める時くらいなぜ円満に出来ないのかなぁ、と。

ここで学歴の話しても意味ないんだけど
本人偏差値40くらいの高校だったらしいんだけど
みんなのことすごくバカにしてて
バカにする発言が凄く多かった。
あの人って頭悪いとか平気で言っちゃうの。
ものすごくプライドが高かった。
自慢話も沢山聞いた。
だからうつになっちゃったのかな。
でもお姉さんもうつだとか言ってたし
何かあるのかなぁ。

なんだかあまりにも綺麗じゃない終わり方に
みんな不満たらたらで
でも今後も一緒にやっていきたいかと言うとそれはなくて。
当然誰も止めに入らない。
そしてそれが本人はさらに不満。

もうカオスだ・・・

これを認めようって社会なのかな。
なら1億総うつ社会になっちゃうね。
周りが大変すぎてうつになるわ。
4 名前:匿名さん:2018/11/19 19:51
辞めてくれて良かったね。
私の職場に長く勤めてる、周囲に公表してない自称 躁鬱さんがそんな感じ。
気に入らないことがあると職場で泣き、一週間休んで、来る。
その人を見ててその人を嫌う人が増え、周囲の人がその人と積極的に話をしないから、他部署の人に私はハブられてるって陰口を言って歩く。
仕事の失敗が多く、言い訳が多く、仕事をサボる、上司の注意も聞かない自由人です。
一緒に働く周囲は大変です。職場ではその人の定年を心待ちにしてる人が多いです。

躁鬱じゃなくても最近は今日で辞めますっていう人や昨日お辞めになりましたって聞くことがあって、辞め方に驚くことがなくなったよ。
いい大人でも連絡もなく来なくなり辞める人がいるって聞いてたけど、私の職場でもひとりいました。
辞めますって言う報告があるだけいいかもね。
5 名前:匿名さん:2018/11/19 19:51
躁鬱ではないと思う。

うちの夫の躁状態は攻撃的。
ウツはやる気がないのとは違う。
6 名前::2018/11/19 20:21
>>5

そうなんです。
躁状態?の時の攻撃性ったら。

チームに数人男性がいるのだけど
女性を敵視してるのか筆頭は私。
それはひしひしと感じる。
その提案というか不満が本当は女性陣に向けてだったみたいで
発言した所、それはこれこれこうで私の判断です、って男性が答えたら
そうじゃなくって!!とあわあわしだして

他にも不満を言ったら
それは無理、と男性の人が制したのね。

それまでは女性陣は敵、男性陣は味方だと思っていたようで
挨拶も男性陣にだけはしてたんだけど
急に四面楚歌になっちゃったのか
この結論に至ったぽい。

でも>>4さんの話聞いて
ちょっと楽になった。
ありがとう。
7 名前:匿名さん:2018/11/19 20:23
<<2
そうなんだ。
だからか、今日、上司との定期面談があって
自称更年期鬱の人の喜怒哀楽の激しさに振り回されて困っていると言ったら
それでも、部署の仕事が周りのフォローで回っているからそれでいい。と言われた。
もう、心底ことなかれの上司に失望したけど
そういう風潮なのね。
その人が大切に扱われている事に不満をもっている社員が多数いるのはスルーするという意味合いのことも言われて、あなたが辞めたら的な発言もあって、もう撃沈。

春の人事異動でその人と違う部署になりたーい。
8 名前:匿名さん:2018/11/19 20:30
>>7
でも上司の立場になったら
誰もコントロールできない、辞めさせることもできない、
我慢できる方が我慢しろと思うのはわからなくはない。
辞めろと言ったら裁判沙汰になるかもだし。
9 名前:5:2018/11/19 20:33
>>6
で、ウツの時は?

私は主さんの文を見て躁鬱じゃないと思ったんだけど。
10 名前:匿名さん:2018/11/19 20:52
演技性パーソナリティ障害とかにも当てはまるかなあ、と思って読んだ。
11 名前::2018/11/19 21:48
>>9

ウツの時。
わからないです。

とにかく波があって
みんなにやたらからんで
ご機嫌なんだなあーって時と
やたら張り切って頑張る時と
そして攻撃的にあれこれ言うときがある。
これが躁状態だと思ってた。

それ以外はおとなしくしてるというか
やる気がないというか
こんなのさぁーだりぃから適当でいいよね!
とか言って放り出す。
みたいな。

それの交互作用です。
12 名前:匿名さん:2018/11/20 01:30
>>11
>>こんなのさぁーだりぃから適当でいいよね!
>>とか言って放り出す。

そんなこと言って放り出せるのはうつじゃないと思う。躁のほうはわからないけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)