育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7079662

目を一切見ないで話す人

0 名前:匿名さん:2018/11/20 09:50
タイトルの様な人はまだ接しやすいかな。
照れに近い感情や他人と近距離で話すことに抵抗ある人もいるかもしれない。
でも内心思ってることが目から駄々漏れな人は
あー…って思う。
映画を見ていて、主人公の発してる言葉と合ってない字幕を見てるような変な感覚です。
実際います。
リアクションに困るときあるし(笑)
経験ありますか?
1 名前:匿名さん:2018/11/20 09:55
あるある。
私は言葉を表情で補足しているのだろうと思っている。
「・・・ってのは表向き。実はこうなのよー」って。
全部呑み込んで「そうなのねぇ」って受け止めています。
2 名前:匿名さん:2018/11/20 09:58
目線をあわせない友人は何人かいるし主さんと同じく接しても楽しいですが。
目から(表情なのかな?)駄々漏れする人には会ったことがないので分からない。
想像すると何だか怖そう
3 名前:匿名さん:2018/11/20 10:02
見たくないものを見ろと言ったってさ。
放っておいてくれないかな。
目を見ただけで感情が読めちゃうの?思い込み激しい。
好きな人だったら?見るなと言ったって見るわ。
4 名前:匿名さん:2018/11/20 10:13
>>2
私も。

すごく人の目を見て話すという印象の友達がいる。
何も逃すまいみたいな。
気を散らして視線を動かすと、
(カフェとかにいて、新しく入ってきた客とか)
私が見た方を振り向く。
ちょっと面倒くさい。
5 名前:匿名さん:2018/11/20 10:36
一切目を合わせない人は独身時代の会社にいたけど、たぶんアスペ傾向の人だった。いつも敬語で返事は はい わかりました そうですね で終わり話が全く広がらない。

友だちになれた人では、そんな人いない。
いつも目を反らされて心許せるものなの?

年配の方に目を見て話を聞いて誉められた事があるので、目を反らした方が良いと言われると困惑する。
男性はあまり目を見ると誤解されると知り、気をつけた時期もあるけど、もうそんな心配ないわ。
6 名前:匿名さん:2018/11/20 10:44
整体の先生が、やってる間は凄く仲良さげに話しかけてくるし家族の事も色々聞いてくるのに
終わった途端、一言も発さず目も合わさず口も聞かない。
靴履くときにカーテン越しにお大事にーって聞こえてくるだけ。

そんなんなら施術中も話し掛けないで欲しいと思う。変な人。
7 名前:匿名さん:2018/11/20 10:59
人は、相手の言葉の意味を読み取り、自分の考えをまとめながらするような会話の時は、相手の目を見続けることはできないんだって。アイコンタクトと会話のどちらもが、扱われる情報量がとても多いことが関係しているらしい。だから実際に目を見ている時間は短く、しょっちゅう目をそらす。
ちゃんと聞いてますよと相手に分かってもらうには、要所要所で相手の目を見る程度でいいみたい。
8 名前:匿名さん:2018/11/20 11:07
>>7
なるほど。
しんどいなと思うのも普通なんだね。
ちょっとほっとしたよ。
9 名前:匿名さん:2018/11/20 11:16
>>7
わかるわ〜
じーっと目を見て全くそらさず聞いてる人って、こっちの話を「ただ聞いてるだけ」。
それについて理解したり、自分の考えを含めて会話に沿った返事をしようとしないんだよね。
5番さんのいうような「会話が広がらない」っていうのは、目をそらさず聞いてる人のほうが多い。
お年寄りに喜ばれるのは「ただ聞いてるだけ」だからこそなんじゃない?
10 名前:匿名さん:2018/11/20 11:41
>>9
ただきいてるだけか…そうかも。
だって聴くときって相手見るくらいしかすることないし、目っていうより、特に相手の口に目がいくかも。
顔のパーツの中で唯一忙しく動いているから。
11 名前:匿名さん:2018/11/20 12:33
>>5
アスペというか発達障害の域にいる人なんだと思う。
アスペルガーだけでなく、自閉症とかADHDとか、種類は違うけど発達障害の中にいる人に目線を合わせられない人がたまーにいる。
全員ではない、ごく一部の人だけね。
ちな私そういう人です、ごめんなさい。
人が嫌いではないんだけど、相手と目線を合わせて話をすると息苦しくなって心臓がばくばくしてくるのが自分で分かります。
心療内科でその話をしたら、そういう人いるので無理に目線を合わせなくても、親しい人ならその旨話をして理解をいただくといいですよと言われました。
首と体の付け根、ちょうどネクタイの結び目あたりに目線をやって話をすると、相手の人にも違和感感じないと思いますという話もケースワーカーさんから教えてもらいました。
そういう人がいるんです、違和感あったらすみません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)