NO.7079441
派遣の失業手当の待機期間
-
0 名前:主:2018/11/20 06:31
-
当初3年間の派遣予定で、来年一月で期間満了予定でした。
が、派遣会社から連絡があり延長してほしいと。
詳しい話はまた後日、話し合いの場が設けられます。
私の気持ちは更新する気はありません。
派遣先にも不満はありますし、娘の大学受験の時期でもあるのでそこでゆっくりしたいというのが理由です。
ここで問題なのは派遣の期間満了の場合、失業手当は
待機期間なしで貰えると思いますが、今回のように
派遣会社から更新を打診されてるのに断った場合は
待機期間が発生してしまいますか。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/20 09:58
-
自己都合か会社都合ってどこでハローワークはみわけるんだっけ?
私は結婚のとき、他県から旦那の住んでるところに引っ越し退職しました。
ハローワークに行ったら、転勤はできなかったのか?と聞かれましたが「もちろんここは東京なので、転勤しようと思えばできるが女性で転勤する人はほぼいない」といったら、そのままその月から貰えました。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/20 10:32
-
>>1
離職票に退職理由が書かれてる。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/20 10:43
-
そんなことないと思うけど。
契約満了で大丈夫じゃない?
私もそうだったよ、古い話だけど。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/20 10:50
-
その理由じゃ待機なんか無いよ
派遣会社が更新を提案しているのに断るんだろ
じゃ自己都合じゃん。
あんまり世の中舐めるんじゃないよ。
ググればそれくらいの情報いくらでも出てるけどね。
-
5 名前:4だけど:2018/11/20 10:52
-
ごめん間違った
待機期間があるの間違いでした
-
6 名前:匿名さん:2018/11/20 10:57
-
>>5
ぷっ。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/20 11:01
-
派遣会社が出す離職票次第、というか、担当者の裁量次第。
「自己都合退職」って書かれたら待機期間が発生しちゃう。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/20 11:04
-
失業手当って、「次の仕事がしたいのに見つからない」って場合にもらえる手当でしょ?
>娘の大学受験の時期でもあるのでそこでゆっくりしたいというのが理由
↑契約満了後、働くつもりがないなら手当をもらう資格はないと思うよ。
主さん、「探してます」ってフリしてもらうつもりなの?
-
9 名前:匿名さん:2018/11/20 11:15
-
似たような経験があります。
更新を打診されたけど、更新せずに契約満了で辞めました。
更新を断ったとしても、契約満了で辞める場合は
待機期間なしですぐに失業保険をもらえますよ。
心配だったら、一度ハローワークで確認してみたら良いよ。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/20 11:46
-
会社が契約更新を打診しているのに断った場合は待期期間が付きます
更新に了承して1か月以内に就業場所が決まらず退職した場合は待期期間無しになります
経験上貰えたという人は担当者が忖度してくれたと思いましょう
法律上、更新打診を断っての退職は待期期間付くはずですよ
-
11 名前:主:2018/11/20 12:16
-
ぐぐったら意見分かれてました。
派遣の期間満了はどう書かれていようと待機無し
という意見ややはり待機がつく、と。
失業手当は払ってる分貰おうとしてるだけなので
ここで言われるもんでもないけど。
就活もして、決まったら働くし。
元々3年と言われて働き始めたので。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/20 12:18
-
>>11
逆切れ?
じゃあここで聞くな。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/20 12:19
-
会社との話し合いの時に、離職理由がどうなるか聞いてみたら?
…でも、そんなこと聞いたら「更新しないなら『自己都合』って書くぞ」って言われるかな。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/20 12:21
-
>>11
話し合いの場でのあなたの話術次第なんじゃない?
くれぐれもキレないようにね。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/20 12:33
-
>>11
払った分もらうって、年金にしがみつく年寄りみたいな言い分だなー。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/20 12:35
-
ここってお金持ちが多いはずなのに
どうして人がお金もらう話には噛み付く人が
多いんだろう
-
17 名前:匿名さん:2018/11/20 12:53
-
>>16
へ?噛みついてるのではなくて、
みなさん事実を述べてるだけのような気がする。
あなた主さん?
-
18 名前:匿名さん:2018/11/20 13:02
-
雇用保険って月に数百円よね?
必死に払った分貰うってほど?
-
19 名前:匿名さん:2018/11/20 13:57
-
>>16
失業給付金は月給の3分の2くらいもらえた(わたし以前もらった時は25万くらいもらった)
もらえるならもらうにきまってるじゃない
ヌシさんへ
わたしが派遣で辞めた時は契約満了でも「自己都合」でしたよー
-
20 名前:匿名さん:2018/11/20 14:44
-
>>19
正しい手続きでもらうなら噛みつく人はいないんじゃない?
途中レスでは就活すると書いてるけど、本スレでは働くつもりないような感じだったし。
失業保険は仕事したくても見つからない人に与えるものだからね。
せっかく会社側は延長してくださいと仕事与えようとしてるのに、それを蹴って失業保険もらうなんて、本末転倒だよ。
結婚したり妊娠して、もう働かなくても夫に養ってもらえる女性が、
「もらえるもんはもらっとけ」って、失業保険もらうためだけにハローワーク行くのはよく聞く話だけどね。
これも不正受給として厳しく取り締まってもいいんじゃないのかな。
本当に困ってる失業者のためにもっと回せばいいのに、って思う。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/20 14:51
-
>>20
うんうん。
その通り。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/20 14:54
-
ハローワークに聞いたら貰えるようです。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/20 15:02
-
契約終了で自己都合にならないのでは?
離職票に異議あり・なしに〇付けるでしょ?
職安も労働者側だからなるべく貰えるようにしてくれますよ。
定年退職の人もまだ働く気がある体で通いますよ。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/20 15:41
-
>>20
本当に働かなきゃ生活できない失業者は給付金もらうほどの余裕もないと思うわ。
月給の3分の2でしょ?
よっぽどそれまでが高給取りだったらまだしも、たいていは生活費としては足りないから、必死に職探ししてすぐ就職することでしょう。
大黒柱の旦那さんや独身で一人暮らしのような人とかは特に死活問題だもん。
それでも運悪く見つからない場合にはとっても有難い制度だと思うけどね。
結局満額もらってホクホクなのは、主のような「働かなくても生活に困らない」人がほとんどなんだろうな。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/20 19:24
-
任期満了の機会に、もっと良い条件の仕事を探すつもりなので、と言って断れば?
-
26 名前:匿名さん:2018/11/20 19:52
-
1ですが、私は結婚と同時に引っ越して退職。
それは自己都合なはず。なんで失業手当がもらえるんだろう?
3ヶ月間もらって、その後すぐ働いた。
その3ヶ月は子供もいないのに、知らない土地で家にいるだけで病んできた。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/20 20:13
-
>>26
会社の温情じゃない?
-
28 名前:匿名さん:2018/11/20 23:00
-
>>26
んん?直ぐもらえるかどうかって話だよ。
あなたは直ぐって書いて無いよね?それなら誰でも
もらえる資格はあるよ。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/21 00:04
-
>>28
すぐ貰えたよ。転勤はできなかったというとそのままもらって、もらい終わった三ヶ月後すぐに働いた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>