育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7080623

投信やめた方がいいかな?

0 名前:えっマジ・・・。:2018/11/20 18:57
どうしよう。
3つのファンドに投資することにしましたが、のっけからそれぞれ2千円ずつ損していました。
今日数字を見たら急にやる気が無くなった。
長期的に見ていきましょうと窓口の人は言うけど長期的に損出したら困るじゃん。
検索したら二人に一人は損してるって?
マヂ?
明日やめる手続きしようと思うんですが短気すぎますかね?
1 名前:匿名さん:2018/11/20 19:03
手数料払ってるならもうやる。私ならば。
2 名前::2018/11/20 19:04
1さんレス有難う。払ってるならもうやめる、で合ってますか?
3 名前:匿名さん:2018/11/20 19:07
投資は5年10年単位でしょ?
株のデイトレードじゃないんだから1日でどうとかって話じゃないよね。

上がったり下がったりしながら数年後には右肩上がりのグラフになってれば、それでよしって言うのが投資じゃない?
4 名前:匿名さん:2018/11/20 19:11
窓口の人が言うとおりなんじゃないの?
5 名前::2018/11/20 19:14
>>1

払った手数料分取り戻すまで、やります。
今やめたらマイナスで確定でしょ。
6 名前:匿名さん:2018/11/20 19:18
長期的に損したらこまるじゃん。
と言ってる主さんは向いてないのかも。

私は積み立てでやってるので値下がりしてるときがチャンスだとおもうタイプ。
7 名前:匿名さん:2018/11/20 19:26
その商品は自分で研究して選んだもの?
銀行に勧められるままに購入したのなら、早めにやめることを勧める。
銀行は顧客の利益なんて考えてないよ。手数料が高めの商品を勧めてくる。
自分で研究して購入したものなら、償還日まで持ってみるのも手だけど、
日々、価格をチェックして途中で売却するのもあり。
8 名前:匿名さん:2018/11/20 20:57
三件投資してそれぞれ2000円ずつ損しているってどういうシステム!?

最初は少額で一件だけ、様子を見ながら勉強しながらでやっていくのがいいと思う。
私ならその三つとも解約してリセットだわ。
どうしても投資信託から入るなら、日経連動型とかわかりやすいのにしたらどうだろうか。
初心者は株がいいと思う。
好きな会社を長期間応援する余裕で買って、売るタイミングさえ間違えなければ、配当金も含めプラスが出る可能性が高い。
9 名前:匿名さん:2018/11/20 21:30
>>2
合ってないよ。
落ち着いて。よく読んで。
1さんじゃないけどね。
10 名前::2018/11/20 21:37
4万づつ3つのファンドに投資したところ3つとも2000円損して6000円失いました。
これ2年やるとは言ったけどなんかやる気失くなってしまって明日やめに行きます。
11 名前:匿名さん:2018/11/20 21:43
全部で12万円投資したら一日で6千円失ったって事?
12 名前::2018/11/20 21:48
月に一回引き落としがあります。
13 名前:匿名さん:2018/11/21 00:31
ネットで証券口座作って、積み立てニーサから始めてみれば?
手数料も安いし、わざわざ窓口に行く必要もないし。

100円から少額で積み立て出来るから、様子見もできますよ。本屋に行けば3000円からの
投資とかほったらかし投資とか本が沢山出ています。とにかく銀行、証券会社が勧める
投資信託はやめた方が良いみたいですよ。
14 名前:匿名さん:2018/11/21 05:06
元証券勤務です。

投資信託は運用のうまい会社と下手な会社があるし、
NISAにしても投資信託にしても全く元本保証じゃないし、運用は人任せだから、私はやりたくない。

やるなら、過去の実績を見せてもらってからがいいとおもう。結構ずーっと元本割れしてる投信多いよ。

だったら、小さくても自分で研究して、株をやるかな。

その方が自分の勉強と研究と勘で儲かったり、損したり、
面白い。買った株が少し上がっても、売買には手数料かかるから、ちゃんと計算してね。

もちろん株はギャンブル性があるから、あくまでも余剰資金で、入れ込む上限を自分の中で決めてやらないとね。
15 名前:匿名さん:2018/11/21 07:22
私も昨年末に初めての投資信託をしたんだけど、イオンラウンジで休憩中にチラシを見て、
キャンペーン中ということでどんなものか聞きに行くだけのつもりが、全く無恥な状態で
100万いっぺんに一つのファンドに入れちゃった。
あとからいろいろ調べたら、投資信託初心者がやってはならないことを
すべてやってしまったって感じです。まあ勉強代ということで。
今すごーく値下がりしているので、ホールドしときます。ちょっとでも上がってから
解約します。
株とかまったく無知だったけど、投資信託をしてからいろいろ見るようになったので、
私のまったく手を付けてないパート代で積立ニーサや株にも挑戦してみようかなと
思ってるところ。
16 名前:匿名さん:2018/11/21 07:45
私も絶賛マイナス中〜〜
元本が下がってるのはわかってたけど、毎月そこそこの配当があるから、売らなければいいんでしょ?と軽く考えてたんだよねー
この間ニーサの満期?切り替え?更新?の手続きに行って詳しく聞いたら、めちゃ損になってた
傷が浅いうちに売って他のものに買い換えるか思案中
この配当で老後資金貯めようと思ってたから、胃が痛くなるくらい凹んでまっす♪
うひゃひゃひゃひゃ
悲しすぎて笑えてくるわー
17 名前:匿名さん:2018/11/21 17:47
うーん。
そんなに一喜一憂するようじゃ、向いてないんじゃないの?
もう少し広い視野で数字を読んだりできる人で、まさかとは思うけど
なけなしの金じゃないお金でやらないとね。
18 名前:匿名さん:2018/11/21 18:00
2000円マイナスでやる気をなくすような性格なら、なぜ始めたんだろう。
マイナスになるリスクは全く考えなかったのかな。
デイトレやってて毎日が勝負の私にはちょっと理解に苦しむわ。
19 名前:匿名さん:2018/11/21 18:05
>>18
ソフトバンクのIPO何株頼む?

主さんよこごめん〜
20 名前:匿名さん:2018/11/21 19:16
>>19
いや、私は手は出さねっす。
基本はもっともっと株単価小さいもの狙い。
あとは災害関連株と、成長が見込めそうなのを見つけて勝負するのが好きだ。
中長期なら9984あたりは魅力かもしれないけど、私は短期デイトレだから。
あとハゲが嫌いなので。
どっちかというと東証よりマザーズのほうが狙い目。
21 名前::2018/11/21 21:03
全部解約しました。なんだか楽になって急に視界が開けた感じ。
担当の人に「もうちょっと置いておくと、年末年始で今からお金が動くから値上がり期待出来て
損が取り返せますよ。」とか「私のやってるのはこれですけど、ほらっ・・。」と最初ガックリ下がって
ガクガクしながら上昇しているグラフを見せられましたが、やっぱり私には無理でした。
地道に貯める方が合ってる。
昨夜私は投資に失敗した人の体験談をずっと読んでて眠れませんでした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)