育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7078557

体調悪い主人が不憫でならない

0 名前:匿名さん:2018/11/19 20:09
こんばんは。
何度か単身赴任のご主人がいらっしゃる方がおられるようですが、例えばインフルエンザにかかってしまったり、身動き取れないくらい寝込んでしまった場合気が気じゃないですか?
私は子どもでもないのに主人が心配で仕方がないんです。
もう2年が経つのに、ご飯をパンだけで終わらせてないかとか、きちんと綺麗な服着てるのか?とか、冬用布団出してる?とか。
きっと何も出来てないんです。

飛行機の距離ですし、私も働いているし、子どもは受験生。
長期休みに帰ってくるか、私が行く事しか出来ません。
だけどラインでたまに体調悪いとか、今日ママ達は何食べたの?
パパはメロンパンです。
とか言われて駆けつけて栄養あるものを食べさせたくてたまりません。

皆さんの単身赴任のご主人は何食べてますか?
栄養とかはどうなってますか?
病院はきちんと行きますか?
1 名前:匿名さん:2018/11/19 20:28
大人なんだから何とかするでしょ。

うちの夫は出来ないなりに何とかしてる。
2 名前:匿名さん:2018/11/19 20:36
じゃなんでついて行かなかったの?

結局、一人で行かせたんでしょ?

浮気してないといいね
3 名前:匿名さん:2018/11/19 20:38
海外単身赴任中です。
食事は外食か、日本から持って行ったレトルトや冷食も利用してる。
ホテルのコンドミニアム暮らしだから、生活はそんなに心配してないけど
体調などはやはり心配です。

でもしてあげられる事は限られてる。
一時帰国の時は手料理をなるべく食べさせてあげる。
食べ物を時々送る。
あとは子供達をしっかり育てる。
せめて心配をかけないように私も頑張る。それくらいです。
4 名前:匿名さん:2018/11/19 20:39
お友達の話だけど
大学のお子さんに(体育大学)
せっせとお弁当を作って送っています。冷凍で。
減量とかしなくちゃいけないスポーツで
栄養管理をしてやりたいけどやっぱり飛行機の距離だから。

主さんも愛情弁当を送ってあげたら?
それに体調が悪い時くらいは駆けつけてあげたら?
私が行くことしかできませんってことはいけなくはないわけでしょ?

受験生のお子さんもいて大変だけど
受験生ってことはほぼ自分のことは出来るわけだし。
5 名前:匿名さん:2018/11/19 20:40
今は単身赴任をしていませんが、
基本的に家にいても朝ご飯はメロンパンとコーヒー牛乳だし、お昼は今でもコンビニのおにぎりらしいです。
単身赴任中の夕飯は近くの食堂で野菜多めに食べていたそうです。
ということで、単身赴任だろうが家に帰っていようが
食生活はあまりかわらないですねぇ。

病気になって大変なのは
むしろ子ども達を見てる母親の方ではないかしら? 
風邪ひいたって寝て居られないもの。
6 名前:匿名さん:2018/11/19 20:41
メロンパンですなんて、わざと心配かけたいのかな?
うちは単身赴任の時はイオンが徒歩1分にあったので、カット野菜や一人分のサラダを必ず買って野菜不足にならないようにしてたそうです。
7 名前:匿名さん:2018/11/19 20:41
>>3
海外は心配だね。
すぐ駆けつける距離じゃないし
病気でも海外の病院ってちょっと不安な気がする(私が無知なだけだけど)
8 名前:匿名さん:2018/11/19 20:43
>>6
野菜ジュースでも野菜はとれないわけじゃないらしいしね.(糖分が多いけど)
9 名前:匿名さん:2018/11/19 20:51
うちの旦那は単身赴任が長く、旦那は独身時にひとり暮らしだったし、お互いそんな生活に慣れててそういった心配はしません。
毎日 生存確認のメールはしてますが、食べたもの病気になったなどの報告はありませんし、こちらのことも聞くことはないです。
旦那は私の意見を聞くようなタイプではないので、好きなものを買って食べて、病院も自分が困れば行くようで、全て帰宅時に事後報告です。
飛行機の距離だと作ったおかずを送るのも無理かな。
栄養が心配なら食事を写メして送ってもらってアドバイスする?
今はテレビ電話があるから離れてても部屋のことも服装もアドバイスは出来ると思うよ。
パパはメロンパンだけだよって、朝食?夕食なら財政難っていうことかな。
自分たちに合う不安解消法が見つかるといいですね。
10 名前:匿名さん:2018/11/19 20:52
そんなラインをもらって心配する主さんは優しいね。
私だったら、無視する。
こちらも忙しいから、かまっていられない。
11 名前:匿名さん:2018/11/19 20:52
ウチは日本国内の時は、作ったおかずを冷凍便で
送ったり、チンするだけの冷凍のお弁当を手配して、
とりあえず食事だけはちゃんと摂って貰った。
今は海外でメイドのおばちゃんがいるので、
私といるよりちゃんと生活していると思う。
12 名前:匿名さん:2018/11/19 20:55
おこさんいくつだろう?
高校生なら1人で何でも出来るだろうし、たまに休日にでも泊りがけで行って手料理食べさせたら?
飛行機の距離でも安いチケット取ってさ。
13 名前:匿名さん:2018/11/19 21:06
家族がついていってはダメな国ですか?
違うならついていきます。
父が転勤族で、色々な地域や国に住みました。
母が「単身赴任だけはさせない」という主義でしたので。
高校も転校は可能でした。
大学は転入難しいので東京に戻りましたが、そのとき通っていた高校(地方)は高卒で働く人がとても多く、ネットもない時代でしたので情報が入らず大変でした。
でも、なんとかなるものです。

あれこれ理由をつけて単身赴任させた家庭の多くはご主人の浮気・あるいは心が離れて離婚に至っています。
誰だってひとつの家で転勤も転校もなく暮らしたい。
でも転勤族と結婚した以上、その考えは捨てなければいけない。
大変だけど、あちこち住むのは楽しいことも多かった。
昨日までまったく知らなかった土地・国に降り立って、今日からここで暮らすのだと気を引き締める。

あなたはその覚悟がなかったのでしょ?
子どもが転校したくないと言っても、言い聞かせればわかります。
実際私も泣き喚いたことありますよ。
母が何時間も何日もかけて「なぜ引っ越すのか」を言い聞かせてくれて納得しました。
その努力をせず「ほら子どもが泣いてる。かわいそう」というのは「自分が」動きたくないからです。
それでご主人が心配なんて、笑っちゃう。

看病してくれる女性がそばに居ますよ、ご心配なく。
14 名前:匿名さん:2018/11/19 21:11
>>13
うわぁ
心の闇が全開だ…
どうした?
15 名前:匿名さん:2018/11/19 21:16
>>13
16 名前:匿名さん:2018/11/19 21:20
>>13
あなたはよくレスしているけど、転校が多くてあなた自身友達関係うまくいかなかったんじゃなかった?
そして、ちょっとおかしな人に成長してしまったよね。

主人の友達が仕事上、早くて3か月遅くても1年ごと転勤をしていましたが、その都度子供を連れて回りとうとう中学で登校拒否になってしまいました。
ある程度大きくなると、子供は転勤に連れて行かないほうが良いと思いました。
17 名前:匿名さん:2018/11/19 21:25
なんだかママと息子みたい。
心配は分かるけどご主人も大人なんだから何とかなるんじゃない?
18 名前:匿名さん:2018/11/19 21:27
主さん優しいなあ。
19 名前:匿名さん:2018/11/19 21:28
13
いつも出てくるね。視野の狭い人間。
20 名前:匿名さん:2018/11/19 21:30
>>13
もう、うるさいよ毎回毎回同じことばかりレス入れるなボケ老人。
21 名前:匿名さん:2018/11/19 21:40
>>13

>そのとき通っていた高校(地方)は高卒で働く人がとても多く、ネットもない時代でしたので情報が入らず大変でした。

高卒で働く人がとても多い時代だったって事は、あなたかなりおばあちゃんなのね。
22 名前:匿名さん:2018/11/19 21:50
>>13

いや、いないんだよ。
世の中よ旦那なんて、モテないしなにより金がない。
そして、口くさい。
23 名前:匿名さん:2018/11/19 21:54
>>13
お父様は浮気性で、お母様は嫉妬深かったんですね。
お可哀想に。
24 名前:匿名さん:2018/11/19 23:09
お返事ありがとうございます。
主人は今は国内です。ですが、とっても遠いので早く単身赴任終わるだろうしと離れてから2年が経ちました。
主人が甘え上手なのか、私が母性本能がやたらと強いのか分かりませんが、本当に心配で仕方がないんです。
亭主元気で・・・の気持ちもわかるんですよ。
だけど、自分の精神状態を考えたら主人の事は自分でやった方が気が楽なんです。
昔から、自分で何か食べるからゆっくり遊んでおいでと言われても気になっていたし、主人は本当に食べるより寝太郎なんで、疲れていたら玄関でも寝てしまう人なので心配です。

子供は2人いますが、この子達は主人に似ず、私が居なくても自分の時間を楽しむ作りになっているけど、主人は可愛い奴なんですよね。一々私が居ないと何も出来ない人だったので、今回の単身赴任は本当に考えた末の結論でした。
お一人、女がいるとレス下さった方がいましたけれど、それならそれで少し安心するかもしれません・・・主人に対して母性が目覚めているのかも。


お返事いただいた中に、冷凍のお弁当を送っていると言う方がいましたが、良ければ詳しく教えて下さいませんか?
実は、PTAで知り合った方に軽く主人の単身の話をしたら、自分の主人が単身の時は、夕方送ったら翌朝に届く宅配便?を使って、旦那の好物を送っていたと言うのです。
途中で会話が途切れて、詳しく聞けず仕舞いでしたが、その後佐川急便の宅配センターの前を車で通る度に、ここに主人の好きな煮物を持ってくれば翌朝届くのか?と想像しています。
でも、男の人は平日ずっと仕事中ですよね?受け取り出来ないだろうに・・・と思ったり。

単身赴任にずっとついて来た我が家です。
さすがに、子供が中学生になって難しい思春期に突入した頃から主人が転校はさせない方がいいと言いだしました。
主人のおかげで、子供にはかけがえのない友人が出来た様だけど・・・私は、子供が大学生になれば主人の元に行きたいと思います。
25 名前:匿名さん:2018/11/19 23:19
うちの夫は単身赴任中に自炊を覚えたよ。
「◯◯は、どうやって食べるの?」とか聞いてきた。
パスタをレンジで茹でる容器とか、ピーラーとかを一時帰国の時に買って帰ったり。
もともと亭主関白で何にもしなかった義父が、義母の死後、家事を全部するようになったのも影響してるかも。
何にもできない男は、何かあった時に困るよ。
26 名前:匿名さん:2018/11/19 23:32
>>25
そうなんですよ。
実は私も期待していた部分もあるのです。
とってもグルメを気取って、私がキッチンに立つとピッタリとくっ付いて料理を覗いていた主人なので、
一人暮らしをしてもさぞかし自炊を楽しむだろうと思っていたのに、本当に何もしていないんです。
働きながら、帰宅してから食事を作る辛さがやっとわかったと言ってくれましたが、それでも作らないと、コンビニ食品だけでは栄養が偏りますよね。

とにかく、栄養が心配でなりません。
何も出来なかった主人でも切羽詰まればやるのだと思っていましたが、自炊の経験もまだ無いようです。

前に帰って来た時は白髪交じりだったのも悲しかった。
私がずっと気にして、2年前は小学生だった下の子の為に染めさせていたのも止めたみたい。

眉毛だって、私が凛々しく整えてあげてたのに、ぶっ細工になってたし、何もかも、もう嫌だ。

下の子はまだ中学1年生なので、主人の元に行く事は出来ないのもジレンマです。
こんな時にちょっと助けてくれる親がいたらなと思います。

主人をもっと育てたらよかったです。
今回の単身赴任が終わったら、毎日主人に料理させようかな・・・・・・
27 名前:匿名さん:2018/11/19 23:46
ウチは子供になんだけど、スーパーで買った
長期保存できるパック入りのキンピラなどの
常備菜的なものや、自分で作ったおかずなど、
休日の在宅時間を確認して配達時間を指定して
送ってた。
クロネコヤマトを利用。夕方送って翌午前着も
できました。

友人は、ご主人のアパート近くのコンビニ受け取りで
発送。都合のいい時間に取りに行けばいいから
便利だよって言ってた。
28 名前:匿名さん:2018/11/19 23:58
心配心配というのなら、どうしてそれを解消するべく動かないのだろう。
主さんは行動せずにグチャグチャ言うしかできない人?
夫を心配する自分に酔ってる?
酷い言い方かもしれないけど、本気で夫の健康を心配している人は色々工夫してるからね。
それをせずに心配してるなんて、本気じゃないだろーって思える。


うちは夫に、餃子、ロールキャベツ、ハンバーグ、チャーハン、漬物、きんぴら等を
冷凍して送ってた。
餃子は焼けないけど、インスタントラーメンに入れたり、簡易なべ焼きうどんに入れて
食べてたみたい。
ロールキャベツやハンバーグも同じようにして。
届いたらそのまま冷凍庫に入れるだけなので、簡単だったみたいだよ。

その他、鯖缶、鮭缶、ホタテ缶、ミートソース、果物の缶詰も一緒に送ってた。

夫には、コンビニでもスーパーでもいいからカット野菜を買って食べるように
きつく言っておいて、それで4年後に健康そのもので帰ってきた。


ただの愚痴スレかもしれないけどさ、騒ぐより行動しようよ。
29 名前:匿名さん:2018/11/20 00:14
ご主人が必ず家にいる日時を確認して送ればいいのよ。
例えば、金曜の夕方に「土曜午前中到着指定」で発送して、
ご主人には「明日の午前中に荷物が届くから、必ず家に居て」と連絡する。

しかし、2年も単身赴任してるのに、1回も荷物送ったことないの?
不思議な人だね。

>実は、PTAで知り合った方に軽く主人の単身の話をしたら、自分の主人が単身の時は、夕方送ったら翌朝に届く宅配便?を使って、旦那の好物を送っていたと言うのです。
30 名前:匿名さん:2018/11/20 06:18
>>29
主さん遠方だと書いてるから宅配は一日では届かないかもよ。
例えば、福岡⇔東京だと二日かかるからね。
31 名前:匿名さん:2018/11/20 09:09
>>28

同感。

夫が心配で、夫に尽くしてる自分に酔ってるだけに聞こえる。

宅配だって佐川の前通るたびにって、本気なら寄って聞けばいいだけのこと。電話して聞くってことをする気はないみたいだから。

なんだろな。優しいんだねと思えないモヤモヤ感。

実際動かずうだうだ言ってるだけで、いい妻ぶってるところかな。
32 名前:匿名さん:2018/11/20 09:10
クロネコメンバーズに登録してもらって、発送はヤマト運輸を使う。
受け取りはメールまたはLINEで来るから、受け取りたい日時と場所(コンビニやPUDO)を指定して受け取りに行ってもらう、もしくは確実に在宅して日時指定。
それだと問題ない。
うちは遠方の大学のラボに派遣されてる院生の息子に月に2回ほどこの方法で食べるもの送ってるよ。
33 名前:匿名さん:2018/11/20 09:22
送るって言ってる人は、調理したものはクール宅急便で送るんだよね?
ちなみにクール宅急便だとコンビニ受け取り出来ないからね。

姑が私たちが遠方に転勤した時によく食べ物送ってきてたんだけど、2日かかるのに常温で野菜送ってくるもんだからほとんど痛んでいるときが何度かあった。
常温でハムが入ってた時は倒れそうになった。

涼しい時期だから大丈夫だろうと思ってたみたいだけど、トラックの車内に入れられた段ボールは予想以上に温められるので、届いた荷物の中身がどろどろって事もあったわ。

クールだと送料高くつくし普通に送ると痛んで届くから送らなくてよいと何度も言って、最近は頻度は減って送るときはクールで送ってくるようにやっとなった。
34 名前:匿名さん:2018/11/20 09:45
>>33
あったりまえじゃん。
しかも物によっては冷凍よ。
それでもだめにされたことだってある。
35 名前:匿名さん:2018/11/20 09:45
大人だしそれくらいできると思ってる。
冷たいかもしれないけど。
うちの夫がそんなラインしてきたら
スーパーに行けばなんでも売ってるし
あえてメロンパンなんでしょ。って
思う。

案外単身赴任気楽にやってるとおもうけど?
36 名前:匿名さん:2018/11/20 09:51
>>35
そうだね。メロンパンだってわざわざどこかで
買ってる。
お弁当を買うことも、お惣菜パンを買うことだって
できるのに、敢えてのメロンパンだと思うよ。
案外楽しんでると思う。
37 名前:匿名さん:2018/11/20 10:00
多分寂しいんでしょう。
だからわざと心配になるようにメロンパンだと言って。

うちは休日はラインでテレビ電話状態にして、同時に料理作ったり食事しながら話してますよ。
こっちは面倒なんだけど、旦那の希望で相手してます。
38 名前:匿名さん:2018/11/20 10:06
ごめん、奥さんも奥さんだけどご主人も大概な甘えんぼなんじゃない?
ママ達は何食べた?パパはメロンパン食べたよ、なんて、ゾゾーっとする。これ子供じゃないよね?って。
あからさまな甘えじゃない。
それ読んで心配でたまらない、なんて、それもまた子供か?と思う。
そういうやりとりの好きな似た者夫婦なのかな?と。

本気ならお互いもっとテキパキ行動に移すでしょう。
39 名前:匿名さん:2018/11/20 10:10
メロンパンも結構だけど
私なら栄養のある食品を
ずらりとラインして
普段からかならずこれらを食べろと言う。

こっちがインフルや肺炎やら
体調わるくても
旦那は仕事があって看病してもらえる訳でないし
子供いるから入院できないし
一緒に住んでてもそんなんだから
なんとも思わない。

昔、実家では
そこの醤油も自分でかけない、
靴下も履かせてもらってた
頑固な父親も
単身赴任で北米へいかされた
あらら〜って思ったけど
この家では自分で何にもできない
会社人間が単身赴任とは。と
家族でちょっと笑ってしまった
ハンバーガーやフライドチキンに馴染み
10年位楽しく暮らしていた

そんな心配無用だと私はおもうよ。
40 名前:いい大人が:2018/11/20 12:56
ご主人はいくつ?
子供じゃない、いい大人なんだから、
自分の食べるものや体調くらい自分で管理できるでしょ。
しないのは怠慢。
メロンパンだとわざわざ言うのは甘えてるだけ。
いい大人が何甘ったれたこと言ってんの、って思いましたよ。
単身赴任は自分で自分を管理させる良い機会じゃないですか。
なのに、2年間も何やってたの?心配してただけ?
単身赴任はあとどれくらいですか?
心配だ心配だ、なんて言ってないで、今からでも、
ちゃんと栄養のある食事を摂るように、
自分で自分の体調を管理するように指導したらどうですか?
41 名前:匿名さん:2018/11/20 13:00
甘えん坊オヤジと甘やかしたいオバハンの夫婦だから
お似合いだと思う。

心配しつつも対策を講じないで過ごせたんだから
これからも大丈夫だよ。

大の大人が早々死なないって。
42 名前:匿名さん:2018/11/20 13:10
>>35

なるほど!
徳光さんと同じか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)