NO.7079714
ご近所付き合い
-
0 名前:お裾分け:2018/11/20 10:17
-
ご近所さんから、ここ数十年毎年実家から送られてくるお野菜のお裾分けを頂きます。
普通にスーパーで買える200円位のものです。
有難く頂いていますが、毎年のように頂くと正直気を使います。
お返しにお土産渡したりとしていますが、挨拶交わす程度なのになーと、しんどいです。
しかしこれがご近所付き合いなんだろうか。
それ程親しくもないのに、そういうのはかえって相手に気を遣わせるとは思わないんだろうか。
今年もそろそろの時期なので、お菓子でも用意して子供さんにどうぞとでも渡そうかなと悩みます。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/20 10:20
-
そこまで気を遣うの?しんどいわね。
相手からしたら、もらってくれるだけで良しとしてるんじゃないの?
野菜なんてありすぎても困るものだしね。
大して親しくもないんだったら、ありがとうと頂いておくだけでいいと思うけど。
高価なものじゃないんでしょ?私ならお返しはしないよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/20 10:22
-
そういう人って、主さんみたいにお返し渡すのを一切しないと、そのうちあまり持って来なくなりますよ。ある程度は見返り期待して配ってますから。
本当に要らないなら、お礼だけ伝えて、お返ししなければいいと思います。
-
3 名前:主:2018/11/20 10:45
-
家の周り全てにお配りしているようなので、我が家にだけもってこなくなるのはあり得ない。
このままあの世に行くまで続くのかな、えーお返ししなくていいのかな。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/20 10:47
-
>>2
私はその反対です。
義実家から食べきれないのに送ってくるので貰ってください、と配ります。買えばそれなりな果物も。それなのにお返しいただくと申し訳ないし、こちらはお金使ってお返ししてるのよ迷惑だわーと思っているのかもと配るのを遠慮します。
ありがとう!だけの人には次も持って行きやすい。
主さんのご近所さんは私とは反対みたいだけど。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/20 10:48
-
>>3
周りの人はお返ししてるの?
皆してないのに誰かやりだすと、うちもやらなきゃ…ってなって
周りの人からしたら迷惑になることもあるよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/20 10:49
-
そのためにお礼を用意するの?
どこか行ったらお土産、ってしてるならそれでいいんじゃないの?
これくらいの付き合いが面倒なんだー、そういう考えがそうさせているんだろうな。
もう少し気楽に考えたらいいんじゃない?みんなに配ってるなら尚更。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/20 11:34
-
私はそういうのも含めてご近所付き合いだと思ってるから、苦痛に感じたことはないな。
たまにはものすごく虫の集合住宅化してる白菜やトウモロコシ、アブラムシがチラ見でも山ほど目に入る青菜なんかをいただいて内心困ることもあるけど、ありがたくいただいて、食べるものは食べるし、無理と思ったら新聞紙にくるんでゴミに出すよ。
2回目くらいにいただいた時に、うちはこういうおすそ分けができる家ではないんですが、お返しなかなか出来ないかも・・・と言っちゃう。本当のことだし。
でも大抵の人というか、今までパーフェクトだと思うけど、そんなの気にしないで〜、もらってもらうだけでもうちはすごく助かるの、と言ってくれるので、では遠慮なく、と貰います。
で、旅行の時や夫の海外出張のときなんかに、ちょっとしたものをお土産として持っていく。
回数は、貰うことが年間10回あったとして、お返しが2〜3回くらいかな。
まあ、必要なやりとりだと思ってるよ。
ちなみにそれ以上の付き合いはない。
会ったら挨拶と天気の話くらい。
-
8 名前:主:2018/11/20 11:37
-
家の周り全てにお配りしているようなので、我が家にだけもってこなくなるのはあり得ない。
このままあの世に行くまで続くのかな、えーお返ししなくていいのかな。
-
9 名前:主:2018/11/20 11:46
-
我が家も子供も大きくなり、旅行なんて行かないし、私も仕事に介護でお土産買う機会もないので、それなら来た時にと考えた次第です。
私も逆の立場なら貰ってくれるだけで有難いですが、毎年頂く側になると気を使います。
他の方がお返ししてるかは知らないです。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/20 11:56
-
うん。
家はあげる側だけど、必ずお返しを持ってくる家、ありがとうと感謝してそれだけの家、たまにお土産持ってきてくれる家、様々ですが…
必ずお返しを持ってきてくれる方にはなるべく持って行かない様にしてます。
そして仲の良い人には
「沢山あって困ってる、お裾分けするとお返しを貰って困る、誰か貰ってくれるだけの人は居ないか」
と常日頃からアピールしておき、野菜たちの嫁ぎ先は確保してます。
ご近所さんにはそこまで砕けた話は出来ない関係なので…
例えば確実に喜ばれるであろう品物だけ持っていきます。
果物好きな方には果物とか、ちょっと高級なものなど。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/20 12:14
-
>>7
私は虫まみれの野菜なんて嫌だわ。。絶対トラウマになるわ....
-
12 名前:匿名さん:2018/11/20 12:20
-
>>0
数十年(日本語では「数十年」とは、 およそ20〜30年、または50〜60年程度をいいます。 しかし、50〜60年程度で使われる場合が多い )だとつらいね。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/20 12:24
-
>>8
なんで3のコピペなの?
その人、お年寄りなの?
なんかあなたの人間性、問題ありそう。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/20 13:13
-
同じような感じだけど、毎回お返しなんて
気にしてない。
「ありがとう」ってもらって、たまーに旅行に
行ったり貰い物があると渡すくらいかな。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/20 13:21
-
>>11
虫まみれを他人に押し付けてくる人はだいたい自分本意の人だ。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/20 13:23
-
200円ぐらいならお返ししないよ。
野菜なら傷むともったいないからその前に配るだけだと思う。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/20 13:40
-
野菜貰った時に、お菓子を渡すの?
私なら、お菓子を用意してるから、野菜を貰えると期待してるわ!持っていかないと、と思って焦るわ。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/20 13:51
-
>>17
なわけないじゃん
-
19 名前:匿名さん:2018/11/20 21:48
-
特にお返しなんてしなくていいと思う。
どこか旅行にでも行ったらお土産を買って来るくらいでいい。
と私は思っている。
相手も「実家から沢山もらうので、もらってくれるだけでありがたい」って言うし。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/20 22:24
-
うちは
知り合いの農家さんが
毎年
キャベツ10こ
大根15本
とかをシーズンになると箱で送ってきてくれてて
とても家族では食べきれないから
みんなに配ってたよ。
貰ってー!って言って。
貰ってくれるとありがたい。
お返しなんて考えてもみなかった。
で、その農家さんへは年一くらいで
ちょっとしたお酒とかを送ってた。
まあ、お中元お歳暮的な感じだったかなぁ。
美味しかったよ!って言ってくれたらそれで十分。
まあ、うちが作ったわけじゃないけどね(笑)
その人も
美味しかったよって言ってあげたら
ご実家に、ご近所さんにあげたら喜んでくれたよ、って報告出来てそれだけでいいんじゃないかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>